2008年04月26日

参観日

せいやの参観日でした。

運動場で遊ぶ子供達を見ながら学校に。。

子供達は「こんにちわ!」って元気なご挨拶!
私も「こんにちわ!」
って(^^)v
(挨拶は人と人とのコミュニケーションの始まり)

教室に向かうと、学級役員なので集金や、野球部の写真が展示されていたので申し込んだりと授業が始まるまでバタバタ・・(^^;;

今年の担任は4年生の時と同じ先生だったので安心感があり、気もしれていて、親も子もあまり緊張感がありませんでした。



P1000507.jpg



参観授業は社会でした。
朝、せいやがぽそっと

「今日の参観日いややなあ・・」
「なんで??」
「だって苦手な社会だから・・あまりわかってないもん・・・」
「そっか・・・」

というような会話がありました。

なので私も授業態度が気になっても
やっぱりわかってないんやな・・
って感じで見ていました。

学校ではクールなせいやでいるようでした(笑)

学校と家庭と違う雰囲気を見せるせいやは、きちんと考えてるんだなって・・

いわゆる外面がいいこなのでしょう(笑)
家ではマイペースで、のんびり、大人しいせいやも
学校では活発でリーダーシップも取り、クラスの人気者らしいです。

家に帰ってきて、
せいやと話していると、
「学校の姿を見られるのはいややな・・」
って・・
「なんでよ?」
「だって、家とは違うから・・」
(笑)やっぱり考えてるんだ!

親としてホッとしました。
家では私も大きな声で怒ったり、のんびりすぎて気になったりしていましたが・・

子供の成長は多方面から見ることで分かってくるのかな。。

小学校最後の1年十分に学び、遊び、楽しんでほしいですね。

さて来週はあいなの参観日です。。
学校でのあいなはどんなんだろうなあ。。

posted by tyaki at 09:44| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月25日

お昼寝がなくなって・・

夜更かしのゆうか。。

新年度が始まって、お昼寝がなくなりました。

今まで午睡があったので、夜更かしで11時に寝ることもざら・・
そんなゆうかが、毎日9時過ぎには寝るようになりました。

毎日夕方は慌しく、保育園に迎えに行って、帰って来ると、早めに晩御飯用意。

8時半にはお風呂から出れるようにするには、8時前にはお風呂に入っていないと。。

そうやって逆算していき、バタバタしないように、「早く!早く!」って言わないように7時過ぎにはご飯が食べれるようにしています。

保育園から帰って来ると、自分たちで自分の保育園の片付けをできるところまでして、遊んでいます。

体を動かしていると、眠気は飛んでいるのですが、椅子に座ってご飯を食べていると・・

まぶたが重たくなるのか・・「眠い・・」
って。。
なんとか気をそらして、お外の空気を吸いにウッドデッキに出てみたり、おしゃべりの中心をゆうかにもっていったり。。

そうしながらご飯を食べているとそうたもウトウト。。

実は・・・
お風呂から上がってくると目が覚めるんですよね。。
「テレビがみたい!」
「絵本読んで!」
「ジュースが欲しい!」


新年度が始まって丸4週間。
そろそろゆうかもお昼寝のない生活に慣れてきたかな。。

9時過ぎには寝てくれて、朝も6時半には
「おはよう!」って言えば起きてくれる。

ゆうかのお昼寝がなくなって、家族が皆、健康的な生活を送ることに。。

早寝早起き♪

今日もいい天気になりそう!

posted by tyaki at 06:16| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

子供の気持ちに寄り添って・・

昨日、朝一友達からメールが・・

「上の子を耳鼻科に連れて行くんだけど、下が熱出てて・・置いときたいんだけど頼める?」
って。

病気の子供を連れての医者通いは大変。。
丁度友達の家の近くに行くようもあったのでOKしました。

オムツにミルクや、白湯などを準備してもらって、友達は、上の子を連れて出かけました。


私が行った時は、下の子(8ヶ月ぐらい)も熱が出てて、ベットで寝ていました(-_-)゜zzz…

私は、静かに、最近忙しくて出来なかった読書やスケジュールなどを確認したりと。。

(家にいたら、あれもこれもとバタバタしてしまうけれどね(^^;;)

午前中はとってもいいお天気だったので、外からの風がとっても気持ちよかった。

一度もぞもぞと動いて、泣いて来たので抱っこしてあやしていました。

うん??コレはなにかあるぞ・・4人のママの経験か?
オムツをチェック!うんちしていました。

オムツを替えてあげると、笑顔になりました♪♪
そして、少し白湯をあげて水分補給。

熱が3日間39度台を行ったり来たり・・
機嫌もよく、少し食欲がないぐらいなのに・・なんだろうね。。

そうしているうちに、また眠たくなったのか、腕の中でウトウト。。
ベットにそろっとおろして、寝かせました。

しばらくしているとスヤスヤと寝息を立てながら寝ていました。


P1000504.jpg



2時間後には友達も上の子を連れて帰ってきました。
上の子もママと2人っきりのお出かけ嬉しそうでした。
(いっつも3人で行動だもんね。。)

2人も早く元気になってほしいね。


子供の気持ちってなかなか読み取れないと大変です。。
特に小さい子供は・・・

小さい子じゃないのに我が家のせいやも気持ちをはっきり出しません・・

実は、せいやが花粉症??かなっと医者に連れて行きました。

車の中で、「今から行く医者には整形ある??」
私は思わず「どうしたん?整形もあるよ。」
実は何日か前から足が痛かったそうです。

医者に見てもらうと、「踵骨骨端炎」だそうです。

先生やコーチに言えばよかったのにと親は思うけれど、子供は言いにくかったり、子供の気持ちの中で何かがひっかかりいえないんでしょうね・・

医者に「2週間運動禁止、クラブ(野球)も体育もだめ」
って一番ショックだったのがせいやでした・・

運動が大好きなせいや、野球のポジションも自分が苦手だといっていたキャッチャに友達の代わりに(その子も腕を痛めて・・)変わって頑張っていました。

まだ次の試合までは1ヶ月はあるので早く治して頑張って欲しいです。

子供の気持ちをくみ取って子供が言いやすい(答えやすい)言葉を投げかけてあげなくっちゃね。。

子供の気持ちをくみ取るには、やはり子供の立場になって物事を考えないとね。。

友達の上の子の笑顔、下のこの泣き顔、そして、せいやの言葉。
子供の心の中を常に穏やかに出来るように親はサポートしなければいけないね。。

病気に、怪我。皆さんも自分の周りの子供に少し気くばりしてみてあげてください。

いいにくそうにしている子供がいませんか??
(親は必死になって子育てしています。回りが暖かい言葉をかけてあげると、子供は素直に喜びます。そして自分は誰かが見てくれているんだ!って安心感が沸きます!)

さあ今日も子供の笑顔のために頑張ります(^^)v


posted by tyaki at 06:44| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

春だ♪祭りだ♪

地元で大きな祭りがあったので保育園が終わったら子供を連れて見に行ってきました!

場所は伊弉諾神宮で行われました。


DSC01906.jpg



いつもなら4時過ぎだと、ほとんどのだんじりが帰った後なのですが、昨日はまだ境内にいました!


DSC01909.jpg



船だんじりが勢いよく練り歩き、船だんじりを左右に大きく倒して、今年の豊漁を願い、激しく回ります。


DSC01911.jpg



そうたはじーっと、ゆうかは大泣き、あいなは退屈そうに見てました。。(^^;;


DSC01912.jpg


この後、20センチのぐらいの段差を勢いよく飛び越えて、帰っていきます。


DSC01913.jpg


実は・・・
この乗り越えるチャンスをカメラに収めようと撮りに行こうとしたら、だんじりの激しさにゆうかがさらに大泣き!
私の足をつかんで離さず。。

撮れませんでした・・(-_-;)

毎年20日から22日の3日間行われます。
平日、休日関係ないので、お参りの人もまばら。。


DSC01907.jpg



土日にあったら屋台が多い時に来れるのにね。。
屋台が店じまいを始めて、お買い物大好きなそうたはとうとう泣き出しました。。

「じゃだんじりを見がてら帰って、アイスを食べよう」と。
(昨日も暑いぐらいのいい天気だったものね!)

たんじりの後をゆっくりと歩いて帰りました。


DSC01921.jpg




祭りといえばポケット淡路の取材でも行った東桃川村おこし協議会の「菜の花とこいのぼりの里まつり」も子供達が喜ぶかな。。

続きを読む
posted by tyaki at 06:53| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

タンポポ



P1000472.jpg



暖かくなってあたり一面黄色のタンポポが目立つようになって着ました!

朝日とともに花びらを広げて、太陽の方を見上げて、夜になると、小さく花びらを閉じます。

生きているかのように、呼吸をしているかのように、花びらの開閉があるタンポポ。

ある時期が来ると、綿毛になって、飛んでいき、また家族を増やしていく。


花で一番多い色って何色か知っていますか?

続きを読む
posted by tyaki at 06:29| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする