2010年05月12日

なんて呼ぶ??

自分のことを「そうた」「ゆうか」・・・
と呼んでいる2人。。


そうたは去年ぐらいからかな・・
「ぼく」「俺」(せいやのまね??)
と呼ぶようになりました。

実は・・
末っ子ゆうかがいつまでも自分のことを「ゆうか」って呼ぶので「わたし」に変えようとゲーム感覚でお試ししてみました。

何気なく出てくる「ゆうか」を意識させて「わたし」に変えさせようと。。

意識するって難しいね。。(笑)

気をつけているみたいなゆうかなんだけどふとしたときに「ゆうか」と出てきています。。

いつまで自分のことをなまえで呼ぶのかしら??



DSC20100510 (2)-1.jpg



昨日は仲のいい友達が朝から遊びに来ていました。
お互いの近況を話、お茶をしながら色々な思いを口にしました。

思いや気持ちを口にするととっても心が軽くなります。。

それも気の知れた友達だからこそ言える。

その存在がとっても有難い。。

色々なことを(学校のこと、役員のこと、環境問題?(笑)地域問題?(笑)などなど)話しました。

話はなかなか尽きません!
お昼を一緒に食べに行き、ずっとしゃべりっぱなし。。(笑)

ランチの後はそれぞれに子供の用事がありおわかれ。。

家に帰った私はキムタク主演ドラマ”月の恋人”を見てせいやのお迎え→歯医者に。。

私が帰った後に撮られた上海での撮影。
もう少し居たらよかった・・(^^;;

せいやとは車の中で色々な話。。
資格は学生のときにいっぱい取っておくんだよ。。
って。。

トライやるウィークで何を学ぶか、何を経験するか?
などなど

興味があることはじゃんじゃんやってみる!

そしたら自分に向いていること楽しく続けられることが出てくると。。

すこしづつ一人ひとりとの時間を作りコミュニケーションしていきたいです。。



DSC20100510 (7).jpg



さぁ今日も笑顔で過ごしましょう(^_^)v

posted by tyaki at 06:32| 兵庫 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

それぞれに。。

昨日からあいなが合宿に行きました。

体調は頭痛が少なくなり、熱もなく、のどがれだけだったのでがんばっていきました。

いつも元気なあいななのに、夫の帰国やGWがあったので気が抜けたのかしら。。

午後はせいやの家庭訪問。
再来週にあるトライやるウィークの話をメインに学校での様子、学習面等を聞きました。

得手不得手が人ぞれぞれにあるように、せいやの場合は、機械を触るのがすきみたい。

技術の時間がとっても楽しみにしているようです。

トライやるウィークでは地域の機械工場に体験しにきます。
どんなことを体験するのかはまだ知りませんが、本人も楽しみにしています。

学習面でははやり苦手な科目はありますが、授業をまじめに聞いているので心配はないのではないかと担任からのお言葉。。

気になることなどを聞き家庭訪問終了。

そうたが帰ってきていたけれど、静かに宿題をして先生の話にも入らずかしこく居てくれました。

保育園のお迎えと買い物を済ましかえってくると、せいやも雨でクラブ見学(ギブスは取れて運動はOKだけど、サッカーは指先を使うのでもうしばらく無理・・(^^;;)も早く終わりかえってきました。


DSC20100510 (12)-1.jpg




夜はあいなが居ないので4人で晩御飯。


DSC20100510 (26)-1.jpg



GWは6人揃っていた食卓も4人になるとやっぱり寂しいね。。

それぞれに自分がするべきことをしっかりと見つめて進んでいく。。
学び、体験から何を得るか。

帰ってきたときに色々と話しが聞けるのも楽しみ♪


posted by tyaki at 06:27| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

大きな役割。。

昨日は母の日。。

そうたが小学校で作ってきた母の日のプレゼントを朝一番にくれました。


DSC20100509 (20)-1.jpg


素敵な似顔絵とカーネーションの花(折り紙)とお手伝い券をプレゼントしてくれました。

素敵な笑顔で「ママ〜!はい母の日のプレゼント!ありがとう!」
って。。

嬉しかったなぁ。。

せいやは朝から友達とお出かけ。
あいなは鼻風邪?で声が出ず朝もゆっくり寝ていました。

ゆうかとそうたと3人で朝ごはん食べて、2人はパパと遊び、私は家事と出かける用意を・・

夫も10日間の休暇が終わり上海に帰りました。


DSC20100509 (28).jpg


いつものように見送りました。。

バス停まで送って行き、私は車で神戸に。

神戸では洋上大学同窓会の臨時代表者会がありました。
洋上大学に参加した人が新しい人材を育て、そして各地区の同窓会を支えていく役割。。

今までの経緯はよくわからないのですが色々とあったみたいで、しっかりとたち直しが必要な感じなんです。。

そこに淡路地区のFくんが”代表になります”と声を上げてその補助として私が。。

昼間家にいるから出来ることなら手伝うよ。。
って軽くいっちゃったんですが・・

会議の雰囲気が重くちょっと逃げ出したくなりました・・・(^^;;

まぁなんとか1時から5時までの会議は終わり再度月末に会議があります。。

スムーズにそして同窓会活動が楽しくできる仲間が増え、活発な活動ができるようにしていきたいです。。

まぁなんとかなるかな。。(なんとかしなきゃ・・(^^;;)

さぁ今日はあいなは合宿に、せいやは家庭訪問。
母業もがんばらなければ・・・

(^_^)v
posted by tyaki at 06:13| 兵庫 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

ぼうず・・

夫が上海に持って帰るために注文していたMAC BOOK Proが午前中届きました。


DSC20100508 (3).jpg


15インチ: 2.4GHz Intel Core i5
4GB メモリ
320GB ハードドライブ1 SDカードスロット

のニューマックブック。

嬉しそうに箱を開けている夫。
「これでりんごのメンバーの仲間入りだ〜(笑)」とつぶやく。。(笑)

簡単に操作を教えて後は自分で色々と触ってみて。。
と・・

わからなければ聞くことが出来るから。。って。。
(こういう時って仲間が居るって有難い。。)

お昼を食べた後は、みんなでおでかけ。
母の日のプレゼントを買って渡しにいきました。

その後、そうたの「釣りしたい〜」
の言葉に、少し時間があるからと釣りに・・・


DSC20100508 (5).jpg


DSC20100508 (6).jpg



潮の流れと、海水の気温とでなかなか釣れない・・・
1匹だけでも・・
そういいながら釣りをする3人。。

私は携帯アプリをゆうかは散策をして時間をつぶす。。
あいなは朝から体調が悪かったので家で休養。
(月曜日から合宿のため)

時間が過ぎ、夕暮れに・・


DSC20100508 (21).jpg


何回も何回もえさを入れてはさおを動かし海の中を覗き込むそうた。。
言いだしっぺだし負けず嫌い。。
途中、「連れる場所にいこうよ〜」
とぐずりだす。。。
合間に遊びだすそうたとゆうか。。


DSC20100508 (23).jpg



夫とせいやはのんびりと釣りを楽しむ。。
釣りはのんびりするのは楽しみだとさ。。(笑)

えさがなくなりもうやめようか・・
今日はぼうずやなぁ・・・(釣れなかったこと)
と夫・・・


DSC20100508 (24).jpg



やめようかな。。
そんな時、せいやが1匹だけ吊り上げました。


DSC20100508 (22).jpg


DSC20100508 (33).jpg


小さな可愛らしい魚が一匹だけ。。

今日はやめようか・・・
とそうたにいうと「僕も1匹だけでもつりたい・・」
と粘る。。。
が結局釣れませんでした。

子供たちにとっては釣れる釣りがいいのでしょうね。。
(私もだけど・・(笑))



DSC20100508 (28).jpg


灯台の光が海に写り始める頃切り上げました。。

残念。。

だけどこんなこともあるさ。。(笑)

楽しかった夫の帰国も終わり。。
今日上海に帰ります。
また明日から出張出張・・・

さぁ笑顔で見送ります。。(^_^)v
posted by tyaki at 09:00| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

次々に。。

春の花が咲きだしました。



SN3N0057.jpg


クレチマス。

2年前に通っていたアレンジメント教室兼ショップの壁に咲いていて欲しい!と分けてもらったのです。

雨上がりの庭に一段と目立つクレチマス。

この前は日々草でした。

次はどんな花が咲くのだろう。。
楽しみだなぁ。。。

昨日は夫と2人でのんびりと家で過ごし、子供たちが帰ってくるまで色々な話や相談をしていました。

子供たちのこれから、私たちのこれから・・などね。。

のこり1日。
今日は母の日の買い物、バスチケット、あいなの合宿の買い物にいきます。。

今日もいい天気になりそう。。♪♪
posted by tyaki at 08:55| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする