そうた、ゆうかも保育園で作ってきた笹の葉に飾りつけをしたものを持って帰ってきました。

そうた作

ゆうか作
この前の参観日のときに作った飾りを笹の葉につけて、
保育園でも七夕会をしたようです。
縁日のようなお店やさんをしたのか?
帰りのかばんの中にはヨーヨーが入っていました。
我が家では家族で四季を楽しもうと
パパ・ママ・子ども みんなで楽しむ四季の行事―
おたんじょう日からクリスマスまであれこれマニュアル
おたんじょう日からクリスマスまであれこれマニュアル
posted with amazlet on 07.07.07
子育てネット
メイツ出版 (2000/06)
売り上げランキング: 698680
メイツ出版 (2000/06)
売り上げランキング: 698680
子どもに教える 今日はどんな日?
posted with amazlet on 07.07.07
橋 司
PHP研究所 (2006/10/07)
売り上げランキング: 146873
PHP研究所 (2006/10/07)
売り上げランキング: 146873
こんな本を買っては、何が今楽しむことが出来ることなのか、なんて探しては楽しんでいます(笑)
七夕は中国から伝わり、日本の風土の中で独自の形が作られてきた祭りだそうです。
この日は神様に引き離された夫婦が1年に1回だけ天の川を渡り会うことが許される日。
2人は結婚後遊んでばかりいて仕事をしなくなり、その罰のために引き離されてしまったのです。
七夕の日のために、おり姫(織女)は一生懸命に織物を織り、ひこ星(牽牛)は田畑を耕しているといいます。
「雨がふって天の川があふれると2人は会えなくなってしまうでしょう。だから七夕の日に雨が降らないよう、笹竹を飾るのよ」
昔はこんな会話とともに、笹に願いの短冊を結び付けました。
という言い伝えがあるそうです。
今年の願い事は書きましたか?
私も子供と一緒に短冊に書きました(^_^)v
願い事がかないますように・・・・
続きを読む