2008年06月06日

雨の贈り物



DSC03279.jpg


たくさんの雨が降った後、色々な花や木々には水溜りができました。
たくさんの水分を吸収して大きくなっていくことでしょうね。

夕方に少し日が差してもみじの葉っぱがとっても綺麗でカメラに収めました。



そしてアジサイの花にも雨の恵みを与えてくれたので、ほん少し色づいてきています。


DSC03220.jpg


DSC03221.jpg



やっぱりアジサイの楽しみ方は雨上がりかな。。


DSC03225.jpg


DSC03226.jpg



綺麗にたくさんの色や種類のアジサイに出会えてとってもうれしいです。

綺麗なものを見て心を和ませて、気持ちを明るくもって元気に過ごしたいですね。


頭痛の原因がわかりました・・

続きを読む
posted by tyaki at 06:52| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

メルマガ「心の糧・きっとよくなる!いい言葉」でこんな詩が乗っていました。

『「私が一番受けたい授業」心が動けば人は変われる! 』
  http://archive.mag2.com/0000199548/index.html

 というメルマガで「魂の約束」という詩を知りました。


 とても良い詩なので、読んでいただきたいと思いました。

 学校の現役の先生が書かれた詩なので、
 小学生にもわかる言葉で綴られています。

 わかりやすく、深い内容の詩です。

 ご本人からご許可をいただき全文を転載します。

 どうぞじっくり味わってみてくださいね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「魂の約束」       


               醍醐千里


私たちは生まれるとき、神様から魂をいただきました。
みんなその魂を、自分の真ん中においています。


魂は磨けば磨くほど光ります。



漢字の練習を一生懸命しました。
魂は昨日より光ります。


電車でおじいさんに席をゆずりました。
魂は昨日より光ります。


弟におやつをあげました。
魂は昨日より光ります。


今日はごめんねが言えました。
魂は昨日より光ります。


あの人にありがとうが言えました。
魂は昨日より光ります。


努力をしたり、誰かや何かに優しくすることは
魂を磨きます。



けれど
努力をしたり、優しくすることだけではなく、
楽しいこと、うれしいことも、
魂を光らせることが分かりました。


友だちと楽しく大笑い。
魂は昨日より光ります。


誕生日のプレゼント。
魂は昨日より光ります。


楽しいことやうれしいことも魂を磨くと知って、
私はなんだかホッとしました。



ある日、そうじをさぼって友だちと遊びました。
友だちと楽しく大笑い。
けれどその日、自分の中の魂を見て驚きました。


あんなに楽しく笑ったあとだったのに、
魂は、光るどころかくもっているのです。



ある日、友だちからネックレスをもらいました。
お店から盗ってきたネックレスだと言います。
ほしかったものなので、
よく考えもせずにそれを受け取りました。

  
その夜、魂を見てみたら、その日もまた魂は、
昨日よりくもっていました。



ある日、一人が言いました。


ねぇ、あの子、はぶかない?
あっという間に、その子はひとりぼっちになりました。
私は、その子をひとりぼっちにさせる側にいました。
その輪の中で私には、急に仲間が増えました。
新しくできた仲間とともに、
おもしろおかしく過ごしました。


そんな日々を送る中、
私は久し振りに、自分の中の魂を見てみました。


私の魂は真っ黒になっていました。
私は、自分の魂の色を見て、
とてもおそろしくなりました。


楽しいこと、うれしいことの中にも、
魂をくもらせること、
魂を濁らせることもあると分かりました。



楽しいこと、うれしいことには、
2種類あると分かったので、
これからは、
気をつけていかなければならないと思いました。


     *


毎日魂を磨き、
毎日魂の様子を見ているうちに、
私は不思議なことに気がつきました。



磨いたつもりのない日でも、
魂の輝きが、増しているときがあるのです。


そういう日の一日を振り返ってみると、
その日は、きれいな花を見たり、美しい夕焼けを見たり、
そういう日だったことが分かってきました。


映画を見たり、本を読んだり、音楽を聴いたり。


そういうことでも魂を、磨くことができるのです。


楽しいことやうれしいこと、
目にした景色や、聞こえてくるメロディ、あたたかな言葉。
その日その日のなんでもないことも、
私の魂を磨き続けてくれたのです。



     *


できるだけ魂を光らせようと、毎日を送っていましたが、
ある日、私は少しだけ疲れてしまいました。


夢の中で私は、神様に会いました。


夢の中で私は、神様に聞いてみました。


神様、私はいつまで魂を磨けばいいのですか。
私の魂は、いつ完璧に美しくなるのですか。


神様は言いました。


あなたは、あなたの最後のひと呼吸まで、
魂を磨き続けなさい。
みんなその約束をして、地上に生まれているのですよ。


でも、神様、磨き終わらないうちに、
最後のひと呼吸がきたら、
どうすればよいのですか。


心配しなくて大丈夫。
あなたの魂は、最後のひと呼吸のとき、
必ず、最高の光を放ちます。


神様、私にはその自信がないのです。


あなたは、毎日魂を磨いています。
だから大丈夫。
最後のひと呼吸のとき、
魂はそれまでで一番美しい姿を見せてくれます。
何も心配いりませんよ。
あなたの魂は毎日、昨日より輝きを増しているのです。


ときどき、自分の魂を、離れたところから見てごらんなさい。
あなたの魂があなたの体を越えて、
まわりに光を与えていることにも、
気づくことができるでしょう。
このごろでは、あなたの魂の輝きで、
道を明るくする人も増えてきました。


さぁ、戻って、魂を磨いてきなさい。
毎日を楽しくうれしく感謝の気持ちで送るのですよ。
そうするとあなたの魂は、キラキラと光を強くしていきます。


あなたがここに来るのは、まだまだずっとずっと先。
あなたの人生を、楽しんでいらっしゃい。


あなたがどんなに素晴らしい魂を持って、ここに帰ってくるか、
私はそれを楽しみにしています。



     *



目が覚めた私は、
それまで気づかなかったことに気づきました。

昨日より今日。
今日より明日。


私の魂は輝きを増し続け、毎日新しく生まれ変わります。
そして必ず、その日の魂が1番光る魂。


少しの努力、優しい気持ち、
そして
うれしいこと、楽しいこと。
日々の中に散りばめられた美しいもの。



神様との約束を思い出したので、
私は、なんにも心配しないで、
毎日を送っていくことができそうです。


なんにも心配しなくても、
私の魂は、昨日より光ります。


光り続けます。          (完)


                  ◇◇◇



最後までお読みいただきありがとうございます。



こんな素敵な詩です。


いつも自分の心を見つめなおすようにしています。
色々な問題(ちょっとしたことなんだけれど・・)が起きるたびに、
私の何が足らなかったのか?何をしなければいけないのか?

本当はもっと簡単な身近な、小さなことの積み重ねなのかもしれない。

この詩を読んでそう思いました。

眼の前のことを一生懸命にする。
今自分にとって何が大事で、何をするべきなのか・・

私は何のために、何をするために生まれてきたのか・・
(毎年年2〜3回悩みます・・(^^;;)

自分のこころとよく向き合うようにして心を磨いていきたいです。


posted by tyaki at 06:43| 兵庫 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

これなーんだ!?



20080530_40.jpg


近くの公園に行ったときに見つけたもの・・

そうたやゆうかが「ラピュタの船?」「これなーに?」
って・・

たぶんこれは夢を語る尾崎さんが作ったものみたい・・

同じようなものがナフシャにもあったから。。

子供の夢を壊さずに
「なんだろうね・・入れるのかな・・」って
コンコンしたり、周りをぐるっとして見ました(笑)



20080530_0000.jpg




何もかもが高くなり、生活しにくくなっている現代。
夢はなくなず、しっかりと選ぶ目を磨いていきたいですね。


posted by tyaki at 06:33| 兵庫 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

2ヶ月

スイミングに通いだして2ヶ月。
今のところ、そうたもゆうかも休むことなく元気に行っています。

毎週プールが楽しみで、隔月の進級テストも無事受けました。
昨日はテスト発表!

そうたは15級 もぐる(5秒)
ゆうかは15A 顔つけ(3秒)

最初は水に顔をつけるのが苦手で緊張していたゆうかも、顔をつけることができるようになりました。

スイミングに通うようになって、元気に泳いだり、水遊びのときはおおはしゃぎで遊んでいる姿をみると、スイミングに通いだしてよかったなあ!って。。

私も、せいややあいなの時と違って、のんびりと見学したり、読書をしたり。。

昨日は、カメラの本をやっと読み終えました(^^;;
スイミングを見ながら、カメラの設定を色々と触って変え、写真を撮っていました。


DSC03196.jpg


これは上の席からオートで撮ったもの・・


DSC03202.jpg


マニュアルモードで撮った失敗作・・(^^;;
私には一眼レフはまだまだですね・・(-_-;)

カメラを使って子供の成長記録や、自分の思い出や残しておきたいもの、カメラを通じて色々な花や木、虫などを見て自然を感じたいなあ。

読み終えた本


小さな工夫でプロ級に!デジカメ撮影の知恵 (宝島社新書)
荻窪 圭
宝島社
売り上げランキング: 88748
おすすめ度の平均: 4.5
5 コンパクトデジカメを使い倒す実戦向けテキスト
4 簡単!ワンランクアップ
4 デジカメ撮影のtipsが,ポイントを押えて書かれている
5 ちょっとしたこつで写真がかわることを実感しました!
4 こういうのが楽しい




とってもわかりやすくコンパクトなので、かばんに入れて持ち歩き、時間があればカメラを触りながら読んでいました(^^;;

花火の時期まであと2ヶ月。
それまでにまた操作や設定を読み直して、今年も花火を上手に撮りたいな!(笑)

posted by tyaki at 06:39| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月02日

のんびりと・・

朝早くに試合に出かけたせいや。
旦那は試合に間に合うように出かけ、私は子供たちと家で過ごしていました。

実家から子供たちに畑作業を手伝ってほしいとの連絡があったので、
そうた、ゆうか、あいなをつれて実家に行きました。

私はその足で試合を見に向かおうとすると、随時旦那から連絡があり、6回コールド負けしてしまったと・・・

毎日一生懸命に練習しているのに強いチームはやっぱり強いでしょうね・・

キャッチャーが嫌だといっていたんだけれど、故障したキャッチャーの代わりに今回の試合はキャッチャーを担当したしたせいや。

私に似て?声も良く届くし、しっかりと周りをよく見ているせいやだったことでしょう。

試合にいかずに買い物や色々と雑用を済まし、家に戻ってのんびりと過ごしました。

実家では子供たちが桃の袋をかぶせたり、畑に植えてる野菜に水をやったりと大はしゃぎだったようです。

たまっていた本を少しずつ読んだり、花壇の草引きや虫に食べられた花を切ったりしていました。

のんびりと過ごした一日でした・・

読んだ本はこの本です。


幸福の迷宮
幸福の迷宮
posted with amazlet at 08.06.02
アレックス・ロビラ フランセスク・ミラージェス
ゴマブックス
売り上げランキング: 850
おすすめ度の平均: 5.0
4 素敵な言葉がたくさん散りばめられている
3 もう少し深みが欲し
5 幸せは自分の中にあります。
5 幸せの意味を知りたい方、不安や心配事がある方へお勧めです
5 これを待っていました



幸福は自分の中にある。
それを自分で見出せないと、なかなか迷宮から出れない・・
そんな物語。

自分の心を見つめる時間をもって過ごしたい。
そうすることで自分が求めているもの、自分が探しているものが見つかるような。。

この人の本はいつもスラスラと読める楽しい内容です(^^)v


posted by tyaki at 06:58| 兵庫 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする