2009年04月30日

のびのびと。。

朝はゆっくり過ごして、子供達と友達のお誘いもあって、近くのお祭りに。。

DSC02327.jpg

途中大阪の友達から「おかえり」メールと、電話が。。
「無理しなよ。。落ちついたらまた会おう!」って。。

祭りにつくと、早速、そうたとゆうかの食べたがっていたかき氷を買って、友達の子供と一緒に美味しそうに食べました。

「美味しい!ママありがとう!」
そうたが嬉しそうにとびっきりの笑顔を見せてくれました。



DSC02328.jpg


DSC02333.jpg



友達と一緒に、祭りの迫力ある、階段上がりや賑わいを楽しみ、あいな、せいやも屋台で好きなものを買って食べ、私も久しぶりに友達と話が出来て嬉しかったです。

DSC02329.jpg


DSC02335.jpg

しばらく祭りを楽しみ、今度はドライブ。
窓を開けると、とっても気持ちいい風が肌をなで、子供達もしりとりや、覚えたばかりの上海日本人学校の校歌を歌ったり、ご機嫌。

車をセルフの洗車機で洗いに行き、そうた、ゆうかは体験済みの自動洗車を楽しみました。


DSC02337.jpg


車の中で「わー泡が出てる!」「凄い勢い!」
って大はしゃぎ!(笑)

花が見たくて、友達の家に。。
いいお天気だったので友達も出かけていましたが、とっても素敵な花や花壇をのぞいてきました。


DSC02339.jpg


DSC02342.jpg


太陽の光を浴びてとっても元気な花たち。

空気が綺麗で、花がイキイキしている!

子供達は私が色々なばしょでカメラを持って降りシャッターを押す間も車の中で大賑わい!(笑)

車での移動になれた子供達にとっても、私にとっても、車は移動する家のようなもの。。

とっても居心地がいいんですね(^^)v

一度家に帰り、買い物を片付けた後、私は一人また出かけました。
食卓の椅子が壊れてしまったので・・(^^;;

山の緑、空、海の青さがとっても嬉しくてしばらく眺めていました。


DSC02350.jpg


DSC02347.jpg


DSC02348.jpg



家に帰ると、ラッキーも嬉しそうに待っていました。


DSC02353.jpg


子供達はみんなで外で遊んでいました。
とってものびのびと近所迷惑になるぐらいの大きな声を出しながら子供らしく!

去年買って植えたクレチマスもとっても綺麗に咲いてました。


DSC02360.jpg




帰ってくる飛行機の中からずっとゆうかが言っていた「温泉に行きたい!」その願いをかなえるために、近くの温泉に。。

公園になっている場所で大きな巨大な風船の遊び場が・・
そうたもゆうかもそしてせいやまで大はしゃぎ。


SN3E0006.jpg


あいなはハーブの温室を見て周りハーブを色々と触っているとにおいが混ざり変なにおい・・って・・(笑)

温泉で温かいお風呂に足を伸ばして入り、水風呂で遊んだり、ゆうかもご機嫌。(これで肌も少しは綺麗になるかな・・)

お風呂を上がった後車に向かうと、とっても綺麗な夕日が、海が。。


DSC02365.jpg



昨日は思いっきり自然と淡路のよさと子供達の笑顔を楽しむことができました。

淡路に帰ってきて良かった!
そう心から思った瞬間でした。

だけど、子供達のパパへの恋しさは変わらず、帰ったすぐにスカイプで「パパ!温泉いってきたで〜。パパも一緒にいったらよかったのに!」距離感の無いそうた、ゆうかは無邪気にそう訴えていました。

さて今日もスタート。
今日もたくさんの笑顔を見せて、そして見て過ごしたいです。

自然って最高ですね!

posted by tyaki at 06:50| 上海 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

新たなスタート

昨日はあいな、せいやが新しい学校に行き始めました。

自転車があいなのが上海、せいやのは注文したばかりでまだ無いので送り迎え。

上海にずっと居る予定だったので、思い出のあるシエンタも処分されていました・・(^^;;

でも旦那も私もそしてせいやの好きなタイプRがあったのでしばらくはそれで動き回ります。(ボクシーも幸いにして実家で使っていました・・(^^)v)

学校に乗せて行った後、生活時間が不規則になっていたゆうかが熟睡、そうたは一人でお絵かき、テレビを見ていました。

私は少しでも早くブログの再開をしたくて、そして心の整理のためにもパソコンに向っていました。

書きながらもやっぱりつらく、不安でそして寂しく、何度も打つ手が止まりました。

午後は3人で近くのお店に保育園の準備品の買出し・・
どうしても布団を持っていく大きな袋が見つからず、保育園が一緒だった友達に連絡。

裁縫の得意な友達なので「いいよ!」って軽く引き受けてくれました。

「おかえり。。早かったやん!(笑)でも皆元気でよかったね!」
そういってくれて本当に嬉しかったです。

買い物の後、ゆうかの肌を見てもらうために小児科に。。
色々な痛い予防接種を打ってまでいった上海なのに、1ヶ月足らずに帰ってきた経緯を話、そしてゆうかの肌をみてもらいました。

幸いにして化膿していなかったのでまだ大丈夫!すぐによくなるよ。
そう先生が言ってくれてホッとしました。

待ち時間にみんなにメールを送り、帰ってきたことを連絡しました。
みーんな「おかえり。。お疲れ様・・また会おうね。」
温かい言葉を沢山いただきました。

小児科の帰りに、あいな、せいやを迎えに行き、「どうだった?」
「うん!楽しかったよ。上海の学校よりいいかも!?」って・・
私に気を使った言葉だったのか?それとも本当にそう思って出た言葉か・・

でもとっても楽しかったような顔をしてました。

家に帰り5人で晩御飯準備して食べている時、せいやがポツンと「ママは怒っているほうがいいわ!そのほうが元気出る!」
っていった言葉がとっても嬉しくて・・
(私らしいってことなのでしょうね。。)

皆が寝静まった後、パソコンに向うと・・
沢山のコメントが届いていました。

皆さん本当にありがとうございます。
温かい言葉を頂き、また涙が止まりませんでした。

やっぱり日本がいい!淡路がいい!(^^)v

沢山の友達に囲まれて私はとっても幸せです。
旦那の居ない寂しさも温かい友達が居るおかげで紛れそう。。

旦那の実家の親の口癖「なんとかなる!なるようになる!」
そう思ってこれからも毎日、笑顔を大切にして、子供達のために、そして家族のために頑張ります。

まだまだ気力、体力ともに復活していないのでぼーちぼちだけど。

今日はみんなの大好きなお祭りと温泉に行ってきます!

(上海の旦那は祝日が違うので保育園や学校の手続きに行くそうです。荷物の引き取りが木曜日。金曜日は向こうが祝日なので淡路に帰って来てくれるそうです。旦那が戻ったあと(パスポートが必要なので・・)荷物が上海から出発します。)

何もない家でも、寝ることが出来る、美味しいご飯が食べれること、そして子供達の笑顔が見れること。

とっても幸せです。
(本当は・・家族6人が揃って去年の今頃のように過ごしたいけれど・・それは出来ない・・でもなんとかなるかな。。。(^^;;)

太陽の光が温かく、小鳥のことが聞こえるこの環境。
自然がいっぱいって有難いですね。


piki_tennyomokuyoku_anime1.gif

ico_yohyoh1.gifico_yohyoh2.gif

posted by tyaki at 09:14| 上海 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

報告

実は・・

私の大好きなこのブログも更新できずに4日が過ぎました。
その間の出来事を書きたいと思います。


土日(18、19日)休出で仕事だった旦那、火曜日(21日)からまた出張で木曜日(23日)に帰ってくるはずが、金曜日(24日)になったとの連絡をうけたとたんに・・・

涙があふれてきました。

一生懸命に安全な食品を探し、お弁当に、3度の食事、そして子供達の笑顔のために、色々な楽しみを見つけようと頑張り、来た荷物もさっさと片付けて普通の生活が送れるようにと一人頑張ってきました。

上海に行けば旦那と家族が揃って笑顔で過ごせると思い、あいなの進学(インターナショナルスクール)やせいやのやりたかったサッカー(部活動の活動日が日本人学校では火曜日、木曜日のみそれも1時間だけ)やそうた、ゆうかの幼稚園やスイミング、そして何より自分が笑顔で居るために、日本でしていたヨガやアレンジメント教室を探したり、地域を知るために色々と出かけて地理を覚えたり、新しく出来た友達との交流を一生懸命に頑張っていました。

だけど、現実はそうではなかった・・・

旦那を責めることは簡単だけど、勤め人、そして自分が好きな仕事でやっと旦那も慣れてきた矢先の出張の延長。

木曜日に子供達が帰ってきた後、晩御飯を食べながら相談しました。

出張の多い旦那、ネット回線の不調、言葉の通じぬ環境、車の無い生活、そして安全な食べ物のないこの生活をやめて、旦那が居ないけれど、言葉が通じて、衣食住が安心してできる日本の生活に戻るか・・

一番に泣き出したのがせいや・・・
いっつもおちゃらけてマイペースでなーんも考えていないようなせいたが、「パパが居ない生活が耐えられない・・上海に来ればパパと過ごせると思っていたのに・・言葉も食生活も不満だらけ・・もう日本に帰りたい。」

私は正直、食生活に不満、環境(空気の汚さ、ほこり、物の値段の相場もわからず、毎日タクシーで、徒歩でお出かけしないといけない不便さなど)を不満を持っていたけれど、子供達が笑顔で居れるなら私も頑張ろうと思っていました。

あいなもやっと慣れてきた学校生活、出来た友達の交流、楽しみの修学旅行の役割、数少ないけれどやってみたかった合唱部など上海の生活を満喫しかけた時だったのであいなは残りたかったみたいです。

が出張の多い旦那が居ない上海の生活にはやはり寂しさと不安を抱えていました。

なによりそうた、ゆうかが旦那に会いたくて会いたくて毎日旦那の居る朝に「パパ!仕事休んで!!いっぱい遊んで!」
って訴えている姿をみると、とっても悲しくなりました。

もちろん日本に帰ったらさらに旦那に会えない日が続きますが、
言葉の通じる日本、おじいちゃん、おばあちゃんそして友達のいる淡路での生活が待っています。

夜みんなで考えて「どうする?」「帰る?もう少し居る?」「ばーちゃんに会いたい!」「温泉いきたい!」「ラッキーに会いたい」「美味しいものいっぱい食べたい!」

それぞれに思いを吐き出しました。

皆が寝静まった後、一人考えました。
どうすることが一番子供にとって、家族にとっていい方法か・・

金曜日は普通に起きて、お弁当を作って持たせ、あいな、せいやは学校に・・

そして幼稚園の送迎バスの時間まで色々と考えて、「日本に帰ろうと・・」

幼稚園に「今日はおやすみします」
と連絡を入れて、その後、スーツケースに3日分の着替え、お金で買えないもの、そして自分が一番大切なものをそうた、ゆうかのリュックに入れさせて、上海で知り合った旅行会社の友達に連絡を入れて、飛行機のチケットを取り、あいなたちが帰ってきてからだと金曜日最終の飛行機に間に合わないので空港近くのホテルを取って(これまた中国語と片言の日本語の対応)5人と荷物じゃ1台のタクシーは無理なので、迎えに来てくれたときに使ったタクシーの名刺を頼りに大型バンのタクシーをお願いしたりしました。(たまたま乗り合わせていた日本人の人が色々と助けてくれました。)

その後、休んだことを知った幼稚園の友達が着てくれて、色々と話を聞いてくれたり、TELをくれたり。。

だけど、もう決心していたので、「ごめんなさい・・もう疲れました・・ありがとう。。」
と伝えました。

やっと慣れてきた幼稚園に行きたがっていたそうた、ばーちゃんに早く会いたくて朝から準備したリュックを背負って出かけようとするゆうかをなだめながら、短かったけれど、6人で過ごした上海を部屋をながめながらずっと泣いていました。。

不安、寂しさ、日本の淡路の自然や環境の豊かさなどを恋しく思い、ずっと一人抱えていた感情があふれ出し、つらく悲しく、そして、旦那をどうにかしてでも皆と一緒に日本に帰れるかを考えていました。

あいな、せいやが帰ってきたらスーツケースに着替え、自分の大事なもの、持って行きたいものを最小限に詰め込ませて、頼んであったタクシーに乗り込みました。

「パパ帰ってきたらびっくりするやろな・・」
「一緒に日本に帰ってっていう!」
「パパどうするかな・・」

皆それぞれに思いを言って泣き出し、とっても笑顔とは程遠い帰国の道になりました。

タクシーもお願いしていた場所ではないホテルで下ろされて・・
なんとか1時間後朝頼んだホテルに行くことが出来ました・・(-_-;)

ホテルについて、旦那が家に帰ってくる時間になったので(日本の携帯を持っていっていたのですが、番号表示がでないので何度か誰かから着信があったのですが・・)一度電話することにしました。

せいやが「俺がかける!」
といって電話をして「日本に一緒に帰ってほしい。。空港近くのホテルにいるから来て。」

そういって電話を変わり、怒りじゃなくお願いになった私達の気持ちを電話で伝えて、「子供達がどうしてもパパに会いたいからすぐに来て・・」

そういうのがやっと・・

おなかのすいた子供達とホテルのレストランで美味しい中華を注文してまっていました。
約1時間後(浦東のマンションから空港まで約1時間)携帯に着信が・・

「どこにいるの?」
「2階のレストラン」

姿の見えたパパを子供達が回りも気にせずに走り出し・・
飛びついて喜んでいました。

「こんなにパパを必要としているのだから一緒に日本に帰って・・」
「仕事も大事なのはわかるけれど、子供達の父親はパパ一人なんだよ・・」

「パパの居ない上海は息苦しく、食生活、ゆうかの肌荒れのひどさにももう耐えれない・・」

「パパともっと話したい!」
せいやが泣きながら言っていました。
「私はやっとなれた学校と離れたくないけれど、パパが居ない生活、上海の食生活はしんどい・・」
とあいなが・・・

そうたも朝からずっと泣いている私や、あいな、せいや、ゆうかには今まで涙を見せなかったけれど、旦那には思いっきりないて「一緒にいて・・」「パパは仕事ばかり!」
って初めて泣き出して怒っていました。

部屋に上がって、それぞれに言いたいこと、思いをすべて旦那に伝えて、朝早くにホテルを出て飛行機に乗るので一人一人甘えて、お風呂に入って寝ていきました・・

せいやがやはり一番つらかったのでしょう・・
いつも誰よりも先に寝るせいやがぎりぎりまで起きて「一緒に居て欲しい、遊んでほしい、たくさん話したい!」
と・・・

皆が寝た後も、旦那の気持ちも十分に聞き、そして私達の思い、子供達の今後のこと、そして、現実にどうするかなどずっと話し合いました。


子供達の笑顔をこの上海生活3週間で見たのか?子供達と本当に心から楽しんでいたのか?
など色々と本当に色々と話しました。

結局、旦那は20年続けて仕事をやめるわけにはいかず、でも私達に上海に居て欲しいと・・

だけど、私は上海の生活は子供達の笑顔をうばってしまう。私も疲れたし、子供達もパパがいないことが多い生活だと日本でも同じ。
それなら誰かに甘えることもできる日本がいいと。。。

ほとんど徹夜に近い状態で朝を迎え、ホテルからのバスに乗り込みました。

パパも目に涙をうっすらとため、見送ってくれました。

関空に12時半につき、リムジンバスで淡路に帰ってきました。
随時旦那に電話を入れて、パパに未練のある思いをそれぞれに伝え、
「待っているから日本に帰ってきて・・」
と・・・

疲れで気力も体力もないまま迎えに来た実家の親に乗せてもらって実家に・・

でも自分達の家は別にあるので寝るのは自分達の家で・・
その思いをかなえるために、なーんにも無い家にあいなと二人買い物をして実家に戻り、美味しいご飯(そうた、ゆうかは生卵のあつあつ卵ご飯をおなかいっぱいに食べました。)を食べて一休み・・

実家の親と色々と話、観光と実際に住むのは違うこと、あいなの進学、せいやのやりたいサッカーのこと、そうた、ゆうかの環境、そして一番大変だった食生活、言葉、環境をなどを伝え、勝手だけど、日本での生活を選んだことを伝え、助けてほしいと・・

「貧しくても、6人での生活がしたい・・」
そういっていたあいな、せいやの気持ちを伝えたけれど、旦那にとっては自分が一生懸命に働くこと、今の環境をなんとか乗り越えて、また何年後かには一緒に生活することを願いながら頑張ることなどを伝えました。

旦那も子供達と離れるのは寂しく、出張の無いに日には一人寂しく過ごすマンションのことを考えるとつらいと・・・

最後の最後にぽろっともらした言葉を思い出し、子供達の笑顔(自然と出てくる心からの笑顔)を大切にしたいからみんなで決めたこと。

言い合い、喧嘩で離れ離れになったわけではないことなどを言いました。

夜は3月末まで住んでいた家に戻ってゆっくり寝ました。



日曜日は、実際に生活していくために何が必要なのか、何から手続きし始めたらいいのかなど考えて、夜は旦那の実家に報告に・・

「旦那と一緒に生活できずにすいません・・子供達は旦那と過ごしたかったんだけど、出張の多い生活で異国の生活がみんなに合わずに帰ってきてしまった・・」
と・・・

「大変だったね。。こっちで頑張り。寂しいけれどまたパパに会えるよ・・」そういってくれました。

美味しいお刺身を食べて上機嫌なゆうか、そうた。
まだ複雑な思いのあいな、せいや。

日本の豊かさ、物の豊富、上海での短かったけれど経験した生活を生かして、自分が住む日本での生活を一から考えなおし、心豊かに生活したいと・・


月曜日、昨日は朝から教育委員会に学校、保育園の手続きに・・・

学校、保育園にも足を運び、編入学の手続き、準備物などを聞き、買い揃えに行き、今日から新しい中学校に通うことが出来るようになった、あいな、せいや。

そうた、ゆうかも本当なら3月末まで通っていた保育園に行きたかったけれど、人数がいっぱいで入れず、来年小学校のそうたには学校も同じになる近くの保育園に入ることが決まりました。

保育園に行きたがっているそうた、ゆうかも今週金曜日の5月1日からいけることに。。

スイミングも今まで通りいけるように木曜日に申請していきます。

4日間大好きなブログの更新もできる気力もなかったけれど、やっと学校に、保育園にいけるようになった子供達。3月末までと同じように生活できるようになった嬉しさ、そして、色々な手続きに追われているうちに寂しさも悲しさも落ち着いてきました。

ブログには本当に楽しかったこと、嬉しかったことを書き続けてきたので、ギャップのある方もいるかと思います。

でも子供達にとって何が大切か、何を思いながら過ごしていけばいいのか?を考えるきっかけになりました。

人と比べず、元気に、笑顔で自分が出来ることを一生懸命にして家族がみな笑って過ごせるようにこれからも頑張りたいと思います。

今日は文字ばかりそして、マイナスなことも多く書きました。
でもこれが実際の出来事でした。

これからもどうぞよろしくお願いします。

明日からはまた元気にブログ更新できたらいいなぁと思っています。

ありがとうございます。


posted by tyaki at 11:58| 上海 | Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

荷物。。

3月末の出発前に送った荷物が到着しました。

箱59個無事すべて届きました。
中には開封検査で開けられた後もあり、検査はされたようでした。

RDSC02296(変換後).jpg

RDSC02299(変換後).jpg


今日は午前中は朝9時半に引っ越し業者が来たので、学校の懇談会まで片付けをしていました。

段ボールすべて開けて、まとめていきました。
(細かい片付けは今度・・汗)

「あれ?こんなものまで?」って思うのが入ってたり、懐かしいものが出てきたり・・


仕分けが終わったので、明日からゆっくりと片付けていきます。

3時からの懇談会に学校へ行き、まずはあいなの学級懇談。

RDSC02472(変換後).jpg

進路や進学について話を聞いたり、修学旅行(西安、敦煌)の話などあり、その後自己紹介。

中学3年で引っ越してきた人は少なく、逆に年度末に日本に帰る人が多いみたいでした。

次は、せいやの懇談会。

学校の中が分からず迷いながらせいやのクラスに・・
見覚えのある人に会って話をして気分リラックス。。汗

せいやのクラスでは学校の様子や雰囲気、行事予定など聞きました。
せいやも6月に宿泊行事があるそうです。

こちらでも自己紹介があり、1年のせいやのクラスでは同じようにに3月末に来た人がいてホッとしたり。。

教室で張り出されているクラスの集合写真。
せいやも早くもなじんでいる感じで安心しました。

RDSC02475(変換後).jpg

今日はあいなに鍵を持たせて、そうた、ゆうかのお迎えをお願いしていました。
帰ってくると、皆元気にばたばたと荷物の片付けをしてくれていました。

旦那は相変わらず出張続きで家にも居ず、子供達と過ごす日が続いています。
(日本とかわらないやん・・って思ったり・・ちょっぴり精神的に疲れてきたかな・・汗)

なんとかがんばらなければ・・・
(子供達の笑顔のためにね。。)

posted by tyaki at 20:09| 上海 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

豫園

行ってきました!豫園に!


大きな地図で見る

幼稚園バスに子供達を連れて行った後、同じ幼稚園のお母さん達3人で浦西地区の豫園に行ってきました。

DSC02413.jpg

マンションの近くにある船乗り場から5角(一人(中国語では1个人(イーガレン))で乗れます。5角とは1元の半分日本で言えば5円?かな。。(1元=約15円なのでその半分の7円ぐらい?)

RDSC02414(変換後).jpg

切符を買い駅入り口の箱にお金を入れて(交通カードならピッとかざせばスムーズです・・がまだ持ってない・・汗)来た順に並んで待っていました。

向かいに見えるのが浦西地区。
川を向こうまではテレビ塔近くの地下道をタクシーなど自動車で渡るか、浦東の万博開催予定地近くの南浦大橋を通るかもしくはこの船に乗る方法があります。
RDSC02418(変換後).jpg

川の水はとっても濁っていました。
泥水というのが当たっているかのような・・(-_-;)

約5分ぐらいで船がきました。
船には、人、バイク、自転車が乗り込みます。
気をつけていないとバイクにひかれてしまいます・・
(子供連れてはきついな・・って思いながら。。)

船は約5分ぐらいでつきました。

RDSC02422(変換後).jpg


船着き場の横には千と千尋の神隠しに出てくるような船が止まっていました。

RDSC02425(変換後).jpg


着いた後歩いて市場のような通りを通っていきました。
そこには色々なお店が並んでいて、全部見て回るのは相当な時間を要するような場所でした。

RDSC02434(変換後).jpg

服の生地やさん、鞄のなどを安く売っている問屋のようなお店などがありました。

RDSC02429(変換後).jpg

RDSC02431(変換後).jpg


通りのは、2元ショップといって日本の100均のような安くて色々な生活雑貨があるお店もたくさんありました。

友達曰く、2元ショップでまず欲しい物を探して、なければ市場に行って買う。
そうすれば値段も分かってきてぼったくりもないとのこと・・(^^;;

その後、豫園の入り口付近で散策。

RDSC02436(変換後).jpg

すごいものを発見!
牛の丸煮??

RDSC02439(変換後).jpg

こんなの食べれるの??

でもこっちはかわいいブタのまんじゅう?を発見。

RDSC02442(変換後).jpg

RDSC02447(変換後).jpg

豫園の入り口はこの竜の川が目印かな。。

RDSC02447(変換後).jpg

豫園の中は色々なお店がいっぱい!
そしてここは上海の有名な観光地のひとつ。
観光客がたくさんきていました。
(スリには十分注意!)

ここは見て通るだけ!ここで売っているものは他のお店でも必ず売っています。
そして安い!

倍以上の値段がするそうですよ。。

RDSC02448(変換後).jpg

RDSC02450(変換後).jpg

RDSC02451(変換後).jpg

その後、豫園を出た前にあるお店(福佑商厦、福民商厦)には雑貨がたくさん。ラッピング用品、おもちゃ、シールに本当に色々なものが売っています。

RDSC02452(変換後).jpg

RDSC02455(変換後).jpg


そのお店を出たら今度は浦東までタクシーで行き、お昼を食べました。
家の近くの中華料理屋。

あまりに辛くなく子供達を連れてきてもいいようなお店でした。

RDSC02459(変換後).jpg

幼稚園バスが帰ってくるまで時間があったので近くの古都梅というマッサージやさんに3人で行き、マルシェいう日本食材店に行き食品を買って帰りました。

一緒に行った友達の一人はもうじき日本に帰ります。
引っ越し間際で忙しいのに最近来た私たち2人に色々な買い物の場所、買い方など色々と教えてくれました。

ほんとに有り難いです。
幼稚園が一緒というだけで色々と本当に色々な事を教えてくれました。

今日も一日充実しました。

帰ってくると引っ越し業者から電話が。。
明日船便が到着します。

さてどれだけの荷物が来るのかしら・・・汗

明日は学校の懇談会が午後に・・
それまでに分けるだけわけて置きたいです。

今日も上海は暑く、そうたもゆうかも汗びっしょりバスの中で居眠りしていたそうです。
今日は早めに夕食をすまし、早めに寝かせたいです。

今日もお疲れ様でした。。

posted by tyaki at 18:58| 上海 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする