2010年06月21日

samora

昨日は父の日。。
実家の父と、夫の父にプレゼントを持っていきました。

あいなは午前中、ビジネス計算の試験。
せいやは実家の手伝い。。

午後はあいな、せいやは塾、私とそうた、ゆうかはお出かけ。。

なかなか5人揃う日がなくて。。
まぁ仕方がないんだけどね。。(^^;;

やっと揃った夕方。。
「どっかいきたいことある?」
「志筑に出来たラーメン屋めっちゃ美味しい!いうてたで・・」
「お好み焼き!」
「咲咲??」
「ラーメン屋は洲本にも新しいのできただ??」

各自好きなものばかり言ってる。。(笑)

夫の実家に行った時に前を通ったsamora。
一度は行ったことがあるけれどその後はなかなか行ってなかった。。


SN3N0098.jpg



子供たちが食べれるスリランカ&インド料理ってあるのだろうか?
電話で聞いてみることに。。

そしたら電話に出たのがシェフのスリランカ人の人。。
日本語通じない・・??(淡路弁が通じない??)
焦った私はあいなに変わってもらって英語で話をしてもらいました。

なんとか通じていくことに。。

お子様メニューもあって子供たちも嬉しそう。。
大きなナンを見てびっくり。。(笑)


SN3N0096.jpg


カレーもたくさんの種類があって美味しかった。。


SN3N0097.jpg


スパイスが効いてて辛いって思うのは口に入れた瞬間だけ。。
後はそんなに後味も悪くない!

辛いのが苦手で上海に住んでいたとき、外食に困った経験があるので、悩んだけど来て良かった。。(カレーが食べたくてね。。)

そうたもゆうかも嬉しそうに食べてる。。
あいなもせいやもお店の人とのコミュニケーションを楽しんでいました。

「スリランカってどこ?」
「気温は?」
などなど聞いていました。

電話に出てくれたシェフの人とも話ししてたあいな。。
話せる英語を学びたい。。
英語を話せる場所に行ってみたい。。

高校に入って勉強意欲が高まってるあいな。。

興味があるときに、興味のあるものをたくさん経験してほしいね。



samora-1.jpg



美味しかった。。
子供たちも満足顔。。

またおでかけいこうね。。



posted by tyaki at 06:49| 兵庫 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

参観日。。

土曜日の開催とあってお父さんの姿が多かったです。。
(名前は変えても一応父親参観?!)

夫にスカイプで生中継する?!
って聞いたけれど、仕事で見れない・・と・・

ビデオを撮っておくことに。。



DSC20100619 (5)-1.jpg



空き箱をたくさん集めて作った工作。
とっても大きなもの。。
そうた曰く”うま”らしい。。(笑)


DSC20100619 (2)-1.jpg



家から出る空き箱では足らず?実家に行った時にもらってきたり、小さくて使わないだろうと思って捨てていたお菓子の空き箱などもゴミ箱から拾って持っていってました(^^;;

土曜日だったのでゆうかを保育園に預けるか、一緒に連れて行くか悩み、一緒に連れて行くことに。。

教室のうしろで座って同じように授業を聞いていました。
時々、先生が質問してるときにゆうかも思わず「はい!」
って言って皆を笑わしてくれたり。。(笑)

小学校に行くのがとっても楽しみのようです。。

そうたも元気よく手を上げたり、発表したりと授業中も楽しそうでした。。

45分授業が終わったと後は保護者は多目的ホールで救急蘇生法の講習会。

夏になると水辺の事故が多くなる季節。
心肺停止になった後の処置を知っていると、救急車が(全国平均7分)到着するまで何もせずに待っているのではなく、命をつなぐための手助けが出来ます。

まず、心肺停止状態にあるかどうか確認する。見て(肺、腹部の動き)聞いて(呼吸の音など)感じて(口、鼻からの呼吸があるか?)。

人を呼ぶ(周りの人に必ず指名して救急車の手配やADEの確保等お願いする)

そして、人工呼吸2回、心臓マッサージ(胸骨圧迫)30回(1分間に100回のテンポで)を繰りかえす。

救急車が到着するまで続ける。。
いのちのリレー。。

またお風呂で人が倒れたら・・・
まず何をしますか?

それは・・・人をお風呂から出すのではなく(重くて時間がかかるので)水を抜く(栓を抜く)

その後にお風呂から出す。そうです。。

知っているとの知らないので全く違います。

昨日は同級生のお母さんで現役の看護婦さんが何人も来ていて、色々な話を聞けました。。

午前中で終わったので講習後3人でお出かけ。。



hanndo.jpg


これに行ってきました。
手作りの可愛い小物達。
それもとってもお手ごろなんです。。


DSC20100619 (16).jpg



みんな趣味でしていて楽しんでいるようです♪♪

私が買ってきたのはこれ。。


DSC20100619 (19).jpg


夏らしい置物。。


DSC20100619 (24).jpg


今の季節にぴったり。。

所狭しと色々なものがありました。。
今日もしているそうです。。是非行って見てください。。

今日は父の日。。


titinohi5.jpg


titinohi-3.jpg


そうたからパパへの贈り物。。

来月帰ってくるときにプレゼントする予定です。。

夜は上海に戻ってきた夫とコミュニケーション。

参観日に帰れなくてそして父の日にプレゼントを受け取れなかったことをそうたに謝っていました。。(^^;;

皆さんもお父さんに、夫に感謝の気持ちを伝えましょうね。。



chichinohi-anime.gif

posted by tyaki at 08:36| 兵庫 ☔| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

雨の日のお出かけ。。

行き先は神戸。。

コープこうべのめーむの載っていた「UCCコーヒーセミナー」に応募していたんです。。

抽選でいけることに!!とっても楽しみにしていました。

朝から大雨が降り続いていました。。
時間に余裕を持ってゆっくりと高速で神戸に。。

着いたのは港町こうべの新しくなったポートタワーの横にあるホテルオークラ。。

メインホールの34回までエレベータで上がり受付を。。


DSC20100618 (3)-1.jpg


窓の外には神戸のみなとが広がっていました。


DSC20100618 (1)-1.jpg


DSC20100618 (7)-1.jpg



ペアチケットが当たっていたのですが、一緒にいける人も見つからず、一人で緊張しながら座っていました。

そしたら西脇からこられたご夫婦と大阪茨木からこられた老夫婦が同じテープルに座られました。

セミナーが始まり、UCCの近畿支社長の南さんのお話があり、続いて講師紹介。ポートアイランドにあるコーヒー博物館内でコーヒーアカデミーの先生をされている中平さんのご紹介。


DSC20100618 (9).jpg



紹介が終わると早速セミナー開始。。


DSC20100618 (12).jpg



父の日にちなんで、マイコップを作っておうちのお父さんにプレゼントをしようと。。(自分用でもいいんですが。。)

らくやきマーカーでコップにイラストを描き電子レンジでやトースターで焼き上げることができるそうです。

その後フードペアリングと言って、コーヒーの種類にあったお菓子選びです。。

コーヒーと食べ物には相性があります。コーヒーのコクとフードの重量感とのバランスが取れ、なおかつ口の中で交わり合う感覚。そして香りの相性も重要です。

コーヒーとフードを食した後、香りに広がりが感じられるようであれば、最高です。コーヒーとフードが、お互いに尊重し合うかのように引き立てあう関係。それをフードペアリングと呼んでいます。

3種類のコーヒーと3種類のお菓子。
コーヒーはそれぞれにストリング、ミディアム、ライト。
お菓子は、あっさりしたシュガーパイ、クッキー、バームクーヘン。


DSC20100618 (10).jpg




失敗しない組み合わせは、同じつよさの同じ性質を組み合わせること。
お互いの性質を補うものを組み合わせる。


uss-2.jpg



美味しくペアリング体験をした後は、アレンジコーヒーを試食。
卵黄にコーヒーのエッグノックコーヒー。
先入観では生臭い?と思っていたけれど意外にいける!!

家でも簡単に出来そう。。


ucc-3..jpg


夏はアイスコーヒーにバニラアイスを載せてコーヒーフロート。
コーヒーにママレードを入れてシナモンスティックでませてシナモンコーヒー。

どれも美味しかった。。

ママレードは入れすぎるとママレードの味がきつくなります(要注意。。)

あっという間の2時間。。
同じテーブルの2組のご夫婦と楽しく会話して嬉しかった!!

最後はホテルオークラのケーキとブレンドコーヒーを頂き、終わりました。

お土産にはUCCのコーヒー豆が!!(^^)v

コーヒー好きな私は朝からいっぱいコーヒーを飲んでおなかがちゃぽちゃぽ・・(笑)

1度アカデミーに資料請求したことがあったけれど、もう一度考えてみようと思います。。

終わった後は大阪に。。
3年ぶり?!の友達と時間が許す限りおしゃべり。。
専門学校以来だからもう20年のつきあい??
近況報告、家族の話、夢などなどを語りあってきました。

4時半のスイミングにはそうたとゆうかを迎えて乗せていきゃなきゃいけなかったので本当に短い時間でしたが楽しい時間を過ごせました。

高速は雨で事故が多発、渋滞が多かった・・・(^^;;
無事スイミングに間に合うように帰り、乗せていきました。

コーヒーを学び、もう一度カフェの夢に熱意を入れようかと思っています。。

やっぱり人と人の出会いっていいもんですね。。
posted by tyaki at 06:25| 兵庫 ☔| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

見えてるようで見えていないもの。。

毎朝夕送って行ってる保育園。

4月の末に見つけたたけのこ。。

実は・・
こんなに大きくなっていました。。


DSC20100617 (1).jpg


先はずっと上にあり、回りの木々たちに隠れていました。。

見ているようで見ていないもの。。
結構たくさんあるんですね。。

そしてこのたけのこのように毎日少しずつ成長していってるんですね。。

自分も人も自然も。。


昨日は午前中は洋大の資料作成、ブログ更新。
午後は買い物と子供たちとコミュニケーション。
そして英語に送迎。。

最近、なんでも”起きるべくして起きる”
って思ってるからふか〜く考えないようになりました。。
(一時的ではないことを願ってますが。。(^^;;)

なるようになる。。

起きる前から心配したり気にしない。。(笑)

出張続きの夫からスカイプ。。
先週の週末大連の出張が終わり、休日出勤した後、深センに出張中。
都会だけど回線が悪く声が途切れる・・・

でも「まぁ声が聞こえたり、顔見れるだけましかな。。」

と。。
深センの次は香港。。

夫の出張もまだまだ続くそうです。。
深センでは台風が着てるとか?
気をつけてほしいです。。

見ているようで見ていないもの。
今日は一日意識してみようかな。。
posted by tyaki at 06:15| 兵庫 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

本読み

小学校に行きはじめたそうたが毎日しているもの。
それは宿題と本読み。。

6月に入り、本読みカードって言うのを持って帰ってきている。
・読む早さ
・声の大きさ
・てんねいさ
をチェックする項目があります。

新しく習い始めた時はつまったり、間違ったり・・・
それでも毎日2〜5回は読んでいるとスムーズになるもの。。

一昨日はとてもスラスラとそして大きな声ではきはきと読めました。

実は・・・
そうたはひらがなが小学校に入るまで読めなかったんです。。

妹のゆうかの方がスラスラと読める感じで・・・

心配していたけれど、出来ないことを出来るように教えてくれる先生の指導、そして少しでも成長点を見つけるようにしてほめている私。。
の連携がそうたを成長させているのかしら??

昨日は新しいところに進み、小さい、や、ゆ、よ、など使って読んでいく場所。。

「おもちゃ・・・」
って読んでいきました。

最初だからまたまた詰まったり間違えたり。。

でも最初から上手に出来る人なんて少ない!

毎日コツコツと。。

元気な本読みにつきあうとしますか?!(^^)v

昨日は、午前中は携帯の電波が悪いので店に相談を・・合間に新しく探しているPCの情報集め。

午後は読書にテレビ。。

夕方暑い中帰ってきて本読みをして宿題をしている最中に寝てしまったそうた・・・
話を聞くと休み時間はほとんど外でサッカー。放課後も少し高学年のこと遊んで帰ってきたとか。。

バタンキューにもなるわね・・

最近早めに晩御飯を食べるようになり玄関横の窓から入ってくる夕日が綺麗。。
3人で夕焼けを見ました。。


DSC20100616 (1)-1.jpg



夜は洋大4役会議。
自分の仕事を明確にし、これから1ヶ月先、2ヶ月先までのスケジュール把握と、ほうれんそう(報告、連絡、相談)確認。

神戸から2人参加してくださり色々と話が出来ました。

やることいっぱいになりました!(笑)
でも楽しく進めていきたいなぁ。。

posted by tyaki at 06:05| 兵庫 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする