2009年09月30日

調子・・

悪いのは私だけじゃありませんでした・・(^^;

せいやが先週から大好きなサッカーの練習を休むぐらいに体調を悪くしてました。

連休あけにはアレルギーで寝不足で、月曜日は元気にいったかぁと思えば、上げ下げ・・・(-_-;)

昨日は早退して帰ってきました。

医者に連れて行き、診てもらい、原因は検査中でまだわかりませんが、吐き気止めの薬をいただきました。

子供の中で一番元気なせいやが・・・
どうしたんだろうね・・

なーんか悪いもの食べた?
おなか冷やした?

なんだろうね・・

気になるなぁ・・


病院の待合時間に読んだ本。


つい誰かに話したくなる雑学の本 (講談社プラスアルファ文庫)
日本社
講談社
売り上げランキング: 344530
おすすめ度の平均: 4.5
5 小ネタ
3 誰かに話したくなるかも!?
4 移動時間などにも手に取れるのが◎
5 クイズのネタ本としても使われているのでは。
5 名前の通りです(笑)



結構面白いよ。
素朴な疑問。

その1、医者はなぜカルテに日本語で書かない?

なぜなら・・
医学用語は日本語で書くには難しい漢字が多く、聞きながら書き留めていくのは時間がかかるので、英語やドイツ語の発音文字で記入しているそうです。

その2、飛行機の出発時間はどの瞬間?

車輪が動き出した瞬間が出発時間。
(本ではもう少し詳しく書かれています)


色々なことに興味があるせいやに買った本でした。

明日は社会見学で島外に行く予定で楽しみにしているはず!
早くよくなるといいのになぁ。。



posted by tyaki at 06:24| 兵庫 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

写真整理

ちょっと昔のフィルムタイプのカメラからデジカメに買えてはや5年?!

デジカメならプリントする前によ〜く見て選んで出せば枚数も少なくても。。

って思っていたら大間違い!(笑)

月によって違うけれど、日常、行事、イベント、お出かけなどなど写真がいっぱいになってきました!

普段は・・
ブログで使うのと日常アルバムに入れるのとフォルダわけして管理。

ブログに載せるものは縮小専用っていうフリーソフトで容量を小さくしてアップ。

アルバムにする写真が100枚ぐらいたまればDEP宅急便という安くて綺麗で安心なところ(去年保育園の役員をしていた時に知ったんですが。。とってもいいです!)に出します。

5日ほどでメール便で写真が届きます。
後はコンビニで振込みすればOK!

ただ急ぐときはやっぱり近くのカメラやさんにもっていきますが・・(^^;

実は・・
1週間前に届いてたんですが・・
なかなかアルバムに入れれなくてやっと昨日入れました(笑)


DSC20090928 (1).jpg



運動会に結婚式。。
写真がいっぱい!♪

夫が日本に居るときは撮って出すのは私、アルバムに入れるのは夫がしていました。(普段の様子ってなかなか見ないからね。。)
って。。

でも居なくなった今は入れるのも私。
そしてアルバムが5冊埋まったら夫が帰ってくるたびに見てもらって納戸にしまいます。

納戸にしまう前には子供達にも見せて楽しんでいます。

あいなの生まれた時からの子供達の写真はアルバム数いえば20冊ぐらいたまってるかな。。

昔はネガの管理も必要だったけれど、今はDVD-Rに焼いて保存。

昔のネガはそのままネガファイルに入れて保存しています。
最近はネガがなくても写真があれば焼き増しできたりするので便利になりましたよね。。

昨日は支払いなどに行って帰ってきたら写真整理、ちょこちょこたまってきている本や書類(10月は行事が多い!)、スケジュール確認などして、夕方スイミング。

合間に二次会の結婚式の写真を焼き増ししてたぶんを撮りにいき、ブログねたを探しながら(笑)ドライブ。

子供達と帰って今日の出来事報告!

保育園でクッキングに参加したそうた!
「ちいさな包丁もったよ!」
「どら焼き作った!」
「美味しかった!」
って。。うれしそうに話してくれました(^^)v

レシピはこれ!


resipi-1.jpg



来年は1年生だもんね。。
色々と経験積んでいこうね。。









posted by tyaki at 06:15| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

チャレンジ

イベントに行って来ました。
県立淡路文化会館が主催の「いざなぎの丘フェスティバル

色々な体験コーナーがありました。
朝から子供達と楽しんできました。


最初はアレンジメント!
私は色々なところで学び体験したことがありますが、子供達は未体験。あいなとゆうかがしました。


DSC20090927 (12).jpg


先生に教えてもらいながら上手に作っていきました。
先生はポケット淡路で活躍中の竹谷さん!
アレンジメントコーナーではポケット淡路のメンバーが応援にかけつけていました!(久々の再会!)

可愛い白い容器にスポンジを入れて、ブリザーブドフラワーのアジサイ、バラ、カスミソウをワイヤーとフローラルテープで止めてさしていきます。

見本はこれ!


DSC20090927 (17).jpg



二人とも上手に作りました!
二人が作っている間、せいやとそうたはおえかきコーナーでなにやら書いていました。

お絵かきの大好きなそうたはずっと書いても飽きないの?って思うほどずっと紙に向かっていました(笑)


DSC20090927 (1).jpg


DSC20090927 (21).jpg



次は・・
1円玉落とし。


DSC20090927 (22).jpg



小学校の地域交流でも1円玉おとしが毎年あって私も子供もよくしていました!結構面白くて何回もチャレンジしそう!(笑)

今度は香りの公園との間にある消防車、救急車、パトカー、白バイの展示を見に行きました。


DSC20090927 (23).jpg


はしご車に乗れるのかな・・
って思っていたけれど、展示だけつまらなそうなそうたにゆうか・・(笑)

色々な作業所で作られたクッキーや販売のジュース、わたがし、焼き鳥、、わらびもちなどなどを買って食べました(笑)


DSC20090927 (24).jpg


前の保育園のお友達に会ったり、懐かしい再会があり子供達もうれしそう!

次のチャレンジはカヤック!


DSC20090927 (59).jpg


ゆうかも一人で大丈夫?!
って思ったけれど上手に先生の掛け声とともにこいで行きました!


DSC20090927 (78).jpg



次はペットボトル風車!


DSC20090927 (80).jpg


DSC20090927 (92).jpg


作り方は・・


DSC20090927 (93).jpg




次になるチャレンジは・・・


DSC20090927 (151).jpg


わら人形。
お願い事のかなえてくれるといわれる昔からあるわら人形。


DSC20090927 (153).jpg


実家のおばあちゃんの年代の人にそうた、ゆうか、そしてあいなが丁寧に教わっていました。

同じ講堂で大きなボールがあり、そこで子供達はボール遊びに夢中に!


DSC20090927 (139).jpg



そろそろ色々と体験したので文化会館から出ました。
向かったのは前日食べ損ねたラベンダーアイスのある「パルシェ」に!


DSC20090927 (158).jpg


やっと食べれました!
美味しかった!
後味がう〜んラベンダーだわ!(笑)


私とあいな、せいやがソフトクリームを食べている間にそうた、ゆうかはジャンボ滑り台に。。

暑くないのかしら・・

思うほど何回も何回も!


DSC20090927 (221).jpg


DSC20090927 (193).jpg



子供達が遊んでいる間に私は温室で写真を。。


DSC20090927 (171).jpg


DSC20090927 (182).jpg


風に吹かれてなかなかピントが合わない!(^^;


DSC20090927 (204).jpg


DSC20090927 (209).jpg



まだまだ遊びたらなさそうな子供達を横目に、暑さでしんどくなり始めた私は「帰ろう」コールを。。

なかなか帰らない子供達をやっと説得して家に。。(^^;

家に帰ったら早速風車を設置。


DSC20090927 (230).jpg



昨日も一日よく遊びました!
楽しかった!充実しました!

一番はやっぱり子供の笑顔かな(^^)v


posted by tyaki at 06:49| 兵庫 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

最後のドライブ。。

が2年前に買った車(インテグラタイプR DB-8)

上海に行く前にはバッテリーも外してナンバーも外してせいやが乗れるようになるまで置いておこう。。

そう思っていたけれど、4月末に戻ってきてからは送迎に、買い物に、日常よく乗ることになりました。

大きい車(ヴォクシー)は家族が皆乗れるので夫の帰ってきたときや5人でお出かけって時に乗っています。

タイプRはハイオク仕様でミッション。
小回りが利かずちょっと普段使いにはきつい車となっていきました。
このご時勢でハイオクは家計負担にもなるし・・(^^;

10月1日車検切れ。
どうしよう・・
売ろうか車検受けて乗ろうか・・

夫の大事な車、せいやもあこがれている車。
私も久々にミッションでいい走りをしてくれるタイプRがお気に入りでした。

悩み悩んだ末、友達の友達に売ることにしました。
タイプRを大事に乗ってくれる人。。。

探しているときに車好きの友達に話してみました。
「欲しいといってくれる友達がいるよ・・」
そういう返事をいただきました。

車を見に来てもらったときも「うん!この人なら!大事に乗ってくれそう・・」

そして今日受け渡しになりました。

昨日は買い物や用事にタイプRで快適に走り、もう少し乗って居たかったのでドライブに行って来ました。

お供はゆうか。。
おでかけ大好きなんです♪♪

秋が深まり始めたそして色がつき始めた淡路の自然を楽しむために行って来ました。


DSC20090926 (14).jpg


家の近くで撮りました。
普段ここを通るときに季節に移り変わりを感じることが出来ます。



DSC20090926 (31)-1.jpg


栗の木みっけ!
栗すきなんですよね。。

栗拾いにいこうかな。。って思ったけれど、ゆうかにはあのイガイガから栗の実を出すにはちょっと難しいかな。。
って。。

だから山道を通っているときに見つけた栗の木をや栗のイガで秋気分(笑)

電線が邪魔でトリミングしました。。(笑)
ちょっと画像悪いかな。。



DSC20090926 (36).jpg


愛車と旅する私達。。(笑)

向かったのは滅多に行かない北淡。
滝が好きで滝めぐりにいきたいぐらいなんです。。
それで淡路でいったことのない滝を探して放浪のたびに。。


DSC20090926 (54).jpg


公園の駐車場に車を置いて、ゆうかと山の散策。。
途中のダム?池?は水がなくてカラカラでした・・
雨すくないもんね。。(^^;

5分ほどでついた滝は・・・
ほとんど水が流れていませんでした・・(-_-;)


DSC20090926 (66).jpg


山は色づき始めていました。


DSC20090926 (76).jpg


ちょっと違う道を・・
と階段を上ったら・・・公園でしたが・・・


DSC20090926 (77).jpg


草ぼうぼう・・抜けたかったけれど、ゆうかの背丈もある草の中を進むにはたいぶ勇気が要りました。


DSC20090926 (98).jpg


DSC20090926 (90).jpg


途中で引き返して車に戻りました(^^;


DSC20090926 (110).jpg


反対側から行ってみると・・
やっぱり草ぼうぼう・・(^^;草がなかったらゆうかと遊べたのになぁ。。
と思いつつゆうかは影遊びをしながら車に。。


DSC20090926 (120).jpg



そして帰り道でであったコスモス。


DSC20090926 (137)-1.jpg


う〜ん!花はやっぱり見ていると心が温かくなる!
青い空に、秋色の山、そしてカラフルなコスモス。

その隣でカキの実が色づいてきていました。


DSC20090926 (146).jpg



車を進めると・・
綺麗な風景に出会いました!


DSC20090926 (152).jpg


海が夕日で照らされてピカピカと光っていました。

途中「パルシェ」の看板をみて思わず
「ラベンダーアイス食べたい!」
って寄り道してきました。


DSC20090926 (159).jpg


だけど・・・
5時を回ってアイスは食べれませんでした・・(-_-;)
なのでセージ畑を散策して帰りました。


DSC_0165.jpg


DSC_0181.jpg


DSC_0193.jpg



秋を感じた一日でした。

タイプRにも今日まで感謝を伝えてお別れしたいと思います。

posted by tyaki at 07:35| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

努力しても。。

気力体力がなかなか復帰しないんですね。。(^^;

上海から戻ってきたときに一番に会いに行き見てもらった霊視の方にもう一度見てもらうことにしました。

マーリンさんは先日マチュピチュに行って来たそうです。

世界遺産としてテレビ等で知っていましたが、知り合いが現地を訪れるなんて!すごく感動もんでした。
(行ってすぐにマチュピチュでの写真を何枚か見せていただきました)


最近のしんどさや無気力さなど話していると、マーリンさんには見えるのか?私の魂は喜んでいると・・

なぜなら過去世で完ぺき主義だった私が人を見下し制してしたそうです。寂しい人生を送ったようです。

それでこの今世ではそういうことにならず人の心のわかる人になるために起きている、経験しているから喜んでいる。と・・


このしんどさを体験することが今私には必要なことなんだと。。
人間の弱さを知り、人を理解できる人になるために起きているんだと。。

「じゃどうしたらこのしんどさはなくなるの?」
すると、
「自然の流れに身を任せること。
色々な出来事に不安や恐怖、心配をせずに、
あ〜こういうことが起きているだなぁ。ってただ、ただそういう現象を受け入れること。

そして色々な出来事に抵抗せず身を任せたとき流れはまた変わる。
そしてしんどさからも解放される」
と・・・


夫の口癖「なんとかなる〜」
そのまま言われたような。。(^^;

次に、カードリーディングをしてもらいました。
今回は観音力という綺麗なカードを使って。。

心の中で「これから先どうなるのでしょうか・・」
と思いながら2種類のさいころを振ると・・
出てきた結果は・・


NO12-1.jpg


ナンバー12の「幸花の降る」が出てきました。
マーリンさんがおっしゃってくれたように「今は自分の居心地が悪く
辛いときです。動けば動くほど悪くなるときですから現状を受け入れながら嵐が去るのを静かに待ちましょう」
と出ました。

言われたことと同じカードが出たことにも不思議な気持ちになりましたが、はやり神秘的な宇宙の法則のようなものはあるんだんぁっと。。うれしくもなりました。

体験も出来るのでよかったらどうぞ。。
綺麗なカードの一覧はここから見れます。

「時間が解決してくれる!」
そう信じて待つ。
自分のために学ぶ時期だと思って待つ。

だけど「大丈夫!好転するから!」
の一言にホッとしました!

今は自分の出来ることをする。
「無理なものは無理!」
「出来ないこともある!」
そういうことを体験してこそ自分の人生を歩むってことになると。。

そしてたくさん自然の中で過ごすことがしんどさを癒すことになるんだって!(^^)v

海も山もある淡路島だからすぐに出来るじゃない!(笑)
って思いながらマーリンさんから伝えられた神(守護霊)からの伝言
をかみ締めて帰りました。

結構カードは本当に今の自分を的確に表現してくれる気がします。
魂が喜んでいるならしんどくてもなんとかなるかな。。って。。(笑)

さぁ次には何が起きるのかしら?
なんでもこい!(笑)

気持ちが楽になりました。
だから無理せず「今」自分が出来ること、出来ていることに感謝して過ごそうかな。。


posted by tyaki at 09:33| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする