(名前は変えても一応父親参観?!)
夫にスカイプで生中継する?!
って聞いたけれど、仕事で見れない・・と・・
ビデオを撮っておくことに。。
-1-thumbnail2.jpg)
空き箱をたくさん集めて作った工作。
とっても大きなもの。。
そうた曰く”うま”らしい。。(笑)
-1-thumbnail2.jpg)
家から出る空き箱では足らず?実家に行った時にもらってきたり、小さくて使わないだろうと思って捨てていたお菓子の空き箱などもゴミ箱から拾って持っていってました(^^;;
土曜日だったのでゆうかを保育園に預けるか、一緒に連れて行くか悩み、一緒に連れて行くことに。。
教室のうしろで座って同じように授業を聞いていました。
時々、先生が質問してるときにゆうかも思わず「はい!」
って言って皆を笑わしてくれたり。。(笑)
小学校に行くのがとっても楽しみのようです。。
そうたも元気よく手を上げたり、発表したりと授業中も楽しそうでした。。
45分授業が終わったと後は保護者は多目的ホールで救急蘇生法の講習会。
夏になると水辺の事故が多くなる季節。
心肺停止になった後の処置を知っていると、救急車が(全国平均7分)到着するまで何もせずに待っているのではなく、命をつなぐための手助けが出来ます。
まず、心肺停止状態にあるかどうか確認する。見て(肺、腹部の動き)聞いて(呼吸の音など)感じて(口、鼻からの呼吸があるか?)。
人を呼ぶ(周りの人に必ず指名して救急車の手配やADEの確保等お願いする)
そして、人工呼吸2回、心臓マッサージ(胸骨圧迫)30回(1分間に100回のテンポで)を繰りかえす。
救急車が到着するまで続ける。。
いのちのリレー。。
またお風呂で人が倒れたら・・・
まず何をしますか?
それは・・・人をお風呂から出すのではなく(重くて時間がかかるので)水を抜く(栓を抜く)
その後にお風呂から出す。そうです。。
知っているとの知らないので全く違います。
昨日は同級生のお母さんで現役の看護婦さんが何人も来ていて、色々な話を聞けました。。
午前中で終わったので講習後3人でお出かけ。。

これに行ってきました。
手作りの可愛い小物達。
それもとってもお手ごろなんです。。
-thumbnail2.jpg)
みんな趣味でしていて楽しんでいるようです♪♪
私が買ってきたのはこれ。。
-thumbnail2.jpg)
夏らしい置物。。
-thumbnail2.jpg)
今の季節にぴったり。。
所狭しと色々なものがありました。。
今日もしているそうです。。是非行って見てください。。
今日は父の日。。


そうたからパパへの贈り物。。
来月帰ってくるときにプレゼントする予定です。。
夜は上海に戻ってきた夫とコミュニケーション。
参観日に帰れなくてそして父の日にプレゼントを受け取れなかったことをそうたに謝っていました。。(^^;;
皆さんもお父さんに、夫に感謝の気持ちを伝えましょうね。。
