2008年05月31日

そろそろバラも終わり?

5月はじめに紹介してもらった五色のジャッキーさんちのバラ。

そろそろ満開?と思い見に行ってきました。
暖かい日が続いて、雨風も多くてそろそろ終わりに近づいていました。


DSC02897.jpg


DSC02899.jpg


DSC02900.jpg


DSC02910.jpg


DSC02912.jpg


とってもたくさんのバラが見事に咲いていました。

そして、どうしても須磨離宮公園バラが見たくて友達と見に行ってきました。



続きを読む
posted by tyaki at 10:35| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

素敵なお話

本屋で目に留まった一冊の本。

題名が「彼女がニューヨークで一番の花屋さんになれた理由」
花屋さんっていう部分に興味を持ち買いました。



彼女がニューヨークで一番の花屋さんになれた理由―アメリカ大富豪に伝わるお金持ちになる魔法
佐藤 富雄
宝島社
売り上げランキング: 57730
おすすめ度の平均: 5.0
5 幸せを選択して生きよう!
5 自分の心のあり方が、人の心に共感を生み、幸運が舞い降りてくる
5 とても実行しやすいアファーメーション




彼女にかけた魔法はただ2つ。
1.毎朝、鏡の自分に向かって「今日もきれいね」と声をかける
2.毎日、お店にあるすべての花に「今日もきれいね」と声をかける
この2つを3週間続けること。

また私がまねようと思ったこと。
それは「ひとつでもいいからその人の素敵なところを見つけて言葉にすること」

人のいいところをたくさん見つけて言葉にする。
相手を観察し、その人ならではの素敵なところを探し出し、ほめる。

どんな小さな花だって美しく咲くようにどんな人だってその人だけの魅力がある。

この言葉にぐっと惹かれました。
できていない自分が居るから・・

毎日目の前のことを精一杯して子供との時間を大事にして、笑顔でいるようにしています。

それでもこの本のレイチェルのように前向きに、周りの人、街中ひとを明るくさせるような人間いなりたい。

そう強く思います。

本の最後のほうに、人生は選択のゲームだと書かれています。
自分がそのときそのときで選んだ結果が今の自分。

今の自分が好きになれないなら、これからの選択を自分が笑顔ですごせるほうを選んでいく。

少しずつ変化が現れるかも知れませんよ(^^)v

o(^-^)o ワクワクするような人生を送りたいから自分が楽しくなる選択をしていきたいなぁ!

読んでとっても気持ちよくなった本でした。
皆さんもいかがでしょうか?



posted by tyaki at 06:19| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

実もの♪

花壇に植えた桃の木から小さな桃を発見!


DSC02879.jpg



今年植えたばかりの小さな木でも実がなるんですね(^^)v


DSC02880.jpg



もうひとつかわいい実がついたものが!
イチゴです。

大きなゴールドクレストの足元に、赤い実がなっていると気がついたときは地面にくっついている部分から虫がかじっていました・・(^^;;


DSC02893.jpg



しばらくは観賞用かな・・(笑)

イチゴ大好きな私は観賞用でも実がなるのがとってもうれしいです。
だって・・世話もちゃんとせずに、自然の力で育ってくれていたんだから・・(^^;;

来年には食べれるように世話します(笑)

我が家の花壇は、木、花、ハーブ、野菜、果物なんでも植えているんです(笑)

植えた時は緑がほしくて、でもだんだんと花もいいかな・・って・・
そして今は食べ物まで植えちゃっています(笑)

どんどん変化していく我が家の花壇。。

花壇で花や緑の世話をしている時間が今の一番の楽しみ♪
虫は苦手だけれど・・(^^;;

昨日からの大雨でまた木々が、花が成長したかな・・(笑)


posted by tyaki at 06:24| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

静かな場所で・・

耳をすませば・・・






淡路はとってもいいところ。
疲れたら山に海に、リフレッシュにいこうと思ってもどこでもいける!

この恵まれた環境に感謝。

DSC02977.jpg


真っ青な空と、新緑の緑・・・
とっても綺麗です。

空も青さが、新緑の緑が、疲れを癒してくれます。


DSC02985.jpg



気持ちよかった!

大きな病院に行っても原因不明の微熱と頭痛・・
一日病院に居て色々と検査をしたけれど、何も異常なし・・

検査代が高かったけれどまあ大丈夫なのかなって保険代で。。(^^;;

やっぱり痛み止めしかくれませんでした(笑)


img-kango3.gifptp2.gif


posted by tyaki at 06:48| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

5月のアレンジメント

今までずっとしてきた、造花のアレンジメントからやっぱり生花がいい!と思って、生花のアレンジメントを習うことにしました。

造花も色々と工夫したり、いろんなアレンジを楽しんできました。

それでも、私が目指しているものは生花の花の色、香り、形を工夫して上手に花を活かすこと。

アレンジをしている時間がとっても楽しくあっという間に過ぎて夢中になれる。

やっぱり生の花を使ったアレンジを学ぼうと。。

今回は旬のバラを使ったアレンジメント♪

バラの綺麗な季節です。何種類かのバラを使ってアレンジします。
舟形の器で四方見で作っていきました。
小花、グリーンの使い方も工夫して。。

花材
白バラ      3本
ラベンダー色   1本
サラ       1本
ガーベラ     3本
SPピンポン菊   1本
クレマチス    2本
マトリカリア   1本
ステルングケル  3本


シロタエ菊    2本
ユーカリ     少々
レモンリーフ   少々

オアシス

器にオアシスをしっかりと入れる。
オアシスの面取りをして、まずは、シロタエ菊をオアシスの四方に差していく。

綺麗な白バラを前後、左右、高さを変えてメインになるバラを差す。

後は、色々なバラをどこから見ても綺麗に見えるように、活けていき、オアシスが見えないようにグリーンをいける。

ポイントに、ガーベラ、クレマチスを入れていき、全体を見渡し、前からも、上からもオアシスが見えないようにしていきます。

いけていくのが夢中で花の順番を忘れていました・・(^^;;

出来上がりはこんな感じです!


DSC02875.jpg


贅沢にたくさんの花を使って豪華なアレンジの出来上がりです。
目がいくのはやっぱりオレンジのバラ??


いかがなものでしょう??


DSC02877.jpg




バラにはたくさんの種類や色があります。
どれもとってもかわいく綺麗なものばかり。

だからアレンジで使うときも、綺麗に見えるようにかわいく見えるように工夫しています(^^)v

posted by tyaki at 06:32| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0