2009年03月06日

教科の成績と人間関係

とっても面白いお話を聞きました。

それは教科の成績と人間関係が関係あるんだって!

国語は母親との関係
数学はお金との関係
理科は父親との関係
英語は好奇心が好奇心旺盛かどうか
社会は友達、兄弟との関係

この前あいなは2年の最後期末テストがありました。
それでこの話を聞いた後だったので、点数とそれぞれの関係を考えてみると当たってる!!

兄弟仲がいいと思えば喧嘩ばかり、ついきつい言葉を発してしまっているあいな。。
やっぱり社会の点数は低かった・・・(^^;;

英語は塾に行っているからかなぁ。。と思いながらも、色々なことにチャレンジしてみたい!と思う気持ちは高く、久しぶりに、ホストファミリーをしたときのスコットからメールが来たことをきっかけに、
英文でメールのやり取りをしているそうです。

これも好奇心旺盛のひとつかな??

それぞれに当てはまる気がするのが不思議。。

また子供の疑問で問いかけていない?
って言われました。
それは「勉強しているの?」
じゃなく、勉強している時に
「頑張っているね!」

宿題が気になる時、
「宿題したの?」
じゃなく気にしない。
心配することは子供を信じていないことになるから。

そう教えてもらいました。

子供に色々と求めない子育てをしていかないといけないよ。。

向こうに行くために友達に会ったときに言われた言葉。。
そうなんだ・・・・

それと体にまるわる不思議な言葉。
私ね、実は左半身をよくぶつけたり、痛めたりしていました。

それを友達に話すと、父親(男友達)に感謝が足りないって!(^^;;
(右半身は母親、女友達)
体はその人の人間関係や魂の学びに十分に関係することらしい。

そのほか、体の色々な部分を痛めるということはそれぞれに意味があるみたいです。

人を心配すると自分が病気になるらしい。。
子供を心配すると子供の成長が止まる。
色々な経験が子供を成長に導くので心配せずにしっかりと見守ること。

偶然と奇跡はなし!必ず必然。

色々な言葉を、話を教えてくれたHちゃん。
色々な病気を抱えながらも、解剖師、精神科医などをしています。

いっつも私を遠くから見守ってくれています。
有難いことです。

昨日は半日ゆっくりねました。
午後は準備する書類や子供の病院などで慌しく過ごしました。

今週は体を休める!と決め、今日の研修もキャンセルして一日ゆっくりする予定です。
薬が効いてきたのか?それとも風邪は1週間すると自然に収まるのか?鼻水が出なくなってきました。

風邪が治ったらまた元気にフル活動かな。。(笑)


posted by tyaki at 06:54| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする