2008年03月17日

淡路青少年交流サロンスマイルお花見交流会

“自然いっぱい お楽しみいっぱい“ 淡路の春を満喫しよう!!
季節を肌で感じ心も体もリフレッシュ!桜の木の下で美味しいお弁当を食べながらの交流会 
ドキドキ わくわく 楽しい出会い 新たな発見があるかも♪


sumoto2.jpg




と き:  平成20年4月13日(日)

11:30 集合 三熊山園地
12:00 昼食、バルーンアート、三線、座談会、市民のつどい見学等
14:00 終了予定

ところ:  三熊山園地(洲本市小路谷)
  ※行き方がわからない場合はお問い合わせください。

募 集: 18歳〜30歳代の人、20名       

参加費: 500円(お弁当代、保険料)

締め切り: 4月7日(月)

(問い合わせ・申し込み先)
   淡路青少年本部 青少年活動コーディネーター 
      〒656-0021
      兵庫県洲本市塩屋2-4-5 淡路県民局 県民生活部内
TEL:(0799)-26-2048/FAX:(0799)-26-3090
E-mail : onokoro@seishonen.or.jp
ホームページはココ


saron hanami-1.jpg


posted by tyaki at 09:22| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドライブ

家族が休日に揃うことが段々少なくなってきて・・
島外に出かけることがなかなか出来なくなりました。

そうた、ゆうかはおでかけ大好きなので休みになると、
「買い物いこう!」
「おでかけ」いこう」
って!

毎週毎週そんなに行く所もないので、近くをドライブ。
探検心の強い私は、道あるところはどこでもいっちゃうので、
昨日は、隣の山の上に行ってきました。

行き止まりまで行って、
戻ろうとすると・・・

車に揺られて心地よくなったのか?
そうた、ゆうかはお昼寝してました・・(^^;;

家に戻って、今度は一人でドライブ!
旦那の車を借りて、久々に西浦海岸を走ると・・

とっても気持ちよかった!


DSC01196.jpg


爽やかな風を受けながら、快適なドライブ♪

街中はミッションでは少し苦痛だけど、車の少ない道はとっても快適(笑)

多賀の浜で車を止めて一人ぼっと・・
夕日と、海を眺めていると気持ちも穏やか(^^)v

さあ今週も頑張りましょう!


posted by tyaki at 06:53| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

感染性胃腸炎

良い天気になった昨日・・
さあ出かけようとしたら・・

そうたが吐いた・・・(-_-;)
朝から食べるのもゆっくりでどうしたのかな・・って思っていたら・・

急いでいつも行っている医者に連れて行きました。

すると、尿検査の結果脱水症状が出ているといわれて、いきなり点滴400ml(^^;;

血液検査の結果、ウィルス性の胃腸炎に感染していると・・・

保育園に問い合わせてても特に流行っているものはなく、どこかしらかで移ってきたきたらしい・・

早く元気になって欲しいので、点滴(痛いの嫌〜い・・って泣いて泣いて・・)をゆっくり1時間半ほどかけて入れました。


P1000116.jpg


P1000118.jpg



点滴の合間に先生に原因等を聞きました。

原因は、ウィスル:ロタウィルス、ノロウィルス(SRSV)、アデノウィスルなど様々。

季節で流行が変わります。ノロウィルスは11月から1月にかけて、ロタウィルスは2月から4月に流行する傾向があるそうです。

吐いたものは熱湯(85度以上1分間)か塩素系漂白剤(キッチンハイター200倍希釈、ミルトン50倍希釈)で消毒する必要があります。
吐いたものは乾燥後浮遊して空気感染する原因になるそうです。

細菌:病原性大腸菌、サルモレラ、ビブリオ等

症状に関しては、ウィルス性の場合は腹痛がなし〜強い血便はなし
細菌性の場合は、腹痛は弱い〜強い血便なし〜多量

下痢、嘔吐、発熱は出る場合と出ない場合あり。

脱水に陥るとぐったり、うつらうつらし元気がなくなります。

家での看護

脱水症状が起きないように水分を十分に与える。
(ただし、吐いたときは3〜5時間は水分も飲まさないように)

吐き気が落ち着いてきたら少量頻回にアクアライト、薄めたりんごジュース、ソリタ顆粒などを与えてください。

緊急事項
・強い脱水体重の5%以上減少(10キロ→9.5キロ)
涙が出ない、口がカラカラ、ぐったりしている
、手足が冷たいなど
・頻回の嘔吐で水分摂取すらできないとき
・強い腹痛を伴う血便
等の説明を聞きました。

困ったなあ。。
どうしてだろうかな・・
免疫力、体力、気力ともにいつも気をつけているのになぁ。。

点滴が終わる頃には少しは元気になってきたそうた・・

あいなの塾のお迎えをしてあいまにゆうかだけ食べさせて
今度は歯科コンテスト・・・

続きを読む
posted by tyaki at 11:50| 兵庫 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

実家には小さい頃から牛を飼っています。

私の小さいときは乳牛ばかりでした。
朝早くから牛の世話をする家族。
泊りがけの旅行には必ず一人は牛の世話で留守番。
そんな思い出が・・

両親とも共働き。朝仕事に行く前に牛の世話をして出かけます。

今では黒牛だけ飼っています。
その牛のえさを最近やりに行くことが多くなってきました。

えさと言っても、牧草を乾燥させて細かく切ったものをおけに入れるだけなのですが・・・(^^;;


20080307_07.jpg


何回か牛にえさをやるようになってくると・・

牛のほうでも覚えてくれているのか?
早くえさを入れてくれとばかりにうなってきます。。(笑)



P1000105.jpg


子牛もおそるおそる近づいてきて、えさを食べ始めました。

肉になっちゃう牛たちだけど、こうやってえさをあげて世話をしていると、なんだから可愛くなちゃいます。

またえさやりにいって牛を観察してみようかな。。


posted by tyaki at 08:49| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

花粉症??

えー!私が?
嫌だわ。。

って思って医者に行ってきました。
すると、ただの鼻風邪だったみたい・・(^^;;

目がかゆいとか目に症状がきていないと花粉症ではないみたい。

今流行っている風邪は鼻風邪でもセキとかでないみたい。
ただ、胃腸にくるらしい・・

鼻がむずむずして気持ち悪かったので、鼻を冷やして、炎症を押さえるようにしています。

気持ちいいです(笑)

今年は急に暖かくなったので体調崩しやすくなってしまったのかな。。

日頃から睡眠、栄養等気をつけているのにな。。

本当の花粉症になっている人たちもたくさん居ますね。
春はo(^-^)o ワクワクだけど、花粉症に悩まされている人にとってはつらい時期なのでしょうね。

これも自然の法則なのかな。。

食生活の改善で花粉症もましになったりするようです。
甘いもを控えて、旬の野菜を食べましょう(^^)v

それにしても気を抜くと体調崩してしまった自分が情けない・・(^^;;

子供達は元気なのでそれが一番救い!
早く治して元気にとびまわろうっと(笑)

posted by tyaki at 06:35| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする