2008年05月15日

笑顔でいるために。。

ちょっとしたことで傷つき落ち込む子供・・
ちょっとしたことではないのかもしれません・・

「言葉」の取り方にはいろいろあります。
ちゃんと伝えたつもりでも相手には伝わったことしか伝わらない・・

発する側、受け止める側で伝わり方も受け取り方も変わってきます。

子供でも、大人でも「言葉」で悩むことが多いことがあると思います。

じゃどうししたら「言葉」で悩むことがなくなるのかな。。

私は思います。
まずは、やっぱり相手の立場で言葉を発する。
いいにくいことを伝えるときでも、何気ないことでも。。

そして、発する言葉には「言霊」(言葉にも魂があること)を考えて
常にいい言葉、笑顔になれる言葉、あったかくなれる言葉を使うこと。

どんなことがあったてもチクチク言葉(嫌な思いをするような言葉)を発しない。

チクチク言葉は冷たいドライアイスよりも冷たい気持ちになります。
絶対に言ってはいけないことば。
心のろうそくが消えてしまう
あとで嫌な気持ちになる

そういう言葉を使わずに、心がポカポカする言葉、笑顔になれることばを発していきたい。



あったか言葉とチクチク言葉
佐藤 拓
宝島社
売り上げランキング: 114189
おすすめ度の平均: 5.0
5 教師たちの取り組みを共感的に述べています




言われて傷ついてしまったら。。
「大切なひとに言われることは、大いに気にしよう。でもどうでもいい人が何を言おうと気にしないでおこう」
(PHP6月号P35から引用)

受け止め方もさまざま。
じゃ人から言われたことを気にして、自分の気持ちが暗くなったり、落ち込んだり、そんなのつまんないでしょ!?

自分はいい言葉を選ぶようにして伝える、もちろん言いたいことはきちんと言うんだけれど、相手にちゃんと伝わるかなって思いながら発することばにはエネルギーやパワーがあると思います。

そして、お互いが笑顔で過ごせるようなそんあ言葉を意識して使う。
はやりの言葉や、人に興味を持ってもらう言葉よりも、自分が、周りが笑顔で過ごせるような言葉を発していけたらなあ。。

さらにいやーな言葉を聞いたり言われたら・・
落ち込まず、「気にしない!」

いろいろな人がいるんだもん。。

自分や家族や、友達が、笑顔になれるようなそういう言葉を使いっていきたいね。。


P1000777.jpg


可愛らしい小花をつけた花がたくさん咲いてきました!

うーん花ってやっぱりいいなあ!(^^)v

毎日慌しく過ぎていっています。
「今」を大切に過ごしていきたい!

posted by tyaki at 06:32| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする