2008年04月24日

子供の気持ちに寄り添って・・

昨日、朝一友達からメールが・・

「上の子を耳鼻科に連れて行くんだけど、下が熱出てて・・置いときたいんだけど頼める?」
って。

病気の子供を連れての医者通いは大変。。
丁度友達の家の近くに行くようもあったのでOKしました。

オムツにミルクや、白湯などを準備してもらって、友達は、上の子を連れて出かけました。


私が行った時は、下の子(8ヶ月ぐらい)も熱が出てて、ベットで寝ていました(-_-)゜zzz…

私は、静かに、最近忙しくて出来なかった読書やスケジュールなどを確認したりと。。

(家にいたら、あれもこれもとバタバタしてしまうけれどね(^^;;)

午前中はとってもいいお天気だったので、外からの風がとっても気持ちよかった。

一度もぞもぞと動いて、泣いて来たので抱っこしてあやしていました。

うん??コレはなにかあるぞ・・4人のママの経験か?
オムツをチェック!うんちしていました。

オムツを替えてあげると、笑顔になりました♪♪
そして、少し白湯をあげて水分補給。

熱が3日間39度台を行ったり来たり・・
機嫌もよく、少し食欲がないぐらいなのに・・なんだろうね。。

そうしているうちに、また眠たくなったのか、腕の中でウトウト。。
ベットにそろっとおろして、寝かせました。

しばらくしているとスヤスヤと寝息を立てながら寝ていました。


P1000504.jpg



2時間後には友達も上の子を連れて帰ってきました。
上の子もママと2人っきりのお出かけ嬉しそうでした。
(いっつも3人で行動だもんね。。)

2人も早く元気になってほしいね。


子供の気持ちってなかなか読み取れないと大変です。。
特に小さい子供は・・・

小さい子じゃないのに我が家のせいやも気持ちをはっきり出しません・・

実は、せいやが花粉症??かなっと医者に連れて行きました。

車の中で、「今から行く医者には整形ある??」
私は思わず「どうしたん?整形もあるよ。」
実は何日か前から足が痛かったそうです。

医者に見てもらうと、「踵骨骨端炎」だそうです。

先生やコーチに言えばよかったのにと親は思うけれど、子供は言いにくかったり、子供の気持ちの中で何かがひっかかりいえないんでしょうね・・

医者に「2週間運動禁止、クラブ(野球)も体育もだめ」
って一番ショックだったのがせいやでした・・

運動が大好きなせいや、野球のポジションも自分が苦手だといっていたキャッチャに友達の代わりに(その子も腕を痛めて・・)変わって頑張っていました。

まだ次の試合までは1ヶ月はあるので早く治して頑張って欲しいです。

子供の気持ちをくみ取って子供が言いやすい(答えやすい)言葉を投げかけてあげなくっちゃね。。

子供の気持ちをくみ取るには、やはり子供の立場になって物事を考えないとね。。

友達の上の子の笑顔、下のこの泣き顔、そして、せいやの言葉。
子供の心の中を常に穏やかに出来るように親はサポートしなければいけないね。。

病気に、怪我。皆さんも自分の周りの子供に少し気くばりしてみてあげてください。

いいにくそうにしている子供がいませんか??
(親は必死になって子育てしています。回りが暖かい言葉をかけてあげると、子供は素直に喜びます。そして自分は誰かが見てくれているんだ!って安心感が沸きます!)

さあ今日も子供の笑顔のために頑張ります(^^)v


posted by tyaki at 06:44| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする