2009年02月23日

WAVEコンサート

私の恩師が昔はいっていたバンドグループWAVE

仲間の一人が癌になり、周りの人に支えられて癌と闘い復帰した。
そして、同じように癌と戦う人たちのために少しでも役立てようとチャリティコンサートを行いました。

実は私の実母もあいなが生まれる年に胃がんだといわれました。
早期発見で再発も、転移もなく14年経ちました。
今はとっても元気にしています。
それでも同じように癌と戦う人たちはたくさんいます。


あいなのピアノ先生もバンド仲間と仲がよいとか。。
あいなと一緒に聞いてきました。
(ピアノの先生との再会を願って・・でもお子様と一緒に来て親子室で見ていたとか・・残念ながら会えませんでしたが・・(^^;;)


一度前にCDを頂き聞いていました。
とっても素敵な歌詞に曲。

何度か耳にした曲などが始まったら口ずさんでいました(^^)v


DSC00819.jpg



音楽は何度か聴いたことがありましたが、歌っている本人達のことはまったく知りませんでした。。

失礼なのですが、こんなおじさんたちが歌っていたの?って思うほど見た目は歳を取っていました。歌や楽器はとてもそんなことが思えないほどに、素晴らしかったです。


DSC00817.jpg




グループにはあいなの保育園時代の同級生のお父さんもはいっていました。5年前の再結成の時からの仲間だとか。。


DSC00820.jpg



はやり生で聞く音楽は体中に電気を走らせるような感覚をもたらしてくれます。









TOYOPET MUSIC SESSION  全国ナイスミドル音楽祭全国決勝大会では2007年にベストオーディエンス賞を受賞したWAVE。


DSC00818.jpg



いくつになっても音楽や仲間がいる環境がとっても嬉しいとか。。


DSC00824.jpg



癌と戦う人のために。
歌を愛する人たちの思いがこもった素晴らしいステージでした。

あいなと2人で聞きにいってよかったね。
って話しながら久しぶりに2人で過ごした夜でした。

今週で2月も終わり。。
来月は、保育園の役員交代、卒業式、そして引越し。

慌しい生活が待っています。。(笑)

さぁ今日も一日笑顔で過ごしましょう(^^)v

posted by tyaki at 06:43| 兵庫 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

帰ってきました!

旦那が40日ぶりに日本に。。

向こうでの居留証明書(中国政府に許可をもらう申請、日本でいう住民票)ももらえてビザ(仕事のための証明証)も取れたので出張を兼ねて帰ってきました。

朝からそうた、ゆうかを連れて関空にお迎え。

飛行機の好きなそうたは車の窓から見えてくる飛行機に大喜び!

中国東方航空
という飛行機で帰ってきました。

日本の飛行機の3分の1ぐらいの料金だそうです。
機内食は日本食じゃなく中華というぐらいで、スチュワーデスも日本語が話せるので不便はないとか・・

飛行機到着予定が12時35分
案内画面に情報が表示されていました。


DSC00791.jpg


着いてから入国手続き、荷物受け取りなどの後、ゲートから出てきました!

そうたもゆうかも大喜び!

なかなか出てこなかったのでそうたがぽそっと
「パパ本当にくるの?」
「来るよ!」
「どこに・・・」
ってフロアの散策していました・・・


DSC00790.jpg



フロアにはたくさんのお迎えが来てまだかまだかと待っていました(笑)


DSC00789.jpg



関空の展望台には何度か来た事があり、飛行機の発着をみたことがありますが、出迎えは初めて。。

入国ゲートからは飛行機の発着がみれないので、少し残念でした。。

帰り際そうたが、「引越しの時ばくも飛行機のるの?」
って・・

「そうだよ!飛行機で引越しするんだよ。。」
って話すとちょっと嬉しそうなちょっと寂しそうなしぐさをしたそうたでした。

引越しの意味がわかってきているかな。。

今週1週間は日本にいる旦那ですが、また明日から木曜日まで日本で出張。その後日曜日にまた上海に立ちます。

今度帰ってくるときは家族全員で出発の時かな。。
後1ヶ月。
まだ実感ないです。。(笑)

向こうの様子を色々と聞きましたが、思っていたよりは治安(スリなどなく)もよくタクシーのぼったくりもないそうです。

マンションの前にあるスーパーは冷凍食品などもたくさんあり、お弁当作りは問題ないようです。。 (笑)

向こうフリーペーパーの(チラシ)を持って帰ってきてくれました。
見てみると、色々な情報が日本語でたくさん書かれています。

結構住めるかも。。(笑)

ネットの情報は古いのもあるけれど、週刊で出ているフリーペーパーは地元密着型で最新!

新聞や雑誌はなかなか手に入らないけれど、向こうでの生活に必要な情報はこのフリーペーパーで手に入りそうです(^^)v

さて今日はあいなは登校日(新1年生の入学説明会・・せいやは参加しなかったのでやすみ。。)

今日の夜はWAVEのコンサート。
あいなと行ってきます!

子供達は久しぶりに旦那とのんびり過ごすのでしょうか。。


posted by tyaki at 11:08| 兵庫 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

お雛さんのアレンジメント



DSC00749.jpg



ラウーベでのアレンジメントに行ってきました。

ドライのアレンジメント。

生花は持っていけないけれど、ドライなら持っていけるので、
お気に入りを何個か上海に送りました。

材料

器 ホワイト   1個
  ピンク    1個

デコレーション粘土  白 1袋
ドライ用ブリック     2
苺            1
ワックスフルーツ パイン 1
         ライム 1
ブルーベリー       3粒

スプレーバラ   赤   1本
         ピンク 1本
チョコチップロール    2本
スターアンス       1
桃ガーランド
菜の花 
リボン      ピンク 50cm
         ブルー 50cm
オーガンジーリボン  白 1m
雛ピック         1対
厚紙         金 1枚
         ピンク 1枚
        グリーン 各1枚


陶器の入れ物にオアシスを入れて器のふちをデコレーション粘土で飾りつけ。

デコレーション粘土というのがあることを知らなかった私はびっくり!面白い!袋のままこねて柔らかくしてホイップを作りました。
なが〜くつけると乾いたら割れちゃうみたいなので、小さくまとめてポンポンと作りました。


DSC00748.jpg


ボンドで苺やブルーベリーを飾り付けて、チョコレートロールは立て半分に切ってワイヤーで留めて、差し込みます。

桃ガーランドに玉をくっつけて菜の花も一緒に留めます。

銀紙を屏風ふうに折、下にピンクとグリーンの紙を敷きその上に作った器を置いて出来あがり!


DSC00752.jpg



家に持って帰って和室の机に飾りました。
子供達が帰ってきてみつけると大喜び♪

今年はお雛さんを出さなかったので和室の一角に飾ってお祝いします(^^)v


posted by tyaki at 07:56| 兵庫 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

球根を使ったアレンジ

やっと生花のアレンジメントに行けました・・(^^;;
何ヶ月ぶり?!

今回は、球根をそのまま使いアレンジしていきました。
球根のもつ感じを活かして他の花も植生的に生けていきました。
注意点。自然な感じを出すこと。

花材

ヒアシンス          2
ムスカリ
チューリップ         1
ラックスパー(ちどうりそう) 1
木苺
スカビオサ          3
グリーンベル         1
ナルコユリ          2
ヘデラ            1
ゲーラックス         

コケ


資材
・器
・オアシスピック
・フィックス(粘土)


器の上半分に入るように、オアシスのふちを切り、面取りします。
オアシスが動かないように、オアシスをオアシスピックとフェックスを使って固定します。

オアシスを切り取り、球根が入るスペースを作ります。
大きい球根(ヒアシンス)などはオアシスをしたまで切り抜きますが、ムスカリは完全に埋めてしまうのではなく、オアシスから見えるように、少し浅めにオアシスに穴を開けておきます。



DSC00729.jpg



次に、花類を可愛いくそして自然に活けていきます。

花類を入れたら、コケでオアシスを隠して、球根を押さえるように石を置きます。

家に持ち帰った後で水を入れると出来上がり!


DSC00730.jpg


これは先生の見本。


DSC00731.jpg



私のはこんな感じかな。。


DSC00738.jpg



やっぱりチューリップなどを入れると春らしい♪

家でお雛さんのピックなどをいれてアレンジしました。
(まら後日載せます。。)

花屋さんのガラスの冷蔵庫には、バラ、デルフィームプラチナブルーやアストロメリア、チューリップに、スプレーカーネーション、ガーベラなどカラフルな花がたくさん!

見ているだけでもとっても幸せになる感じ。。

花屋さんの墨にあった小枝達は、さくら、梅、ろうばい、そして薄いピンクの花を咲かしてたボケの木。

春はもう間近。。
今年は庭に植えていた水仙も2種類も咲きました。
花壇にはたくさんの花の種や、球根を植えています。
上海に引越すまで後1ヶ月。
春の花壇をみていけるかな。。


DSC00609.jpg


DSC00377.jpg



覚えたての中国語で花は花ル(huar)ホァーイと読むそうです。

posted by tyaki at 06:38| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

これな〜んだ!



DSC00741.jpg


せいやとそうたがなにやら工作をしてました。
何をつくっているのかと思えば、”ワニ”でした。


DSC00744.jpg


ちゃんとしたも作ってるんですね。。(笑)


それも家にあるもので、お肉とかのトレーと、色紙で上手に作っていました。

野球のクラブ活動が無くなってしばらくは引越し準備を手伝ってもらっていましたが、最近は遊びものを送ってしまったのもあって、時間があれば何かをつくっています。

ティッシュの空き箱とたけぐしを使って車を作ったり、段ボールの空き箱でおもちゃ入れをつくったり。。


短時間で色々なものを作るのが上手なせいや。。
そうたも最近はせいやにぴったりとくっついて2人でなにやら楽しそう。。(笑)

あるもので何かを作る創造性を楽しんでいます(^^)v

月曜日からなんだかのどが変。。(熱なし、他の症状なし)
医者にいってみると花粉症かも?!って・・(^^;;
でも花粉症は認めたくないので、鼻かぜと思っていますが・・(笑)

よく効く薬をもらってきたらだいぶまし!
セフゾン、コンズール、マオウブシサイシントウ、クラリチンを処方してもらいました。

もらった薬がなんなのか気になるので、いつもWEBでチェック。

黄砂も原因?中国の砂漠化?が原因?(^^;;

春は暖かくなって嬉しいけれど、花粉症や季節の変わり目の風邪など体調変化が気になります・・・(^^;;

さて今日も元気に過ごしましょう(^^)v
☆人生の目的は人を喜ばすこと
だそうです。。
(昨日の小林正観さんの本の中から)

今日は誰を喜ばすことができるかしらo(^-^)o




posted by tyaki at 06:51| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする