行ってきたのは大阪北区の”喫茶路地”
この日は久しぶりに電車で出かけていたので歩いていってきました。
谷町線に乗り換えて天神橋筋六丁目駅13番出口を出て。。。
近くのおばあちゃんとかに聞きながら探してみると、住宅街の一角に”喫茶路地”はありました。
めっちゃレトロな建物。。。
中に入ると素敵な空間が!
すわり心地のいいソファに座ってメニューからエクアドルのアンデスマウンテンを注文しました。
注文したあとは店の中を色々と見て回りました。
ラオス人達が作ったストラップが置いてありました。
ラオスと言えば淡路で最後のホームステイになった時に来ていたピックを思い出すなぁ。。
今までのホームステイには中国、アメリカが多かったけれどラオスは初めてでした。
とっても可愛らしいピックに出逢えてラオスって国があることを知った。
そのラオスの人達が作ったストラップ。
子供達に帰って帰りました。
隣には出来立ての珈琲豆が。。
マンデリン ビンタンリマ、ラオス ボラベン高原、コロンビア スプレモ、エクアドル アンデスマウンテンの豆が。。
焙煎度合いも変わりやすく書いてくださってる。。
色々と見てる間に挽きたての美味しい珈琲がきました。
香りがめっちゃいい!!
珈琲の雑誌が何冊かあり夢中に読んでると、いつの間にか2人のお客さんも。。
それぞれに一人で来られて読書したり、ぼ〜っとしたりと空間の居心地と美味しい珈琲を楽しんでいました。
美味しくて飲みやすくてブラックでも行けそうなアンデスマウンテン。
そして2杯目は気まぐれ珈琲(日替わり珈琲)のエルサルバドルのパカマラを頂きました。
居心地がよく何時間でも居れそうな素敵な空間。。
美味しい珈琲と落ち着いた雰囲気と気さくなマスターと。。。
いいお店見つけれてよかった!!
また行ってみよう。。。
関西Walker (ウォーカー) 2014年 2/25号 [雑誌]
posted with amazlet at 14.02.11
KADOKAWA (2014-02-10)
今週発売の関西ウォーカーのコーヒー特集にも載っています!
このお店の特徴は焙煎後10日以内の新鮮な珈琲豆を使用。
焙煎後は日にちが経つにつれて酸化してしまうので豆のままなら1周間〜10日、粉にしたら3〜4日が一番美味しく飲める日数。(珈琲は生鮮食品なので鮮度は大切!)
そして手作りの冊子で美味しい珈琲の飲み方を書いてくれています。
またホームページから注文もできるそうです
スペシャル珈琲ばかり!!
私が今習ってる焙煎サロンでも使っている珈琲豆が!
なんだか嬉しくなりますね。。。
是非いってみてくださいね。。。
また素敵なカフェや喫茶を見つけたら載せますね。。。
でも今は一番ここがオススメ。。
月曜日定休日 営業時間は13時〜20時
大きな地図で見る