ところが・・フリマとかはなく・・・
お話の面白い先生の講演会でした!
あいなと一緒に行っていたのであいなに
「どうする?聞く?」
と聞くと・・
「少しだけ聞いてみる・・」
って言ってくれたので聞きました。

題名は「ボランティアの仲間を増やそう」
って題名だったので人との関わり方を学べると思いました。
講師はmottoひょうごの栗木剛先生でした。
何度か栗木先生の話を聞いたことがあるので
とても楽しみでした。

先生の話の中で
「女子短大生にアンケートをとりました。少子化の原因は何でしょうか?」
会場の隣同士でも話し合い何だろうと考えました。
私は4人の子供が居るので自分のしんどい部分を考えてみました。
「自由な時間が減る」などの時間に関わることかな
と私は思っていました。
ところが・・・
答えは女子短大生が思う少子化の原因は・・
「子供を持つ人が不幸に見える」
だそうです・・・
私もその言葉を聞いた時はどうして??そんなことないよ・・
って思ってましたが・・・
核家族化や地域間交流が少なくなり女子短大生が子供を見る時は
町のショッピングセンターなどで
親が子供をしかりつけてるところや、子供がただをこねてるところ、親が買い物袋を提げて、子供の手を引き、しんどい思いをしながら買い物してる姿しか見なくなったから・・・
らしいです。
普段の生活で楽しく過ごしている姿を見るきっかけが少なくなり、見かけると親の大変な部分、子供のなきじゃくる姿しか
イメージされたないみたいです。
もっと子供と過ごす楽しみを見せることが少子化を防ぐ1つになるかもしれないなあと話されていました。
仲間を増やそう・・
自分が楽しくしてること、もちろんしんどい部分もあるけれど、
自分が何を楽しみに参加してるのか?自分が関わっている理由を再認識してみるといいかもしれませんね。
ボランティア活動にも色々とあって、実際に人の世話をする人も居れば、メッセンジャーと言って、口コミで色々な情報を流してくれる人もいます。
色々な活動の楽しみを口コミで流してると先入観を捨てて、
好奇心で人は寄ってくるだろうと話されていました。
その時に自分たちが楽しくしてる姿を見せることでボランティア活動をする人も増えてくるだろうと!
自分たちが楽しんでる姿を見せること、もちろん自分達が楽しんでいつことが一番!そういうふうにしてボランティア活動をしていければいいなと思いました。
少しでも人の役にたちたいと思って色々なボランティア活動に参加していきたいです!
さあ1週間の始まりです!
今週も皆さんにとっていい事が沢山ありますように!
ありがとうございます。
続きを読む