良い天気になった昨日・・
さあ出かけようとしたら・・
そうたが吐いた・・・(-_-;)
朝から食べるのもゆっくりでどうしたのかな・・って思っていたら・・
急いでいつも行っている医者に連れて行きました。
すると、尿検査の結果脱水症状が出ているといわれて、いきなり点滴400ml(^^;;
血液検査の結果、ウィルス性の胃腸炎に感染していると・・・
保育園に問い合わせてても特に流行っているものはなく、どこかしらかで移ってきたきたらしい・・
早く元気になって欲しいので、点滴(痛いの嫌〜い・・って泣いて泣いて・・)をゆっくり1時間半ほどかけて入れました。


点滴の合間に先生に原因等を聞きました。
原因は、ウィスル:ロタウィルス、ノロウィルス(SRSV)、アデノウィスルなど様々。
季節で流行が変わります。ノロウィルスは11月から1月にかけて、ロタウィルスは2月から4月に流行する傾向があるそうです。
吐いたものは熱湯(85度以上1分間)か塩素系漂白剤(キッチンハイター200倍希釈、ミルトン50倍希釈)で消毒する必要があります。
吐いたものは乾燥後浮遊して空気感染する原因になるそうです。
細菌:病原性大腸菌、サルモレラ、ビブリオ等
症状に関しては、ウィルス性の場合は腹痛がなし〜強い血便はなし
細菌性の場合は、腹痛は弱い〜強い血便なし〜多量
下痢、嘔吐、発熱は出る場合と出ない場合あり。
脱水に陥るとぐったり、うつらうつらし元気がなくなります。
家での看護
脱水症状が起きないように水分を十分に与える。
(ただし、吐いたときは3〜5時間は水分も飲まさないように)
吐き気が落ち着いてきたら少量頻回にアクアライト、薄めたりんごジュース、ソリタ顆粒などを与えてください。
緊急事項
・強い脱水体重の5%以上減少(10キロ→9.5キロ)
涙が出ない、口がカラカラ、ぐったりしている
、手足が冷たいなど
・頻回の嘔吐で水分摂取すらできないとき
・強い腹痛を伴う血便
等の説明を聞きました。
困ったなあ。。
どうしてだろうかな・・
免疫力、体力、気力ともにいつも気をつけているのになぁ。。
点滴が終わる頃には少しは元気になってきたそうた・・
あいなの塾のお迎えをしてあいまにゆうかだけ食べさせて
今度は歯科コンテスト・・・
続きを読む
posted by tyaki at 11:50| 兵庫 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|