2010年06月09日

スケジュール

我が家には4人の子供がいます。
それぞれに高校、中学、小学校、保育園。
そして結構活動的な私。。(笑)

この5人のスケジュールを把握するにはさてどうするといいでしょうか?

私の場合、ここで買ったメモ帳に1枚1枚に日付を入れて、その日その日のスケジュールを書き込みます。

もちろん自分の大きなシステム手帳にも書き込みWで管理。

メモ帳には例えば・・
11時に歯医者

買い物してくるもの
修正ペン

とか走り書きになる場合もあるけれど、思いついたら小さなメモ帳に書き込み、それを机に貼り付けて、優先順位を決め、出かける日や場所にあわせて、その日のスケジュールの紙に書き込んでいく。

そしてそれは財布に。。

最小限の持ち物。
それは財布、携帯、鍵になるので、必ず入れておきます。


なかなか忙しいスケジュールにどうやって自分の時間を見つけるか、そして何をするか?

結構ギリギリでないと動かない時もあるんですけれど・・・(笑)

机の本棚には、メモがいっぱい貼り付けられています。
行きたいことリスト!
DVDスケジュール、後ろ向きにならないように「すべてうまくいっている!」と書いた紙をはったり。。

買い物リストに、することリスト。

各スケジュール表をハードカバーに入れてメモ帳の下に山積みに。。(^^;;

結構このメモ帳方式楽しんですね。。(笑)
書く事で頭の中を整理し、書き出したことを淡々とする。。

自分のスケジュール、子供のスケジュール等がわかり便利です。。

そして何より書く事がほんとに頭の中をすっきりさせてくれます。。


昨日やっと読み終えた本


上海発! 新・中国的流儀70 (講談社プラスアルファ文庫)
須藤 みか
講談社
売り上げランキング: 16436



続 上海発! 中国的驚愕流儀 (講談社プラスアルファ文庫)
須藤 みか
講談社
売り上げランキング: 61043
おすすめ度の平均: 5.0
5 文章が読みやすい、上海でのビジネスと生活がリアルなものとして浮かびあがる




夫が住む上海。上海とは・・どんな場所?!上海と日本の違いは?
色々なことがかかれていて面白い!

流れの早い上海。上海は思っていたほど怖くない?!(笑)

もう一度足を踏み入れたい場所上海。
その上海を知りたく読み始めた本です。。


上海の夫は、しばらく税関等の関係で上海で事務仕事が多かったとか・・のんびりとした生活を送っていましたが、出張が始まりました。。
昨日今日とチンタオに。。

夫のスケジュールも自分のスケジュール把握用のシステム手帳に書き込み把握。

20年も続けているシステム手帳。
昔を振り返ると面白い発見があるかも??(笑)




DSC20100608 (5).jpg


ゆうかが保育園でいった散歩でもらってきた”ぐみ”甘くて美味しいかった。。



posted by tyaki at 06:13| 兵庫 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする