2012年03月21日

桜並木じゃなくて・・・

梅並木。。


DSC20120315 (1)_R.JPG



ぶらっとドライブしていたら見つけた梅並木。


DSC20120315 (5)_R.JPG


川の両側に梅の木が並んでいる。



DSC20120315 (9)_R.JPG


DSC20120315 (24)_R.JPG


梅の香りが辺りに漂う。。



DSC20120315 (26)_R.JPG


DSC20120315 (29)_R.JPG


DSC20120315 (33)_R.JPG



淡路の中でも知らない場所がいっぱい!

のんびり走ると山間の穴場に遭遇。。

この写真を撮ってから5日ほど経ちました。
そろそろ満開してるかな。。








のんびりドライブ楽しいね。。
また穴場やしらない場所探ししてこよっと!!
posted by tyaki at 10:24| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春分の日

春分の日(この日をはさんで前後7日間が彼岸。昼夜の長さがほぼ同じ頃であり、この後は昼の時間が長くなって行く。)

春分の日の昨日は彼岸の中日ということでそうた、ゆうかを連れて実家の墓参りに行って来ました。


126788919_v1332234977_R.jpg 126789748_v1332263731_R.jpg



田んぼの畦道を歩いてお墓まで散歩。。
風もなく穏やかな天気だったのでいい散歩日和でした(^^)v

お墓参りが終わると、近くの水仙の丘で開催されている”ペットボトル風車作り”とラッパ水仙を見に行って来ました。


DSC20120320 (27)_R.JPG


子供達は水仙の丘の管理人の井上さんにペットボトルで作る風車と竹細工の笛を教えてもらいながら作りました。

私はその間水仙の丘に咲いているラッパ水仙や綺麗な花達を写真に収めてきました。


DSC20120320 (30)_R.JPG


DSC20120320 (40)_R.JPG


DSC20120320 (44)_R.JPG


DSC20120320 (48)_R.JPG


道の真ん中に咲き並ぶ小さな水仙達。



DSC20120320 (58)_R.JPG


広い丘にはたくさんのラッパ水仙が。。
まだ花はこれから。。
蕾の水仙達が暖かい太陽の光を待っています。



DSC20120320 (60)_R.JPG


丘の下に広場があってそこにはところどころに井上さんの手作りの竹細工などが飾られています。


DSC20120320 (64)_R.JPG


見事に咲いた綺麗なラッパ水仙が青空の下で楽しんでいます(笑)


DSC20120320 (75)_R.JPG


梅も咲き、春の訪れを感じさせてくれました!


DSC20120320 (88)_R.JPG


DSC20120320 (96)_R.JPG


DSC20120320 (100)_R.JPG


丘いっぱいに咲く水仙。
とても見応えあります!

写真を撮り終えて上に上がっていくと、風車が出来上がり、竹細工を教えてもらっていました。


DSC20120320 (106)_R.JPG


DSC20120320 (120)_R.JPG


最後の羽をボンド付けして終了!!

綺麗なラッパ水仙を買って来ました。


DSC20120320 (34)_R.JPG


DSC20120320 (126)_R.JPG



いい天気だったので淡路島の北端の岩屋まで足を伸ばしてイベントを見に行って来ました。


DSCN20120320 (31)_R.JPG


威勢のいい太鼓の音が橋の下に鳴り響く。

ダンスに踊りに色々な団体が日頃の練習の成果を発揮して見学者を楽しませてくれていました。


DSCN20120320 (39)_R.JPG


いつ見ても壮大な明石海峡大橋。
この海峡を走っていた”たこフェリー”も”イルカフェリー”も遠く離れたタイに行ってしまって寂しいです。。。

大きな運搬船も広々と通り抜けれる明石海峡大橋の下。。


DSCN20120320 (41)_R.JPG



イベントに飽きて?(^^;)道の駅で淡路島観光連盟発行のイベント情報誌”ぶらっと淡路島”をgetして西浦経由で家に返りました。

この冊子にはイベント情報や祭り、淡路の見所がいっぱい載っています。


haruibennto-2_R.jpg



途中、一度は登って見たかった江崎灯台に行ってみました。


DSCN20120320 (45)_R.JPG


この急な長い階段を上がると。。
(日頃運動不足の私は毎日3キロの道のりを通っているそうた、ゆうかに競争で負けてしまいました・・・(T_T))むっちゃ足が痛かった・・・(^^;)



DSCN20120320 (46)_R.JPG


DSCN20120320 (49)_R.JPG


DSCN20120320 (48)_R.JPG


DSCN20120320 (53)_R.JPG



冒険心旺盛な二人は道がある山の方に上がって行ったり、散策したり。。


DSCN20120320 (55)_R.JPG


DSCN20120320 (57)_R.JPG


DSCN20120320 (61)_R.JPG




急な階段を降りて車に戻り、のんびりとドライブ。。
滅多に通らない西浦の道を海を見ながら下って行きました。

”ぶらっと淡路島”に載っていた”だるま堂(淡路市富島910-2)で和菓子をあいなとせいやにおみやげに買いに寄りました。


DSCN20120320 (67)_R.JPG


いちご姫は柔らかいお餅でこしあんを包みその上にいちごがのってる和菓子。


DSCN20120320 (68)_R.JPG


DSCN20120320 (70)_R.JPG




生チョコ大福、いちご大福、上生菓子など美味しそうな和菓子がいっぱい!!

お茶と和菓子でほっこりしたいあいなが好きそうな上生菓子と2つとチョコ大福、いちご大福、いちご姫をかって帰りました。

だるま堂の場所がわからずTELしてみると、震災で区画整備されて浜の方にもう一本道があるそうで・・


DSCN20120320 (72)_R.JPG


道に迷ったら電話で道を聞くべし!!(笑)
おばちゃんが丁寧に教えてくれました(^^)v

和菓子も買えてルンルン(笑)
さらに道を進んで途中で小腹が空いてきたのでパルシェに寄って来ました。


DSCN20120320 (107)_R.JPG


DSCN20120320 (108)_R.JPG



子供達は相変わらず元気元気で公園の長い滑り台に遊んで。。
私は隣の温室で写真撮影。


DSCN20120320 (79)_R.JPG


DSCN20120320 (91)_R.JPG


DSCN20120320 (94)_R.JPG


DSCN20120320 (98)_R.JPG


DSCN20120320 (104)_R.JPG


DSCN20120320 (106)_R.JPG



綺麗な花をカメラで撮って楽しみました。
(何枚も何枚も撮ったけれどいい写真は本当に少なく・・・もっともっと腕を磨きたい!!)

滑り台に遊んでいたそうた、ゆうかも「ソフトクリーム食べよう!」と声をかけると戻ってきて。。
パルシェの美味しいソフトクリームを食べながら家に帰りました。
(ちなみに私はラベンダーそうたはローズ、ゆうかはバニラでした。期間限定さつまいもアイスもありました)


小春日和で一日楽しく過ごしました!
もっと春らしくなってくると色々なところで開催されるイベント、祭りに出没予定(笑)

終業式まで後3日。
明日は小学校の卒業式。
明後日は3学期の終業式。
今年は春休みも16日間。前半は5人でお出かけ?!後半は夫が上海から帰って来るので家族揃って過ごせるよていです。

わぁ〜い!楽しみいっぱい!!
さてどこにおでかけ?!
計画練っちゃおう!!




posted by tyaki at 10:03| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

菜の花満開

今日はとってもいい天気でしたね。。


DSC20120313 (10)_R.JPG



青空の下で菜の花が満開!!


DSC20120313 (8)_R.JPG


DSC20120313 (21)_R.JPG



冷たい風の中ででも暖かい太陽の光を浴びて大きく育った菜の花。


DSC20120313 (40)_R.JPG


DSC20120313 (55)_R.JPG


DSC20120313 (74)_R.JPG



太陽の光の方に顔を向けて大きく呼吸するように咲いている菜の花。




DSC20120313 (78)_R.JPG


夕暮れには夕日を浴びて輝く菜の花。。

春の訪れもすぐそこまできています。


今日も色々なことがありました。
悲しいこと、嬉しいこと。
写真を撮ることが私の楽しみ。。

今日も一日ありがとう。。




nanohana-1_R.jpg


菜の花まつりが3月25日にウェルネスパーク五色であります!
イベントに参加して子供達と春を感じにいこうかな。。



posted by tyaki at 21:21| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

町の小さなクラフト展



20120318-1_R.jpg


3月18日カリヨン広場で”町の小さなクラフト展”が開催されます!!
良かったら行ってみてくださいね。。

春が近づいてくれば色々なイベントが開催されてきます。
また色々な情報が入り次第アップしますね。。


春!!おでかけ!!イベント!!!
posted by tyaki at 21:03| 兵庫 ⛄| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

悩み中。。



DSC20120307 (3)-1_R.jpg





DSC20120307 (11)_R.JPG





DSC20120307 (30)_R.JPG





DSC20120307 (44)_R.JPG





DSC20120307 (52)_R.JPG



これは友達にAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8 Gのレンズを借りて撮りました。

でもね。。
花をよく撮るならマクロレンズかなぁ。。(AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED V)と思ったり。。

でもね。。腕も上げなきゃね(笑)


今日も朝は晴れてたけれど曇ってきて寒いけれど、もう少ししたら春になる。
そうしたらまた趣味というか私の最強のリフレッシュといえばカメラ撮影なのでおでかけして写真いっぱい撮りたいなぁ。。

また昨日のりんごの集いでも話になったんだけど・・・
リコーのCX4もいいんだよね。。

マクロレンズは純正なら約7万近く(中古でも結構いい値がします・・(^^;))、単焦点レンズでも22900円(キタムラ新品)、リコーのこのカメラなら13800円かな。。(カカクコム)

どのレンズで、どんな写真を撮るか。。

贅沢な悩みだけど、う〜ん。。春の足音を感じるたびに欲しくなる。。。



DSC20120307 (56)_R.JPG


そうたの作ったいちご大福!
これもね。。本当に美味しそうに写すにはどうしたらいいんだろうね。。(^^;)
(むっちゃ美味しかったんですよ。。1つしか持って帰って来なかったので4人(あいな、せいや、ゆうか、ママ)で一口づつ分けてくれました!!
(兄弟の中で一番(よくに。。)気が利く優しい子なんです。。まぁ我が家の4人は個性豊かでそれぞれに特徴がありますが・・・・皆優しんですよ。。本当に。。。(笑))

なかなか子供達の思い出に残る写真をと思うたびに腕あげなきゃと。。。(笑)



そう。贅沢な悩みなんですが・・・
春に向けて思案中です。。。
posted by tyaki at 14:08| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0