一度は読んでみたいと思っていた山崎拓巳さんの新刊です。
どんなビジネスでも人間関係が伴う。
この本はビジネスでも普通の人間関係にも当てはまると思います。
「ほめる」「感謝する」「肯定的な言葉を使う」「人を許すこと」など・・
今を大事に行きながら、毎日ワクワクできる道(選択)をする。
今の生活から明るい要素かき集める。
実行する前にあきらめるのではなく実行して出来たらOK!
失敗してもあきらめずに立ち向かった自分をほめて、何故失敗したのか?などの学びの場になる。
迷わず悩ま立ち止まらず進み続けることで勉強になる。
とっても刺激的な本でした。皆さんもいかが??
もう1冊は
惹かれた理由は夏休み子供と長い時間一緒に過ごしてる時に、よくぶつかりました。
落ち着いて考えると鏡のような存在・・そんな気がして以前どっかで鏡の法則って文章を見たような聞いたような・・って思って検索。ありました。
この本では子供の問題が実は母親の心の中を映し出している。
自分に起きる出来事は自分が原因でなおかつ自分で解決していかなければならないことや、自分が乗り越えて成長するために起きていること。
人生の目的は何でしょ?目標は?
私も自分の人生の目的や目標はあいまいです。
今が勉強の時だと思ってます。
子育て家事育児、趣味に人との出会い、すべてが自分にとって自分の人生にとって大切な出来事なんだと・・
たまたまいつも取ってるメルマガで目的と目標の違いが載ってました。
目的とはテーマに近く近づくことは出来るが到達出来ない地点。
今の地点とと目的をつなぐ線上にある到達予定地点が目標。
美しい風景をみてこの感動を伝えようとカメラを構える「感動を伝える」が目的。
そのために絞りをこうしてシャッタースピードをこうして・・これが目標となる。
幸せを手に入れるが目的、○○を手に入れるが目標
(月曜日が楽しくなる 山崎拓巳通信 から引用)
私の目的は家族が幸せになること。目標が?????思い浮かばないです。
勉強不足ですね・・(-_-;)
さあ秋です。読書しましょう!!続きを読む