2010年02月28日

お雛さん

昨日はお雛さん出しました。

去年は引越し準備とかで出さずに、小さな飾りだけで楽しみました。
今年は出してみよう。。と。。

朝からそうた、ゆうかに手伝ってもらって和室の押入れにしまっているダンボールを出して、土台を組み立て、お雛さんを出していきました。


DSC20100227 (10).jpg



ゆうかはお雛さんを出している間ずっと「明かりをつけましょぼんぼりに〜♪♪」
と歌を歌って楽しそうでした。

和室の押入れの片付けも一緒にして、押入れもすっきり。。

午後はゆうかとお出かけ。。
買い物に行き、夕方戻ってきて今度は富田屋ピンライブに行きました。

いつも私だけ行くのですが、今回は子供たちも連れて行こうと5人でいってきました。

歌の好きなあいなは知っている歌が歌われると小声で歌い、せいやも学校の先生が出演していたのでちょっと緊張?!



DSC20100227 (21).jpg


富田屋は閉まりましたがピンライブは続行。
場所を変えても音楽好きな人たちの活動はまだまだ続きます。

そうたが眠くなってきたのでちょっと最後まで見ずに帰りました。
が私がいつも一人で行っている場所に連れて行かれて子供たちも嬉しそう?!(笑)

楽しい時間を過ごしました。


ハイチに続き、チリでの地震。津波が遠く離れた日本にも来るとか・・
宇宙が地球が起こしている地震。
どんな意味があるのだろう・・

なるべく被害が少なく済みますように・・


posted by tyaki at 08:34| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

AEDの使い方知っていますか?

医療番組が好きな私。。

コードブルーに影響されたのか?(笑)
JAFが主催の「市民救命講習T」を受けてきました。

傷病者が発生したとき、その付近に居合わせた人が適切な応急手当をすみやかに行うと傷病者の治療経過によい影響を与え、救命率が向上します。

心臓や呼吸が止まった人の命が助かる可能性は約10分間で急激に少なくなります。

心臓や呼吸が止まってしまうような重篤な傷病者を救命するには、その場に居合わせた人がすぐに救急車を呼び、心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器を用いた電気ショック(除細動)等の一次救命処置を行い、救急救命士による救急処置、救命センター等による医療処置に引き継ぐ連係プレイーがスムーズ行われることが必要です。


事故や病気により心臓が停止した場合、約4分で脳に重大な障害が発生します。特に突然の心停止では心室細動と呼ばれる心臓が不規則にふるえ、血液を全身から吸い込む・吐き出すといったポンプの役割が果たせない症状が多いといわれています。

その場に居合わせた人が心肺蘇生法により人工呼吸や胸骨圧迫(心臓マッサージ)を実施することは倒れた人に代わって呼吸や心臓の動きを補助し、全身に新しい血液を送り出すこととなり、脳への障害発生を遅らせることができます。

しかし、人工呼吸や胸骨圧迫だけでは心室細動の状態を改善することはできません。”AED”による心臓へのショック(除細動)の実施が必要となってきます。

詳しいテキストとDVDで講習を受けました。
その後実践でAEDを用いた心肺蘇生法の流れを行いました。


ADE-1.jpg


TS370159.jpg



まずは流れを理解し、
1、傷病者発見→反応なし

2、大声で助けを呼ぶ(119番通報・AEDを手配する)
(誰か持ってきて!といっても皆緊張して動けないかもしれないので必ず指名して動いてもらうこと。またAEDの置き場所を知っている場合はどこそこにあるから取って来て!と言う。一人の場合はまず救急車を呼ぶこと)

3、気道確保(頭部後屈あご先挙上法)
(片手を額に置き、もう片手で人差し指と中指であごの先の骨の部分に当て、あごを持ち上げ気道を確保する)

4、呼吸の確認
目で見て、肌で感じて耳で聞く
胸腹部を注視し、胸や腹部の上下の動きを見る。
頬を傷病者の口、鼻に近づけ、呼吸の音を聞く。
自分の頬に傷病者の吐く息を感じ取る。

5、人工呼吸の開始
呼吸がなければ人工呼吸を開始する。気道確保した状態で鼻をつまみ息を入れる。
(感染予防のためマウスピースがなければ省くことも可能)


TS370160.jpg


キーホルダになっているマウスピース。


6、胸骨圧迫
2回の人工呼吸後直ちに胸骨圧迫を行う。
ひじを伸ばし、90度の角度で胸が約5センチ下がるように1分間で100回の速さで30回圧迫する。

心肺蘇生は30回の胸骨圧迫後2回の人工呼吸を2サイクル行います。

AEDが到着したらまず電源。
そしてAEDから発生する音声にしたがって行う。

(金属類はすべてはずす。ペースメーカーなど使用の場合は両脇下に貼って行う。シップ類もはずす。また場所により傷病者がぬれている場合は必ずAEDを貼る場所は拭いておく。)

救急対が到着して、状況説明の間も胸骨圧迫をしつづけること。
そして救急隊に代わってもらう。

何回も実習を行い緊張しないで出来るようになりました。
が実際にはいつどこで起きるかわからない。
だからこそ体で覚えて市民として人の命を助けるサポートが出来たらいいなぁ。。

最近AEDの看板を目に付くことが多くどんなんだろう・・実際どうやって使うんだろう・・っと思っていました。

流れと機械の使い方さえ覚えていればとっさの時に役に立つ。

新生児・乳幼児用の心肺蘇生法もあります。

命のつなぐ救命措置。
あなたも覚えてみませんか?
posted by tyaki at 09:18| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

ライフジャケット

たくさんのメルマガやブログをいつも見ています。

その中で”海守りブログ”というのがあります。

日本財団海上保安庁が中心になって2003年2月1日に設立された『海守』には、自分達の海を自分達で守ろうという意思をもった多くの方が参加しています。

現在、海守は日本財団の助成を受けて、(財) 海上保安協会が運営し、様々な活動を全国で展開しています。

そのブログの中でライフジャケットの子供用が発売されたとか。。
早速買いました。



DSC20100225 (17).jpg


DSC20100225 (14).jpg



去年取った小型船舶免許でクルージングや海で釣りをしたりと子供が楽しめる計画も考えています。

万が一のことを考えて・・・
そう車でいうシートベルトのようなもの。

着ていれば安心!

サイズは110から130と130から150の2種類。
値段は900円。

そうたがきているのは110から130用。
春になれば色々な場所で色々な体験をさせたい!

備えあれば憂いなし。

これから春になれば海へのおでかけも増えてきます。
子供たちの命のために。

是非使ってほしいですね。。

ライフジャケットの問い合わせ先は
(財)海上保安協会神戸地方本部へ
TEL:078−391−6551(五管本部内)

次は大人用の自分用とあいな用。。
いいのが見つかればいいなぁ。。

昨日は一日家でのんびり。。
今週はおでかけやバタバタと過ごしていたのでちょっとのんびり。。
テスト期間中のせいやと”20世紀少年 最終章”を見たり、新しく始まった海外ドラマ”フリンジ”サイエンスサスペンス。

色々な海外ドラマを見てきたけれどまたはまりそうな予感!

夕方は子供の英語に。。
途中のしだれ梅も満開で綺麗でした。


DSC20100225 (1).jpg



posted by tyaki at 06:13| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

今年最初の。。

桜を見ました!


DSC20100224 (30).jpg


宇原の緋寒桜。。


DSC20100224 (34).jpg


太陽の光がとっても強く感じました。
空の青さと桜のピンクがとっても合ってて♪♪

昨日は、午前中は山盛りの書類を片付けていました。
10時は友達がパソコンを教えて欲しいとやってきました。

ipodを買ったけれどパソコンとの接続やCDの取り込み方、買い換えたパソコンにメールが届かないから設定を確認してほしいと。。

iTunesをダウンロードしてipodと接続して同期させて・・・

私もあんまり詳しくないから、期末テストで早く帰ってきたせいやに教えてもらいました。

午後はせいやの塾の送迎、途中で戻ってきてブログ更新。
再度迎えに行って今度は保育園によって2人を迎えて散髪屋さんに。。

実は・・・
ゆうかの前髪が目にかかるようになって・・
気にはなっていたけれどなかなか連れて行く間がなくて・・

家で先週夫が少し切ってくれました。
がもう少し短くと思って私が月曜日に切ると・・・
ちんちくりんになっちゃった・・(^^;;

これは大変!でやっと散髪に連れて行くことが出来ました。
やっぱり見よう見まねで切るのは怖いね・・(-_-;)

せいやもそうたも連れていってまとめて散髪していただきました。

その間に、私は宇原の緋寒桜を見にいったり、カフェで読書。

3人すっきりとそしてゆうかの前髪も綺麗にカットされていました(^^)v

暖かくなるとお出かけしたくなるので、午前中来ていたAさんとも計画を立てました。

楽しみ(^^)v

桜を見ると春。。
後4日で2月も終わります。
そして3月はすぐにあいなの卒業式。

会話の中で「後数日しか学校行かないね・・」
って話すると・・
「なんだか寂しくなるなぁ。。」
と・・

1日1日大切に過ごしていこうね!
って話しました。

3年間の締めをしっかりとして中学を卒業してほしいね。。


posted by tyaki at 06:18| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

暖かくなったね。。

とってもいい天気になった昨日。。

昼前から日曜に予約を入れていた美容院に行ってきました。

出会った瞬間から意気投合して美容院にも行きたいを思っていたところだったので会ったその瞬間に予約をしました(笑)

ちょっと時間がかかり4時間ほど美容院に缶詰め・・(^^;;

外に出ると午前中の曇り空はどっかにいき、とってもいい天気になっていました。

洲本経由で一宮に向かい、洋大の会報に使う記事用写真を撮りに”香りの公園”に。。

太陽の光が輝いてとってもいい天気♪


DSC20100223 (22)-1.jpg



花は少なかったけれど公園の感じを出せる写真が撮れたかなぁ。。(笑)


DSC20100223 (25)-1.jpg


DSC20100223 (34).jpg
昨日、今日の暖かさで桃の花も、梅の花もそしてさくらも見頃になってくることでしょうね。。

香りの公園では色々な花、ハーブが植えられています。
四季折々の植物を楽しめます。


DSC20100223 (74).jpg



暖かくなったので夕日もまた違って見える。。


DSC20100223 (76).jpg



暖かくなればお出かけもしやすくなる!
家にじっとしてらんない!(笑)

さぁお出かけ計画し始めましょう(^^)v


posted by tyaki at 15:14| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0