2013年03月23日

春だね。。

私の花粉症もいつも行っている医者からエンペラシンとロラタジンを貰ったらとってもスッキリ!
とっても元気になりました。
薬をやめたらまたグシュグシュだけど・・(^^;
病気をしたら健康の有り難みとっても感じます。。

引越し準備に花粉症でドタバタしているうちに季節は春になってきましたね。


DSC20130322 (2)_R.JPG


昨日は久しぶりにゆうかとラウーベに。。


DSCN20130322 (8)_R.JPG


DSCN20130322 (10)_R.JPG


とっても美味しかった〜♪♪

お店では昔アレンジメントを教えてもらっていた先生に出会えたり、オーナーのしずえさんに会えたりとってもHappyでした(^^)v

山桜が綺麗に咲いていました!
昨日は小学校卒業式。昼までで終わったのでプチおでかけ!
(最近ゆうかはつれなくておでかけ!とかお買い物!じゃないと一緒に行ってくれないんです・・(^^;)

DSC20130322 (5)_R.JPG


DSC20130322 (8)_R.JPG


綺麗な桜を見ると春の暖かさももうすぐ!
今年はさくらの開花も例年より早いみたいですね。。

先週の暖かい日に久しぶりに実家の山に行ってみました。


DSCN20130319 (9)_R.JPG


DSCN20130319 (10)_R.JPG


昔はこの道を上がると山の上に牛舎があって。。
よく行ってました。。
私の冒険心の強さはこの裏山の影響かしら。。(笑)


DSCN20130319 (2)_R.JPG


この花はなんていう花なんだろうね。。
実家の花壇に植えられてました。
緑の葉っぱはとってもツルツルしてて。。
近くに植えてた沈丁花の花がとっても良い香りをさせてました。

DSCN20130319 (15)_R.JPG


DSCN20130319 (18)_R.JPG


青空の下に綺麗に咲き出す花達。
春を感じさせてくれますね(^^)v


DSCN20130322 (38)_R.JPG


家のモクレンも咲き出しました!

実は今日はとっても大忙しなんです。。
6時に起きて、8時に北淡集合のそうたのサッカーの練習試合に送って行き、一度戻ってきて、今度はゆうかを9時半受付開始の北淡の淡路市北淡歴史民俗資料館で陶芸教室に乗せて行きます!
その後、サッカーの様子を見に行き、ゆうかをつれて帰ってまたサッカーを見に行きます。

そうたは今入っているダイナマイトでの練習試合は最後。
明日のおわかれサッカーでダイナマイトをやめます。
伊丹にいけば小学校にあるチームに入りたいと思っています。

さぁ元気になったことだし活動開始!(笑)
今日も楽しみましょう!!
posted by tyaki at 08:50| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月19日

ぼちぼちと。。

暖かくなてきたぁ!!と思ったら花粉症に悩まされていました。
朝くしゃみだけだったらよかったんだけど、匂いもわからなくなり、ご機嫌もナナメに・・・(^^;

伊丹の新居には10日に契約完了。鍵をもらって荷物入れ始めました。


DSCN20130310 (3)_R.JPG


1週間せいやと朝5時台のバスに乗って通勤していた夫も11日からは電気、ガス、水道だけ開通した家に住むことに。。
11日はあいなと2人で伊丹の家に行き、eoの宅内調査や冷蔵庫の搬入、エアコンの取り付け、夫の荷物の開封などちょこちょこしてきました。
11日の夜から夫は、会社から帰って来たら一人で夜間指定で頼んでいた色々な荷物(子供達のベットや、テーブル)などを組み立てて設置してくれました。

淡路の方には上海での生活用品や夫の商売道具の工具やおみやげに貰った琴などが届きました。


DSCN20130315 (1)_R.JPG


合間に週末に持っていく荷物の準備やまだこっちで使うものなどを分けてぼちぼちと準備。

花粉症でだるくてしんどくてバタバタだけどあいなのおかげで子供達の送迎や買い物などとっても助かっています。

金曜日の夜に淡路に帰って来て土曜日は上海の荷物の片付け。。


DSCN20130315 (7)_R.JPG


ラッキーもドタバタと片付けるのを心配そうにみてました(笑)
鼻のキズも治って元気そうです(^^)v
もう少ししたらお別れ・・・とっても寂しいです。。

荷物の片付けが多方終わったら車に荷物の積み込み。
日曜日は子供達はお留守番。
夫と2人で朝から伊丹の家に行き、片付け開始。
布団にシーツカバーを掛けたり、持ってきた掃除機で掃除してコンセントの位置、数を確認。


DSCN20130317 (2)_R.JPG


部屋が少ないので男の子、女の子で部屋分け。
クローゼットが広かったので2人分の衣類や小物は入りそう。。
この部屋には後、机が・・(^^;
まぁ部屋が狭いと散らかさなくていいかも。。(笑)



DSCN20130317 (6)_R.JPG


リビングもソファが入るといい感じになって来ました!!

後食器棚の組立とeoの工事、IHの設置で終わりかな。。

明日から1週間、夫は中国江陰に出張。
工場勤務で会社に行って仕事着に着替え、事務仕事。
現場向きの夫には出張がとっても楽しく息抜きになってるみたいです・・・(^^;

27日には転出転入届。その後学校に挨拶。
あいなは1日から大学に。。
せいやも金曜日で学校終業式。部活は学校が休みでもあるみたいで入試等で学校が休みでも毎日投稿してます。。1年間通いました!!頑張ったわ。。。

そうた、ゆうかは来週月曜日で学校終わり。
今月いっぱいは淡路で過ごす予定になりそうです。
春休み2週間を半分つづこっちとあっちで過ごすことになりますね。。

さぁ花粉症の薬で鼻詰り&匂いわからないのが治れば私も活動開始!!(笑)
色々と春イベント調べておでかけ!!

淡路の春祭りにはやっぱり行きたいし(笑)
引越し!!って感じじゃないんですね。。(笑)

今日は粗大ごみ出して淡路の家の片付けもぼちぼちと進めて。。
合間に通えなくなって英会話の自習も頑張りたいし!

色々と楽しみ見つけて元気に過ごしましょう!!


posted by tyaki at 09:21| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日

鶴来窯

先月末に友達から「年に1度の大イベントがある!」
とお誘いしてもらって行って来たのは南あわじし市志知にある”鶴来窯”

この日は年に一度の大きな登り窯に薪で火を入れて丸4日間焼き通す日。
使う薪は約15トン!

DSC20130223 (60)_R.JPG


DSC20130223 (76)_R.JPG


窯の両サイドに積み上げられている薪をほとんど使うとか。。

DSC20130223 (64)_R.JPG


火加減を見ながら薪を入れていき、急に温度を高くすると焼き方に影響があるので、時間や、薪の種類など温度計を使わずに上手に火加減をしながら焼いていく。

DSCN20130223 (15)_R.JPG



夕方に行って一度晩御飯を食べに出かけてまた11時頃戻ってきて登り窯の最上部から炎が出るのを見てきました。


DSCN20130223 (22)_R.JPG


合間に今までの”伊賀焼”の作品を見せてもらいました。


DSCN20130223 (61)_R.JPG


友達は何度も来ていて素敵な作品室を見せてもらいました。
なんとも神秘的な雰囲気を持つ部屋。。

DSCN20130223 (67)_R.JPG


DSCN20130223 (73)_R.JPG


釉薬を一切使わず土と温度で綺麗な色の器を作っているそうです。


DSCN20130223 (78)_R.JPG


作品室はたくさんあり、それぞれの部屋にとっても素敵な焼き物がいっぱい!
友達も何度来ても飽きないと。。

工房の名前は”鶴来窯(かくらいがま)”
名前の由来は窯の裏山が「その昔、イザナギ、イザナミの大神様が淡路島をお創りになった後、淡路に降り立つ際には鶴に姿を変えて飛来し、立ち寄った」と言われる山として古事記に記されていると聞き、その内容の神秘性と音の響きの美しさから窯の名にしたそうです。


DSCN20130223 (81)_R.JPG


色々な器があったけれど、私が気に入ったのは作品室の入り口に飾られていた花器。


DSCN20130223 (85)_R.JPG


素敵な緑色を出しているこの花器が私を興味のなかった陶芸や焼き物に魅了させる。

今はまだ子供も小さく大切な1点ものの焼き物を飾ったり使ったりすることはできませんが、もう少し子供が大きくなると前田さんにお願いしてこの花器のようなものを作ってもらおうと思います。



DSC20130223 (80)_R.JPG


夜11頃から両サイドの小さな口から薪を入れて手前から1室、2室と火力を強めていく。


DSC20130223 (103)_R.JPG


薪の切り口から赤い汁のようなものが出てきている。
これがいい薪だとか。。


DSC20130223 (111)_R.JPG


ちょっとぶれてるけどわかるかな。。
窯の最上部から炎が!!

何室もある窯の中を酸欠状態にもっていき、サイドから入れる薪の火力で最上部まで火が送られる。


2012022617000000_R.jpg


これは去年友達が昼間に見た火登り。。
丸4日間しっかりと計算されて時間、薪の量、質などによって作られる”伊賀焼”

焼きあがった作品を見に行って来ました。


DSCN20130302 (2)_R.JPG


窯の中に焼きあがった器が。。


DSC20130302 (2)_R.JPG


ところ狭しと置かれている。。



DSCN20130302 (7)_R.JPG


焼き物は重いと思っていたけれど、とっても軽いものがありました。


DSCN20130302 (13)_R.JPG


このコップなんて本当に壊れそうなぐらいに軽かった。

表面のブツブツのあるもの、とってもツルツルなもの、色も様々。。


DSCN20130302 (19)_R.JPG


DSCN20130302 (33)_R.JPG


DSCN20130302 (45)_R.JPG


本当に素敵なものがいっぱいでした。
来年もまた火入れを見に行きたいなぁ。。

今年も沢山の人が見に来ていました。
一番の見どころはやっぱり最上部から炎がでる時かな!!

見学できるので是非行って今年の作品を見てきてください!

鶴来窯

南あわじ市志知中島626
TEL/090-7110-6987(見学要予約)
10:00〜20:00
不定休


posted by tyaki at 10:06| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

春の嵐 

今日はとっても暖かくなって南風が吹いたと思えば午後から嵐のような天気に。。

今日から3月。。
2月のブログにも”気がつけば・・・”
って書き出してたけど。。
本当に毎日があっという間。。特に2月はなぜかとっても早く過ぎたように感じます。

バタバタ。。と過ぎていく日の中で家探しもラッキーを実家に置いていくこと、4人の子供達には2人で1つの部屋の共用で部屋数は少ないけれど、小学校が近く、交通の便もよく、周りの環境の良さそうな場所で見つけることが出来ました。
家探しはやっぱり早目早目に良い業者を見つけて連絡して探してもらうことですね・・(^^;
今回は本当に初めての経験で業者さんに大変お世話になりました。


DSCN20130225 (15)_R.JPG


伊丹が良かったけど宝塚や西宮、はては神戸まで探して空いているか調べてもらって、空いてたら見に行ったり、ネットで環境や通学、通勤の距離や時間を調べてみたり。。
ネット上の情報は更新頻度が低くいいなぁと思っても空いてなかったり、新着!!って載ってるのに実は情報が古かったり。。。(^^;

良い業者さんに出会って月末から伊丹で新生活のスタートができる家を見つけることが出来て本当に良かった!!
日曜日には夫も本帰国して家族が揃いました(^^)v
この中国赴任4年間は私にとっても夫にもとってもまた子供達にとっても貴重な経験をしたと思います。寂しさや大変さもあったけれど、夫は中国語が堪能になり、あいなは英語が好きになり、日本だけじゃなく世界を見るこどもに。。私も大っ嫌いだった英語が好きになり、せいやも、そうたも、ゆうかもそれぞれに貴重な体験をしたと思います。

来週月曜日から1週間だけは夫はビジネスホテルに泊まるか、淡路から通うかして日本での仕事が始まります。
10日には新しい家の鍵をもらうことができるので、色々と買い揃えたり、手配したり、連絡したり。。と忙しくなるけれどまたそれも楽しみ。。夫や子供曰く私の得意分野?!だってさ〜(笑)

4年前の上海の引っ越しはほとんど一人で詰めたり、買い出ししたり、大変だったけれど、今回は夫もいるし頼もしい助っ人のあいなも居てくれる!(あいなが片づけ上手なのかも。。)

あいなが免許取ってまだ数日だけど本当に助かっています。
卒業式が月曜日にあり、無事卒業!!


DSC20130225 (6)-1_R.jpg


DSCN20130225 (1)_R.JPG


涙のない(笑)あっけない卒業式でしたがあいなの卒業を夫共に見ることができて嬉しかったです。
制服姿のあいなと写真を!!って思ってたのにそれもすっかり忘れて・・・(^^;(学校ではタイミングが合わず、家に帰ってきてからは・・・・・・・)


ico_sotsugyou11.gif




そして運転免許習得!!
昨日はそうた、ゆうかの英語教室の送迎、クリーニングを出しに行ってもらったり、今日は雨の中帰ってきたせいやのお迎えにいってくれました。

一番に学校が始まるあいなには多分ギリギリまで私ともに新居の荷物整理や準備を手伝ってもらうことになるかも。。(^^;まぁ大学が始まればあいなにとっても新しい生活のスタート。色々と楽しんでほしいね。。

そう。。
3月といえば春の足音。。


DSCN20130201 (1)-1_R.jpg


これは2月に撮ったしだれ梅。。
まだまだこの頃はとても寒く蕾も固く、春はまだまだ・・・と思っていたけれど、
今日行ってみると。。


DSCN20130301 (15)_R.JPG


蕾が大きく膨らみもうすぐ花が咲きそう。。
白いしだれ梅の奥ではピンクのしだれ梅が綺麗に咲き出してました。

DSCN20130301 (3)_R.JPG


DSCN20130301 (6)_R.JPG

DSCN20130301 (11)_R.JPG


春を感じさせてくれます(^^)v


DSCN20130301 (18)_R.JPG


少し遅目の白いしだれ梅も花がチラホラと。。


DSCN20130301 (13)_R.JPG


明日から週末にかけて少し寒くなるけど、来週後半にはまた暖かくなってきそう!!
そしたら次がさくら前線かな。。

写真を撮りに出かけ帰ってきたら。。


DSCN20130301 (24)_R.JPG


車を止めてる場所に小さな青い花が。。
昨日までは全く気が付かなかった。。
確実に春を迎えようとしているなぁ。。(^_^)v

この写真実は・・・
ラッキーの守備範囲なんです。。(笑)
長いロープで退屈にならないようにとロープでリードをつないでるのですが、写真を撮ろうとすれば相手して!!って舐めてくるわ頭を突っ込んでくるわで。。(笑)なんとか撮れました!
年取ったラッキーを置いていくのはほんとに寂しいけれど、向こうでラッキーの住める家が見つかればすぐにまた引越してラッキーも一緒に生活します。

子供達の3学期が終われば皆引越し。。
それまで慌ただしくなる毎日だけど、ラッキーもちゃんと相手して可愛がって実家に預けていきます。

今月もいっぱい楽しみましょう!!
春イベントもそろそろ情報収集しなくっちゃ!!
これからは淡路島内だけじゃなく京阪神や神戸など行きたいところの情報も載せて行きたいなぁ!!


line_ume_02.gifline_ume_02.gif




posted by tyaki at 18:34| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0