3学期も後1ヶ月。
最後の参観日は劇をみました。
親ばかだけどそうたの演技は最高でした!
間の置き方、動き、声の大きさ、どれをとっても本当に上手でした。
新任の先生で最初は「大丈夫かな。。。」
と思ってたけど一生懸命に子供達と向き合ってくれて本当に感謝しています。
K先生でよかった!と。。
1年間あっという間だったような。。
去年の今頃は夫が本帰国するとなって家探しや引っ越し準備にバタバタしてたような。。(笑)
今年はのんびりと春を来るのをまってますo(^o^)o
今年は寒くてなかなか春の到来を感じにくいけど、日々時間・季節はは過ぎています。
今年は大雪が2回も!淡路でもたくさん積もったらしい。。
地球温暖化じゃなくて氷河期に向かってる感じがしますね・・(^^;;
2度めの大雪の日にラッキーの様子を見に。。。
寒くて一人寂しそうなラッキーでした・・(T_T)
早く一緒に住めるようになればいいのになぁ。。
昨日は二十四節季の雨水でした。
雨水とは空から降るものが雪から雨に替わる頃、深く積もった雪も融け始める。春一番が吹き、九州南部ではうぐいすの鳴き声が聞こえ始める頃。。。
淡路の実家の庭先にある梅の木も花が咲き始めていました。
春もそこまで来てるのかな。。
先週はPTCAの連合会の講演会に。
せめぎあって折り合ってお互いさま (「10代を元気に生きる」ための“人生哲学”)
posted with amazlet at 14.02.20
富田 富士也
十月舎
売り上げランキング: 579,058
十月舎
売り上げランキング: 579,058
の著者の方の講演会でした。
”帰れる家(素を出せる場所)がありますか?”
この言葉を何度も何度も聞きました。
子供達の”素”を出せる場所が家庭。
学校という社会で色々と頑張って帰ってくる。
ホッと出来る場所。それが家庭。
家庭って大きな役割があるんですね。。
高校の役員のお仕事も明日で終わり。
新年度になったら引き継ぎがあるけど。。
明日の役員会は3学期の広報誌の発行と反省会&慰労会。
楽しく出来た1年でした。
子供達の学年の締めに向かって頑張っています。
ゆうかのクラスは伊丹市内の3年生の大縄跳びの1位(310回)になったと昨日報告が。。
時間があれば縄跳びしてたしなぁ。。
そうそうこの週末に伊丹ホールである演奏会にゆうかが出ます。
最初はまだ入部したてで演奏会には出る予定がなかったのですが、これもまた土日はトランペット持って出かけておもいっきり練習し、家では誰かの部屋で閉めきって練習。本当に頑張っていたからでしょう。。
22日に向けて毎日部活に行って練習しています。
22日が楽しみですo(^o^)o
今日は珈琲焙煎の日。
猪名川町の”蔵”に行って落ち着いて焙煎勉強してきます。
それでは今日も”何事も楽しみましょう!””

【関連する記事】