何が良いのかわからなくてお任せでしてもらいました。
その中で初めて体験する「イヤーキャンドル」っていうのがありました。
イヤーキャンドルとは・・
特殊なキャンドルを耳の中(耳の上)にたてて燃やし、それによって耳つぼを刺激し、新陳代謝をよくしたり疲労の回復をはかるものです。
キャンドルに火をつけることで、暖かい煙が耳の中に入っていきます。
真空状態になることで、耳垢、老廃物を外に排出するとともに、リンパ腺、呼吸器系(肺)循環器系などを浄化し、臭覚、味覚、色覚を敏感にし、感情を安定させたり、精神の働きをよりクリアにするといわれています。
耳内には4000にのぼる細穴があり、これらは副鼻腔、目、骨、リンパ腺など体の各部分につながり、体の経絡においては全てが耳につながっています。
耳垢は耳孔の周りにある腺で作られ細穴から耳孔に出されます。詰まった耳垢は溜まり続け耳に繋がっている経絡を押しつぶし、神経の伝達あるいは気の流れを止めてしまいます。
耳の周りで伝達が止まり、気滞が起こると滞った神経に関係がある臓器あるいは体全体に支障がでてきます。
古代から伝わるハーブ類で作られているイヤーキャンドルは、細穴に滞った気の流れを整える事で、ヒーリング効果を高めます。
そのためアメリカでは、近年イヤーキャンドルの本来の目的である耳垢をとるという事よりもむしろ、現代人の健康法として注目されているアイテムです。

最初はどんなことをするのかドキドキでしたが、リンパの流れをよくるするマッサージをしていると、いつの間にかウトウト。。
終わった後に、ろうそくを開いてみると中からゴミや垢がたくさん。。(^^;;
耳の中がすっきり!そして頭もすっきり!
今日新聞折込に入っているダンにも載っているそうです。
関西では珍しいイヤーキャンドルを一度試しあれ。。
なかなかばたばたの毎日の中で、自分だけの時間を作ってリラックス&リフレッシュ。
出張の多い旦那も相変わらず家にいてないので、リフレッシュして元気に毎日を過ごしたいです!
子供達のためにも自分の時間は確保!
さぁ今日はあいなの文化祭で音楽コンクールと美術部の展示を見てきます!