とってもいい天気の昨日は、専門学校の時の同窓会に大阪の高石市まで行ってきました。
浜寺公園の近くで昔住んでいたので、とっても懐かしい!
って思いました。
卒業(平成3年卒)以来の学校訪問。
たまに近くまで来たら門のところまで行ったことが何度かあるぐらい。。
私が通っていたのは南海福祉専門学校。
高校卒業後初めての一人暮らしと、勉強、遊びに独身時代に一番楽しんだ時期。
見覚えのある校舎と新しく出来た講堂兼体育館の備わった建物。
社会福祉科が無くなり、総合福祉科と名称が変わるために、この同窓会が開かれました。
駐車場の誘導に見覚えのある先生の顔が・・
とっても嬉しくなりました。
講堂には社会福祉科が出来てからの昭和58年から平成19年度卒業生までが集まりました。
受付で同じクラスのH君に会って「久しぶり!」って話が弾みました。
受付名簿には、連絡が取れていない子、連絡があっても参加できない子など懐かしい名前が。。
会場をのぞくと同じクラスの懐かしい面々が座っていました。
皆それぞれに福祉の道を歩み、大阪近辺で仕事をしているそうです。
遠くは岡山からバイクで来たT君、和歌山から来たHさん。
皆それぞれに頑張っているようでした。
舞台では歴代のアルバム上映や先生方の挨拶などあり、クラスの席では色々な話で盛り上がりました。
2年間という短い間に色々と学びそれぞれの道を歩んできたクラスメイト。
私はこの2年間は本当に遊びばかりで勉強してなかった後悔が・・(^^;;
でも今の私が居るのは、この2年間の色々な出来事も関係しています。
だからこそ今再び、「今」を大切に過ごしたいと強く思いました。
会場はまだまだにぎわっていましたが、クラスの子が帰るようなので一緒に学校をでました。
またいつか会えるかな。。
そう話しながら・・(^^)v
せっかく大阪まで来たのだからと、東大阪の友達に会いに行ってきました。
途中で合流してファミレスで3時間ほど話し込みました。
そのことは昔はやった育児サークルの交換日記がきっかけ。
そして何年か前までは明石に住んでいて今は大阪。
この前のTさんのようにスケジュールを気にしてなかなか連絡ができなかったとか・・(^^;;
育児のこと、上海のこと、言葉のこと、私が気にしていることが目に見えるようにわかっていて、色々な話をしてくれました。
そして一番心に残っている言葉は、上海に行くことでお別れじゃない!
さよならではなく「いってきます。そしてまた会おうね」
この言葉を使うようにって言われました。
そうだよね。
バイバイじゃなくてまた会える日が来るんだもんね。。
このHちゃんに最近もらったメールの中の言葉。。
それは「子育てへの思いに『優しい目、大きな耳、小さな口』です☆☆」
ってメールが届きました。
育児もその他色々なことも頑張っていこうと思いました。
旦那も無事上海に着き、今日からまた仕事が始まります。
私も保育園の役員改選など色々な行事があります。
子供と一緒に楽しく、そして元気に過ごしたいです。