2006年07月16日

りんごの集いのバーベキュー

パソコンの集まりのBBQがありました!

時間があったので買出しから皆と一緒に行きました。
場所は私の大好きな場所のラウーベでした!皆でワイワイと話しました!

音楽も友達のDJが用意して流し4時間があっという間に過ぎました!

私はカイロの先生と「気」「呼吸法」などの話聞いてました!

人間が口にするもので唯一お金がいらないものがあります。
それはなんでしょ?

「空気」です。人間にとっても大事物なのに無料で有難いものなんです。
空気にも「気」がついてます。

「気合」「気功」「元気」「勇気」気が合う」「気持ち」「気が置ける」「気が利く」「気になる」など「気」のつく言葉は本当に多いと思いませんか?

「気」は本当に奥の深い言葉です。
あらゆるものが「気」で成り立っているといっても、言いすぎではありません。

普段使う言葉を糸口にして、いい気、楽しい気、面白い気を味わってみませんか?気が細かいとか、気が荒いとかいいますよね。

細かい気はとても気持ちのいい気です。
しかし、感じる私たちのもっている気が荒ければ、その細かい気を感じることは出来ません。

いくらいい場所にいっても、いくら高いお金を出しても味わうことは出来ないのです。

話は戻って「空気」は呼吸と関係あります。
その呼吸を腹式呼吸にして意識することで心と体がよくなるそうです。

おへその少し下に右手を先において、左手を上に置き、鼻から吸ってお腹を膨らませ、2,3秒とめて、口から細長くはく。

1呼吸を20秒から30秒、それを15呼吸する。約3分から5分。瞑想のような感じでするといいらしいです。

自分が一番リラックスできるときに、少しの時間してみるといいよ。と話してくれました。


とてもいい話をたくさん聞けることが出来てほんとに有難いです。
なかなか先生ともお互いに忙しくて話を聞きに行くことが出来なかったのですが、同じパソコンの集まりということでとても貴重な話を聞くことが出来ました。感謝です!




続きを読む
posted by tyaki at 10:45| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

暑かった・・・

日差しが強くさらに風もあまり吹いてなくて空の青さもいつもより青かった・・
布団を干したら、よく乾き、花に水をやると、すぐに蒸発!車を運転すると右手だけがジリジリと焼けてる感じがする。

もうじき梅雨明け?夏本番?今年の夏はあいなの小学校最後の夏休み!
家族と過ごす時間も中学に行くと変わるのだろうか?

夏休みの旅行の計画も、夏休みのスケジュールもほぼ埋まりつつある。充実した小学校最後の夏休みにしてほしいね・・

毎年、長いと思いつつもあっという間に終わってしまった感じの夏休み。
宿題に、クラブの練習に、おでかけ。

今年は3人で平日海にいけたらいいなあ・・・一度だけでもね・・
日ごろのコミュニケーション不足解消にはいいかもね?(^^)v

今パソコンをしてる部屋に、明るい朝日が入ってきました。
今日も暑くなりそう!!


続きを読む
posted by tyaki at 05:55| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月14日

水遊び

保育園で水遊びが始まりました。
そうたもゆうかも楽しく水遊びしてるそうです。

暑い暑い夏になってきました。まだ梅雨の中に居るせいか、じめじめ・・・
汗をかいて新陳代謝を良くし、体の老廃物、疲れを取って夏ばてしないようにしていきゃなきゃね。


pulu.gif


続きを読む
posted by tyaki at 07:05| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月13日

子育てってなんだろう・・・

子供を産み、育てるのは簡単ではないし、一人の人格を持った人間を一人の成人に育てていく。それが育児(子育て)なんでしょうか?

色々な本が、情報が世の中あふれてて、自分にぴったりの育児書や、自分ができる情報って見つけるのはなかなか難しい・・

また誰もが経験することだからって軽く見られてる面もある
。マニュアルなんて育児はない。

親の性格も、子供の性格もそれぞれに違って当たり前、だから育児もいろんな形が合ってもいいのではないでしょうか?

命の大切さ、人を思うやる気持ち、感謝の心があればいいんだって思ってます。

毎日の生活をしてると色々とこれでいいのだろうか?とか人に言われて気がつくこともあるし難しいです。

でも私は魔法の言葉を知ってからは特に嫌なこと(しなければいけないことなどをしなかったときや、だらだらとTV見たり言ってもすぐにしなかったりなど)があったら「ありがとう(元気に病気もせず居てくれるだけで感謝)」って心で言ってます。

心から思えるようになると自然と口から「ありがとう」っていえるのかもしれないけど、まだまだ修行不足。

魔法の言葉を育児たとえると、何があっても「ありがとう」居てくれるだけで「幸せで有り難い」欲が出てくるとイライラしたり自分勝手に子供を怒ることになる。

だからいつも子供の笑顔をみて入れるように、自分も笑顔で過ごせるように「感謝します」「ありがとう」「ツイてる」ツイてる」って言い続けたいと思います。


bd_snail2.gif


続きを読む
posted by tyaki at 06:56| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

知恵の出し方

ある本を読んで頭を使うことの大切さを知りました。
それは何にもない状態から頭を使い知恵をだして何かをすると言うこと。

何でもそろっていれば誰でも出来ます。
でもない状態から物事をスタートするには知恵が必要となります。
いわゆるアイデアです。

アイデアは直感で浮かんだらやってみる。
アイデアがなければ出るまで考えてみる。

そうするといい方法が必ず出てくる。必死になって考えてみる。
そうすると今の置かれている状態の中でも光が差し込み、前向きになって人生を楽しむことができるようになる。

あれば出来るがなければ出来ないじゃなくないから出来るようにするとあればもっともっと有効活用ができるようになる。

お金、物、人など・・・ないなら笑顔(スマイル)、アイデアなど何もなくても出来る事がきっとある!

なるほどって思いました。きっと私の目にとまったことなので私に必要なことなんでしょね!
がんばって考えてみます(^_^)v

続きを読む
posted by tyaki at 07:04| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする