2008年04月11日

時間を作ろう!

今月に入って、役員やバイトや色々なことが重なり、特に4月PTAや保護者会など子供の用事も多いです。

毎日「忙しい〜」って叫んでいます(笑)

それでも、本屋に行く時間を見つけては本を読んだり、友達会う時間を見つけてはお茶したり、一番大事な睡眠時間の確保もしっかりと。。

子供に晩御飯のお手伝いをお願いして手伝ってもらったり、他の人にお願いできることがお願いしたり・・

24時間フル活動!


さてどうやって時間を上手に使っていますか?

動くのが好き、走り回るのが好き、人と会うのが好き、一人の時間も大切。


やっぱり自分にとっての優先順位を決めなくちゃね。

今の自分に必要なことは?
今自分がしたいことは?
今の自分がしなければいけないことは?

そうやって自分に問いかけていくとなんとか上手に時間を使えるような気がします。

子供のために買ってきた時間の使い方の本


franklinplanner_59037.jpg
マンガで読む忙しいティーンのための時間の使い方徹底攻略―7つの習慣 今しかない時間を大切に使おう!



私もそんなに時間配分が上手じゃないけれど、何とか家事もしながら、子供4人との時間も作りながら、はたまた役員会の雑務もこなし、今月から行きだしたバイトに、自分の時間を確保しています。

パワー全開!かな!

疲れたら「疲れた・・・・」って休むこと
それと12時までに寝ること、同じ時間に起きて、寝る習慣をつけること。

それがやっぱり健康の源かな。。

さあ週末は花見三昧だ〜
(桜が散っていませんように。。お天気が晴れますように。。)



ill_ohanami01.gif

posted by tyaki at 06:36| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

雨・・

昨日からずっと一日中降っている雨。。

天気予報では今日も一日雨・・・

春の草木に雨が栄養を運んでくれる。

あまり寒く感じず、シトシトと降る雨・・


疲れや、しんどさ、つらさなどを洗い流してくれる気がします。


やっと決まったよ!
保育園の遠足の行き先!
神戸のフルーツフラワーセンターになりました。

雨なら須磨水族館!(子供が喜ぶ雨天の場所ってなかなかないからね・・(-_-;))


色々な決め事や相談事項も盛りだくさん!
それでも皆で、ひとつひとつ相談して進めています。

行き先が役員の納得する場所になってよかった!
私も島外で嬉しいな(^^)v

遠足の日は今日のような雨が降りませんように・・(^^;;



posted by tyaki at 06:33| 兵庫 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

4月のアレンジメント



P1000367.jpg



赤いワイヤーと白い器台とコップ


P1000354.jpg


P1000356.jpg



赤いワイヤーを解き、絡めていく。この絡める作業が一番難しい。
花止めに使うために、何回も何回もひっぱっては丸めて、ひっぱてはまるめてワイヤー同士が絡めあうように。

ある程度絡めたら、お団子を作るような感じで丸めて、ハート型にしていきます。


P1000358.jpg



コップにハートの花止めを入れて、今度は花を入れていきます。

材料は赤いワイヤー、白い器台、コップ、そして花材。
花材は、
ピンクバラ   3本
白妙菊     1本
マトリカリア  1本
コアニー    2本
アスパラ    2本
ラグラス 3本

花の入れ方は特にコレッっといったのはなく、いかに可愛く、花が引き立つように入れれるか?

可愛いくみえるように入れていきました。

今回は参加者が6人もいてにぎやかに、ワイワイと楽しくアレンジをすることが出来ました。

やっぱり花に触っていると、とっても心が落ち着きます!


春です。
花がいっぱい道端にも花屋さんにも♪

続きを読む
posted by tyaki at 06:30| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

プールデビュー

新学期が始まりました。
担任も決まりました!

あいなもせいやもどちらも一度は受け持ってもらった気の知れた先生!

あいなはクラス替えで仲の良い友達と離れた・・って悔しがってました・・(^^;;

また新しい友達ができるよ!って話しましたが・・
中学2年生。早いですね・・
中学の3年間が一番早く過ぎた時期だったように私は思うので、
後悔のないように中学生活を楽しんで欲しいです。


新学期になって新しく始めたこと。
それはそうた、ゆうかがスイミングに通い始めたこと。

そうただけなら去年からでも始められたんでのですが、一緒のほうが何かと励みになったり、お互いにライバルになれる気がしたので1年待って、ゆうかと一緒に始めました。

温泉に行くと、プールのように泳いだり、水風呂で遊んだりと2人も水に対しては恐怖心もなく、昨日の初めてのスイミングでも、顔付けなど平気でしていました(笑)


P1000340.jpg


P1000346.jpg


浅いプールで水に慣れて、少し深いプールで、顔付け、素もぐり10カウントなど、色々とし始めました。


P1000351.jpg



やっぱりそうたは年が1つ上でせいやといつもお風呂で遊んでいるからか?もぐったりするのは平気で、とっても楽しそう♪


P1000352.jpg



ゆうかは緊張しているのか?何回もトイレに行ったり、上から見ていたのですが、顔が緊張しているように見えました。

スイミングが終わった後、ゆうかに「プール楽しかった?またいく?」って聞くと「うん!楽しかった!またいく!」
ってちょっとホッとしました。

もしも嫌がったら・・・
って不安だったので・・(^^;;

そうたは何日も前から「プールいつ?」「「今日?」ってよく聞いてきました(笑)

あいなも、せいやもスイミングに通って体力つけてきました。
そうた、ゆうかも頑張って続けてほしいです(^^)v

さあ私も何か新しいこと始めようかな・・(笑)

posted by tyaki at 06:08| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

春祭り

せいやも今年6年生。

だんじりの太鼓をたたくのに乗れるのは、小学生まで。
今年最後のだんじりに乗りました。
(地元の祭りも5月にあるけれど・・)

春休みの間に3回ほど、実家のある隣町まで約1時間自転車で練習に行っていました。

今年はとってもいいお天気になったので、子供達を連れて、朝から見に行ってきました。

太鼓納屋のある場所から岩上神社まで約2キロの坂道を皆で引っ張ったり、押したりしてあげていきます。


DSC01692.jpg


DSC01703.jpg



一番大変なのが、この急な坂道。
人が歩く時でも急すぎて大変なみち。

この坂道実は思い出があって・・・
小学生の時、親戚の伯母と自転車でお出かけ。
帰りにこの坂を自転車で降りていくと、ブレーキが利かずに伯母がそのまま下の田んぼに落ちました。

私が平らな道までゆっくりと降りていくと、何事もなかったように伯母が自転車を持って立っていました。
「大丈夫!」って笑いながら・・

小学生の私はとってもびっくり。でも大丈夫そうな伯母を見てホッとしたような。。

そのような急な坂をだんじりが上がっていきます。


DSC01706.jpg



坂の下は田んぼと地元の田んぼ・・


DSC01707.jpg


とっても田舎なんですよ・・(笑)


子供達はだんじりに付いていき、私は車で先回りして、車を置き、上がってくる坂の上で待つと・・


DSC01709.jpg


地元の人総出でだんじりを引っ張りあげてきました。



神社の本殿の前でご祈祷ししている間に、神社を1周。


P1000283.jpg


P1000283.jpg



巨大な岩を祀っている岩上神社。
滅多に上がらないので子供と一緒に上まで上がってみました。


P1000292.jpg


見晴らしがとっても良かったです。


P1000290.jpg



下に降りていくとせいやもお昼を食べ始めていました。
地元の人が出している屋台でお菓子を買って帰りました。

後何年かすると今後はそうたがだんじりに乗るようになるのかな・・

それにしても昨日はとってもいいお天気でした。
桜も今日の雨で終わっていくのでしょうか・・
(ちょっぴり寂しいね・・)

今日から新学年!
さあ担任はだ〜れ?クラス替えのあるあいなは誰と一緒かとウキウキソワソワ。。(笑)

元気にいってらっしゃい!


posted by tyaki at 06:40| 兵庫 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする