総会、参観日、交通教室がありました。
保護者会で活動する奉仕作業や、廃品回収のことなどスケジュール的なことを聞き、参観をしました。
-thumbnail2.jpg)
教室にはみんなで作ったlこいのぼりがありました。
色々なものを作って楽しんでいる様子が伝わってきます。。
-1-thumbnail2.jpg)
18人の同級生達。。
たくさんの歌を歌ってくれました。
今度はピアノの音にあわせてスキップしたり、走ったり、飛んだり、踊ったりして音の数だけグループを作る。
友達の取り合いや数が合わずに困ったり・・(^^;;
そうやって数を覚えていくのでしょうね。。
-thumbnail2.jpg)
参観が終われば交通教室。
月に1回交通ルールを教えに来てくれます。
-1-thumbnail2.jpg)
地区の駐在所さんが作った、朝や夕方に通る車の数。。
なんと1時間に1000台の車が、小学校や保育園の前を通ります。
横断歩道の渡り方を親子で一緒にしてみました。
「右見て、左見て、もう一度右をみて、手をあげて・・」
上手に渡っていけました。。
交通教室のあとはお昼の給食見学。
自分達でお弁当、いすを用意して、お当番がおかずを配ってくれて座って「いただきます!!」
-thumbnail2.jpg)
ちょっと先生に用があって5分ほどいなかったんですが・・
急にゆうかが泣き出して・・
先生が「おかあさん、ゆうかちゃん泣いてる。。」
「どうしたの??」
「ママおらんかった・・」
「おるやん。。(笑)」
「一緒に帰る・・・」
「大丈夫!まだいるから楽しく食べ!」
「・・・・」
「大丈夫。。」
しばらく様子を見て食べ終わる頃
「泣かんとおれる?」
「うん」
「じゃママ帰るで・・」
「ばいばい」
3月末まではそうたがいつも一緒に居てくれました。
4月に入るとばたばたでなかなかゆうかと2人のコミュニケーションが取れていませんでした・・・
4月に入った後はなるべく早めにお迎えに行くようにはしています。
それでもゆうかにとっては寂しかったのでしょう。。
家でもゆっくり散歩したり、お買い物行ったり遊んだりしてあげたいなぁ。。