2010年09月30日

楽しかった2人でお出かけ。。

昨日は子供病院の日。

午後からの診察だったので保育園を休ませて朝からゆうかと2人。
午前中は家の用事を一緒にしてもらい、お出かけ。

ゆうかと一緒に久しぶりにマリンピアに行ってきました。
とってもいい天気で気持ち良かった!
道端に見える公園を見つける度に「公園いこう!」というゆうか・・(笑)

「今度みんなで遊びに行こうね!」
と・・・



DSC20100929 (1).jpg



そういいながらマリンピアに到着。

いつもはあいなと手をつないでいるゆうかは昨日は私と。。
「ゆうかはなにが欲しい?」
「ママはおはりもの探したいねん。。」
とお店をぶらぶら。。

いつもいくエディバウアーのお店で安くなっていたはおりものを買い、まだ時間があるからとジーンズショップに。。

滅多にジーンズやパンツをはかない私も、最近は気になってる。。
(手足の冷え・・・)

安くてまた上が深く、はきやすくてストレッチが利いているもの。。
見つけました!
ボブソンのお店で!
なんだかセールで70%オフさらに毎週水曜日のレディースディでさらに2割引き。
11000円のジーンズが2700円で買えました!

初めて寸直しをお願いしてその間にゆうかの服を見に行ってきました。
キッズの服もたくさんあるお店で1枚525円の服を見つけました(笑)
ゆうかもいっしょに服選び!
楽しかったなぁ。。

秋物冬物のふわふわの服を見つけて離さなかったゆうか。。(笑)
お目が高いのか?少し値がしていたのでゆうかを上手に説得させて、代わりにカットソーを買って、
フロアにある量り売りのお店でハロウィンのお菓子を買いました。

寸直しが終わったら別の建物にいこうかどうか迷いながらゆうかと2人でぶらぶら散歩。

「ごはんどうする?」
「お子様ランチ!」
「どこいこうかな。。」

と時間と店を頭の中で探して計算して子供病院に向かいました。
病院の食堂でお子様ランチを嬉しそうに食べるゆうか。。(笑)

その後診察。。

6歳のゆうかは小さい時から斜視が気になってあいなの検診についていくたびにちょこっと先生に診てもらっていました。

がカルテを作って一緒に診察し始めたのが2年ほど前。。

最初は様子を見て、次は、メガネを作って、プリズムという変わった屈折膜のようなものをメガネに張って調整していました。

昨日の検査の結果、近視と乱視が出始めているのでメガネで調整していきましょうとのこと・・・

いつかメガネが外せるとそう思っていたけれど、この先ずっとメガネと一緒の生活に・・・
またまたショックなことでした。

五体満足に生んだのに・・
なぜ?せいやもそうたも目は斜視ではなく視力もばっちし。。
なのにゆうかは・・

また落ち込んじゃいました。。

早く気持ちの切り替えしないとひこずったままだといけない・・
と思うんだけど・・・

なーんかいいことないかしら・・・・・(笑)

調子悪いね。。

切り替え切り替え!!
(笑)

雨ですね・・・
シトシトと降る雨・・・

なんだか悲しい。。

あかん!あかん・・・

自分のためにも子供のためにも笑顔笑顔!


今日も楽しみましょう!!
posted by tyaki at 06:21| 兵庫 ☁| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

子育てで最低限必要なこと。

アクシデント続出。

気になっていたらそうなっちゃった・・(^^;
(気にしちゃいけないね。。悪いことイメージしちゃいけないね。。)

大阪の友達と朝から電話で長話。
色々な事を教えてくれるんです。。Kちゃんは。。
不思議な子でいっつもKちゃんの話はひきつけられます。

色々と話、教えてもらって再認識したこと。
それは、子供に親が教えることは最低限のことだけ。

☆誰でも心よいあいさつをすること。
(たとえ嫌な友達や前日に喧嘩した兄弟でも・・)

☆自立心を育てること。
(年齢に応じて自分ができることは自分でする。どんなことでも自分から進んでやれる子にするには
時には厳しさも必要。特に16歳を超えれば自分の周りに起きたことを人のせいにしてしまうのではなく、自分が引き起こした、自分が蒔いた種と親が手出ししない。たとえいじめでも・・・

自分から動けなくなるのは弱い子。自分で考えて行動し責任を持てる子にするのは親が見守ってる未成年の間に色々なことを体験させること。)
(この自立心が弱いと何でも起きたことを人のせいにしたり、自分で解決しようとしないで逃げになる。向き合う強さ自分を見つめるこころを育てるためにも)

☆どんな小さなことでも人のためになることをさせる。
(席を譲る、道を教える、など小さな親切は自分が困ったときにどこかでどこからともなく手助けがやってくる。小さな子供でもできることから)

Kちゃんとの会話はいつも子育ての悩み。。
同じ子供を持つ親として先輩として色々と教えてもらっています。

親の甘やかしは子供の成長を閉ざすことになる。
親がするべきことはどんなことが起きても子供の気持ちに寄り添うことだけ。
(特に大きくなればなるほど)
親がしゃしゃり出るのではなく子供に判断させて経験させて解決させる。
(小さな子供でも)
いつまでも親がしゃしゃり出るから子供は親に依存し、問題が起きれば人のせいにし、自分で解決ができない子供にしていることを早く知り、子供に成長させる。
みてる親はつらく悲しいけれど、それが親の役目。

どんだけ本を読み話を聞き知っていても実際に子供にさせてないととんでもないことになる。

いじめがありました。
何もされていないのに怖いと思う思い込み。
そこから恐怖心だけが育つち泣きじゃくりながら帰って来たことも・・
それでどうしょう・・・と先生に相談。本当はここで気持ちだけちゃんと受け止めて、自分で先生に相談し自分でなんとかしようとしなければいけないのに私が先生に電話しました。
そんな話をしていたらKちゃんの上記のお話。。

立ち向かう勇気と子供自身の心の強さを育てるには時には厳しく突き放すことも。。。

育児は育自。
まだまだ学ばなければいけません。。

ただ穏やかに過ごしたいだけ。。
そう願うならば子供には子供なりの責任感と感謝の気持ちとこころの強さが大切だと。。


夕方そうたが帰ってきました。
全身傷だらけ・・
どうしたの?
道端で空き缶を見つけてけりながら帰ってきたらズテンとこけた・・・
ひざ、ひじもズリムケ・・・
見るからに痛そう・・・

学びをすぐに実行しました。
「誰が痛い思いをしたの?どうしてこうなったの?どうしたらよかったの?」

親には忍耐と心の強さが必要だと実感しました。

今度はゆうか・・・
保育園に迎えに行くと先生が
「今日のクッキングでやけどして・・」
そう、昨日はクッキング教室でした。
朝から三角巾、エプロン、マスクを持ってルンルンと保育園に。。

自分でフライ返しでパンケーキをひっくり返し押えようとしたら指の先がホットプレートに・・・(^^;

「痛かったなぁ。。今度から気を付けりや・・痛い思いするのはゆうかやで。。。」
って。。

どんなことでも経験の積み重ね。。。
たまに逃げ出したくなることもあるけれど・・・

そんな時はリフレッシュ。気分転換で気持ちの切り替え。。

手があり、口があり、頭がある。
自分でできることは自分でさせる。
時間がかかろうがそれが成長になる。

親として見守ることは本当に忍耐が必要なんですね。。



cook-1.jpg



ゆうかが作ってきたおやつレシピ。

気分転換にぶらっと行ったところに咲いていた花。。
新聞で読んだんだけど、急に寒くなりまた暖かくなったからさくらなどの植物が春と勘違いして咲きだしているとか・・


DSC20100928 (11).jpg



あいなのお迎えでサイドミラーに映った夕焼け。。


DSC20100928- (2).jpg



自分の好きなこと。
写真撮ったりドライブしたり。。
そんなことで気持ちを切り替えて今日も楽しみましょう!!
posted by tyaki at 06:24| 兵庫 ☔| Comment(5) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

何が一番必要なことか。。

午後から激しい雨が降りましたね。。

雨具を持って行ってなかったせいやは濡れて帰ってきてしまいました・・(^^;
朝、天気予報見ていくんだけど。。
なかなかバッチリ当たらないんですね。。

昨日は、午前中はスケジュールや本棚整理。。
午後はそうたが帰ってくるまで読書。。


海上保安庁の仕事−素顔の“海猿”に迫る!−
「海上保安庁の仕事」編集委員会 編
成山堂書店
売り上げランキング: 6143
おすすめ度の平均: 5.0
5 内容の濃い本



映画館でも販売してましたが、私は海守ブログで購入しました。

映画で人気になったけれど実際の仕事内容はどんなのか?
人々のいのちを救う仕事をしている人たちのインタビューを読んでいると、小さなことをコツコツと積み重ねていくことが大切で必要なことだと。。。



宿題と準備を終えたそうたと一緒にゆうかのお迎え&あいなのお迎え。

あいなは毎月何かしらの試験があります。
技術系の学校ならではの資格習得に力が入っています。

昨日は、11月に行われるそろばん検定のために、近くのそろばん塾に体験&相談をしにいってきました。

そろばん1級には半年以上通わないとなかなか合格水準までいけないと・・

来月には英検の試験もあります。
あいなにとって英語は、楽しく勉強できるもの。
そろばん検定は受けて取っていたらいいもののはやりあいなには英語が大切なようです。。

今日学校の先生と資格試験について相談にいってくるそうです。
まったく触ったことのないそろばんを教室通いまでしてとる必要があるのか?
そろばんに通う時間を英語に充てることはできないか?
など。。


資格を持っていない私には今のあいなの環境はとってもうらやましい。

ただ、本当に必要な資格を楽しんで学び身につけてほしいなぁ。。
本当に必要かどうかはあいな自身が選ぶもの。。
(まぁ親としては色々と取れるなら取っておいたほうがいいけれど・・)


運動会が終われば中間試験や色々な勉強に力が入っていきます。

学びの秋。。
色々なことに興味を持ち楽しみながら学んでいきたいなぁ。。


今あなたにとって一番学びたいことはなに?

そうそう学校からもらってきたチラシであの有名な横峰吉文さん講演会が淡路であるそうです。

行ってみたいなぁ。。(と申込みしました)
先着800名だそうです。。

色々なことを楽しく学び身に付けていけたらいいね。。

posted by tyaki at 06:07| 兵庫 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

人に伝えていこう!

昨日はちょっと遅起き。。
寒くなり体調も気を付けていないと崩しやすくなる。。

食べること、寝ることは十分に。。

昨日は、ホームスティの報告会。
夏休みに初めて行ったアメリカオハイオ州セントメリー市。
その時の様子を報告してきました。


DSC20100926 (5).jpg


DSC20100926 (6).jpg



約1時間半ほどの報告会。
それぞれが感じた思い、感想、反省などを聞きました。
25年の歴史がある国際交流派遣事業。
旧北淡町時代からつながっているセントメリー市と交流。

それぞれに思いを持って行ったことなど色々な話を聞くことができました。

「そしてよかったこと、感動したことは一番大切にしたい友達に使えること。」

教会の人が話されて言葉の中で残ってる言葉。
それが人に伝えること。。

自分だけの思いや感動で終わらず、人に伝えて交流事業の良さ、学び等を伝えていく。。

人に話すことで再びホームスティの感動がよみがえる。
そして帰って来た時の喜びを持続させる。


DSC20100926 (10).jpg



報告会が終わればみんなで買い物。。


DSC20100926 (29).jpg


秋晴れの空がとっても素敵!!

家に戻ってゆっくり。。

今週で9月も終わり。。
今週は、ゆうかのこども病院、夫の一時帰国。

10月に入ればまた秋行楽イベントも盛りたくさん!

さぁ今日も楽しみましょう!!
posted by tyaki at 06:17| 兵庫 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

終わった!!

子供達の運動会がすべて終わりました。
4人いたら毎週のようい運動会(笑)

急に寒くなったけれどあいなも元気に運動会で活躍していました。
あいなは放送部所属、高校の運動会となれば放送はすべて生徒が行います。



DSC20100925 (9).jpg




DSC20100925 (99).jpg




高校での運動会は初めて。。
高校の運動会でも見に来る人はとっても多かった。。



DSC20100925 (16).jpg


あいなが出たのはムカデ競争と、綱引きと学年での合同体操。


DSC20100925 (22).jpg


先生も参加して頑張っていました。。


DSC20100925 (41).jpg



綱引きはもちろん勝ちました!優勝です(^_^)v

せいやは午前中サッカーだったので見にこれず、そうた、ゆうかと3人で見に行きました。

トラブルなどで時間がずれたりして、合間にそうたの散髪、車の室内灯の交換等を済ませてまた見に行きました。

そうた、ゆうかは暇すぎて途中から遊びだしました・・・(^^;


DSC20100925 (88).jpg





DSC20100925 (83).jpg


3年と先生と保護者の早食い競争。。
皆爆笑!(笑)


DSC20100925 (87).jpg


女子も頑張って組体操。
男子も撮りたかったが間に合わず・・(^^;
男子は女子より数段増えて素晴らしい演技に!



DSC20100925 (107).jpg


DSC20100925 (109).jpg


プログラム最後の創作ダンスは3年にとって最後の演技。

無事運動会も終わりました。。
色々と運動会に向けてトラブルもあったけれどやっぱり終わったら達成感を感じられますね。。

一日楽しみました。。

子供達もお疲れ様。。。

最近、寒くなってとっても熟睡。。(笑)
寝起きがすっきりして快適(^_^)v

posted by tyaki at 08:10| 兵庫 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする