運動場で遊ぶ子供達を見ながら学校に。。
子供達は「こんにちわ!」って元気なご挨拶!
私も「こんにちわ!」
って(^^)v
(挨拶は人と人とのコミュニケーションの始まり)
教室に向かうと、学級役員なので集金や、野球部の写真が展示されていたので申し込んだりと授業が始まるまでバタバタ・・(^^;;
今年の担任は4年生の時と同じ先生だったので安心感があり、気もしれていて、親も子もあまり緊張感がありませんでした。

参観授業は社会でした。
朝、せいやがぽそっと
「今日の参観日いややなあ・・」
「なんで??」
「だって苦手な社会だから・・あまりわかってないもん・・・」
「そっか・・・」
というような会話がありました。
なので私も授業態度が気になっても
やっぱりわかってないんやな・・
って感じで見ていました。
学校ではクールなせいやでいるようでした(笑)
学校と家庭と違う雰囲気を見せるせいやは、きちんと考えてるんだなって・・
いわゆる外面がいいこなのでしょう(笑)
家ではマイペースで、のんびり、大人しいせいやも
学校では活発でリーダーシップも取り、クラスの人気者らしいです。
家に帰ってきて、
せいやと話していると、
「学校の姿を見られるのはいややな・・」
って・・
「なんでよ?」
「だって、家とは違うから・・」
(笑)やっぱり考えてるんだ!
親としてホッとしました。
家では私も大きな声で怒ったり、のんびりすぎて気になったりしていましたが・・
子供の成長は多方面から見ることで分かってくるのかな。。
小学校最後の1年十分に学び、遊び、楽しんでほしいですね。
さて来週はあいなの参観日です。。
学校でのあいなはどんなんだろうなあ。。