トロッコ亀岡駅に着くと隣には山陰本線の線路が。。
バスの他にものりばがありました(笑)
それは馬車のりば。。
馬車に乗っても保津川下りの乗船場に行けるとか。。
(次回はバスじゃなく馬車もいいかなぁ。。)
快適な列車の旅が終わると連結バスに乗って約20分。
保津川下りののりばに到着!
桂川の山陰本線亀岡駅近くから船に乗り込んで出発!
この日は人が多かったのか?沢山の船が出ていました!
3人の船頭さんが交代で漕いだり舵を取ったり。。
この船頭さんのお話がとっても面白いんですね。。
青空と新緑がとっても素敵な空間を進んで行きました!
途中でラフィティングしている人達に会いました。
保津川下り周辺では色々な体験が出来そうですね(^_^)v
この日は川の水が少なめだったので流れも穏やかで水量が多い時には1時間で。今回は1時間40分かけて下って行きました。
川のそばの岩には水位がわかる目盛りも。。
のんびりゆるやかに船は進み、途中で乗ってきたトロッコ列車に遭遇。
川のそばには不動明王や渓谷の入口には神社があり、川下りを安全に無事楽しめるようにとまつっているようでした。
川のいきよいが激しくなるとシートを上げて水除。。
水しぶきを浴びても心地よい暑さだったので水しぶきを楽しんでました(笑)
沢山の岩に新緑。
上には橋が何本も!!
山陰本線の線路で線路自体は真っ直ぐなんです。。
川が曲がりくねってるので何本もの線路があるように思うみたい。。
奥の方まで来たのかな。。半分ぐらい進んだのかな。。
新緑の中を進む列車と船。。
船頭さんの交代で「3分の1進んだかな。。」「後3分の1かな。。」とか思いながらのんびり船に揺られて。。
青空の下で太陽の光を浴びて眠くなったり。。(笑)
川の横には色々なポイントがあって、岩にも色々な名前が付けられていて面白かった。。
新緑の黄緑がむっちゃ綺麗でマイナスイオンたっぷり浴びたような。。
この3人の中で一番若い船頭さんのお話が一番面白かったわ〜(笑)
船頭さんも若い人から年配の方までたくさんの人が働いてるとか。。
この時点でまだ3分の2までは進んでいませんでした。
通る川の幅も狭かったり広かったり、緩やかで漕がないと進まない感じだったり、川の深さが深いところもあれば船がギリギリ通れる浅さだったり。。
景色が本当に綺麗だったなぁ。。
白鷺がいたり、亀が甲羅干ししてたり、猿が出てきたり。。(笑)
毎日運行してるので岩には棒の突いた後が。。
岩の奥に滝が!!
もう少ししたら滝めぐり行こうかな。。
見て!
この水しぶき!
暑くなってきたから気持ち良さそうでしょう?!
トロッコ保津峡駅。
ココで下車してハイキングコースを歩くのもいい感じ!
ハイキングしている人発見!
嵐山のドライブウェイの展望台には人が!
年代を感じさせる線路の土台。。
そろそろ川下りも終わりかな。。
トロッコ列車の線路脇には春には桜、秋にはもみじが。。
色々な木々が季節を感じさせてくれます。。
大きな岩のカエル岩!でかい!(笑)
ライオン岩も!
嵐山の周辺を散策してる人達。。
ということは嵐山終点ですね。。
嵐山の渡月橋が見えて来ました!
船頭さん達ありがとうございました!
楽しい時間を過ごせました!
ということで写真も約300枚ほど撮りました。
いい写真も数枚撮れて私は超ゴキゲンで帰りました!
家に帰り子供達に話すと「行きたかった!!」と怒られてしまいました・・(^^;
次回は車で行き、トロッコ列車に載せてあげて車で待っててドライブウェイを通ってみようかと思っています!
週末いい天気になるといいのになぁ。。(笑)
(ってこの週末以外はスケジュールびっしりなんです・・・(^^;)
来週は淡路の前の小学校の運動会に見に行く!!と聞かないそうたにゆうか。。
なので連れて行こうと思ってます。
明日から夫は韓国出張・・・(^^;
気をつけて行ってらっしゃい!!
その間に私のおでかけ日記は続きます。。(笑)