2008年03月14日

イベント情報

Mr. Smithの新しいCD「Acoustic」の全国リリースに伴う、ライブツアー。プロの演奏が無料で楽しめます。


20080227_010.jpg



どんな曲なのかな。。
昼間もしてるのでいってみようと思います(^^)v

耳で素敵な音楽を味わって、癒されて来たいです!

もう一つも、癒し系のイベント♪


20080227_011.jpg

エステをしている友達も出展しています。
初めてオーラと言うものをとってもらった先生も島外から来られます。

癒す人たちがたくさん来られます。
是非いってみたいものです。

どちらもタイムアフタタイムで行われます。
楽しみですね。。

フリマはココココで情報を集めています。
大蔵海岸や垂水公園でも大きなフリマがありますね。

島内のフリマやイベントはココです。
(更新もよくされてます。情報更新の確認は時々してみてね!)

暖かくなれば週末はおでかけばっかりかも。。(笑)
posted by tyaki at 06:25| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月13日

心地よい風に吹かれて。。

私の夢であるカフェのお店。

カフェで流したいような音楽を発見!

いつも良く行く車やさんで時間つぶしに見ていた冊子(ネッツトヨタが置いてあります)にお勧めCDが載っていました。

家に帰って検索していたら偶然見つけた「橋本徹」という名前。
そしてカフェと音楽を結びつける存在の一人。
それがこれ!


41eSLBRKUIL._AA240_.jpg
橋本徹
ミューザック (2008/01/23)
売り上げランキング: 36411




2000年頃から花開いた東京のカフェブーム。そのシーンを牽引する先駆者といえば、1999年にオープンした「カフェ・アプレミディ」だろうと思います。そのカフェのオーナーがこの橋本徹氏です。

どんな音楽かなってジャズとかに詳しい友達に聞いて選んでもらいました。

とってもいい曲。
元々歌詞の付いている曲を好んで聴くタイプではない私にはぴったり(^^)v

春の陽気にドライブに出かけて聴いてみるのもいいかもしれない。



posted by tyaki at 06:33| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

ほめること

ほめられると子供も大人も嬉しくなる。

今、頑張っていることにもう少し頑張ってみようという気持ちになる。

自信がつきます。 意欲が湧きます。 前向きになれます。 人間関係が良好になります。

色々な本や冊子に「ほめること」の大切さが書かれています。

ほめ上手な人は、相手が喜びそうなことを上手く見つけ出して、何でもない些細なことでも、ごく自然に、さりげなく、ほめ言葉を口にします。

ほめられることに慣れないとほめ上手な人間は育ちません。ほめ上手な人は、小さい時から親や身近な人からほめられ続けながら育つのではないかと思っています。

いつもほめられていると、自然とほめ方も身に付いてきます。

人間一人ひとり欠点もあれば、長所もあります。社会生活で大切なことは、相手の弱点ばかりを見出すのではなく、長所を見つけ出すことではないでしょうか?

そうすれば温かい人間関係が育まれていきます。

地域子育てネットワークだよりから抜粋)



ほめ言葉ハンドブック
本間 正人 祐川 京子
PHP研究所 (2006/12/21)
売り上げランキング: 658
おすすめ度の平均: 4.5
2 ちょっと考えもの
3 著者もやっぱり日本人
5 褒めるって、素晴らしい!



すぐに使える ほめ言葉ワークブック
祐川 京子 本間 正人
PHP研究所 (2008/02/16)
売り上げランキング: 201
おすすめ度の平均: 5.0
5 ますます充実の内容。ますます進化の境地へ。
5 ほめ言葉の実践エクササイズ
5 よく練りこまれたワークブックです。



などがあります。

ほめると相手も嬉しくなるけれど、自分も気持ちがよくなります。
そうやって人間関係をよくしてくものではないかな。。

ほめることは相手を観察すること、先入観をすてることにもつながります。

そうやって気持ちよく毎日を過ごしていきたいですね!

posted by tyaki at 06:35| 兵庫 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

道端に咲く水仙

通学路に綺麗な小さな水仙が咲いてます。


DSC01116.jpg


DSC01118.jpg



登下校中の子供達を見守るように。。

あぜに植えているからか?それとも品種がそうなのか?
小さい水仙がとても可愛らしい。。

春の陽気で気温も上がってきました。

保育園から帰ってきてもまだ外で遊べる気温。
早速そうた、ゆうかの好きな散歩に出かけました。

夕方なのであまり遠いところには行かず、家を周りを1周してきました。

道ではなくあぜ道を通って!

私が小さいときもあぜ道を通って帰ったり、田んぼの中を走り回ったりして。。(笑)

また草の出ていないあぜを滑り降りるそうた!
こっちが怖い!って思うぐらいに好奇心旺盛!

ゆうかは大丈夫と言っても確実にゆっくりとあぜを歩いてきました(^^;;

たんぼの見晴らしの良い場所から夕日を見ました。


P1000077.jpg


P1000079.jpg


綺麗な夕日が周りを赤く染めていて、いばらく夕日を見つめていました。

やっぱり自然を見ると、自然と触れ合うと心が落ち着くんですね!

さあ今日もo(^-^)o ワクワクして過ごしましょう(^^)v

posted by tyaki at 06:32| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月10日

とっても充実した日曜日。。

朝は普段の日曜日より少し早めに起きました。
せいやは野球の練習試合に行き、
午前中は我が家で保育園の役員会。

1日の入園式の後あまり時間がないのである程度話し合って置こうと。。

遠足の行き先、日時、入園式の写真担当の細かな打ち合わせ、現像、写真のリストと、写真袋などの確認。

合間にお互いの情報交換。
初めてしゃべったお母さんも居たのでお互いに自己紹介など。。

2時間半があっという間に終わりました。だいたいのスケジュールの段取りや、各担当の準備物などを確認して終了。

その間、同じクラスの子供が来ていたのでそうた、ゆうかは大はしゃぎ。

帰り際、子供達が大泣き。もっと遊びたかったのでしょうね(^^)v


午後は、あいなを塾に乗せていった後、4人でせいやの練習試合を見に行きました。

今はレフトを守っていて、トンネルしたら点を取られる大切なポジション。

小柄な子が多いせいやたちと大柄な力のありそうな相手チーム。大差の点で負けました。もっともっと頑張ってほしいなって。

試合が終わったのでそうた、ゆうかを近くの公園に連れて行きました。

暖かくなってきたので、外遊びが楽しいみたい!
滑り台のある公園に行き、滑り台をしたり、ジャングルジムに上がったり。

そろそろあいなのお迎えの時間。
場所を変えて、今度は保育園のお散歩でよくいく公園に。。

するとそうたの大好きな友達が来ていました。

ゆうかもそうたも大はしゃぎでこいのいけにえさをあげたり、手持ちのえさがなくなると、えさがどっかに落ちていないか?と探し回ったり。。(笑)


P1000069.jpg


P1000071.jpg



あいなは1年間の総まとめの時期で塾に行くのも段々と楽しみになっているみたい。

そろそろ寒くなる夕方。家に帰ると皆ゴロゴロ・・・(笑)
せいやが帰ってきたら皆で外食してきました。

一日がとっても忙しかったけれど、充実した一日でした。
4月からはこんな感じの日が増えるのかしら??(笑)

季節の変わり目体調崩さないようにして元気に過ごしたいです(^^)v

さあ月曜日今週も笑顔で、そして元気に過ごしましょう!

posted by tyaki at 06:37| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする