2013年11月13日

カメラとアレンジメントと。。。

日々楽しんでます(笑)
9日の土曜日の夕方は隣の川西の音灯しのイベントにゆうかと行って来ました!
珈琲焙煎の先生が出店されて見に行ってました。


DSCN20131109 (2)_R.JPG

奥で焙煎機セットして焼きたての珈琲を提供していました。


DSCN20131109 (6)_R.JPG


いつも教室で使う焙煎機だったので少しだけお手伝いしてきました。
焙煎には気温、湿度管理をしっかりとしながら焼いていきます。

2回ほど焼き上手に焼けました!
虎の巻(いつも焙煎手順を買いているノート)を持ってなかったのでドキドキでしたふぁ・・・(^^;


DSCN20131109 (19)_R.JPG


音灯しイベントは『川西まつり前夜祭−かわにし音灯(おとあか)り〜震災鎮魂の祈り〜』
今年は、前夜祭(12日14:00〜21:00)を初めて実施。 東日本大震災からの復興を祈り、川西市内の子どもたちの絵が描かれたキャンドルシェード約2500基を、宝塚大学の学生が装飾して展示(17:00から点灯)。 同市ゆかりのプロアーティストらによる生演奏や屋台ショットバーなども出店しました。

皆上手に書いていた絵を見たり、ろうそくの火を眺めながら復興を願ったり。。

翌10日の日曜日は伊丹空港での写真撮影会でした。


募集60名に足して応募が倍近くあったそうです。(そう!抽選に当たったの!)
小雨のあいにくの天気だったけれど、普段は立ち入れないフィンガー部分に入らせてもらって飛行機写真を撮ってきました。
講師はフォトジャーナリストの飾磨亜紀さん。
講演では是非行ってみるべし空港上位3つを教えてもらいました。
1つ目は出雲縁結び空港


DSCN20131110 (1)_R.JPG


空港のどこかに下のハートマークの光があるそうです。
見つけると幸せになれるとか。。


DSCN20131110 (2)_R.JPG


DSCN20131110 (3)_R.JPG


1時間で伊丹から出雲空港にいけるんですね。。

2つ目は仙台空港。


DSCN20131110 (4)_R.JPG


美味しいお菓子があるとか。。


DSCN20131110 (5)_R.JPG


こちらも約1時間でいけるみたい。
3つ目は沖縄那覇空港


DSCN20131110 (8)_R.JPG


飛行機を間近で見れる海岸があるとか。。
夕日に輝く飛行機も写真に収めるれるみたいですね。。


DSCN20131110 (7)_R.JPG


DSCN20131110 (9)_R.JPG


沖縄には約2時間で!

その後、空港写真撮影歴30年の柴崎さんによる撮影ポイントやアドバイス等を頂きました。


DSCN20131110 (10)_R.JPG


DSCN20131110 (16)_R.JPG


DSCN20131110 (21)_R.JPG


こんな写真撮りたいなぁ。。

講演会の後は自分のカメラを持って撮影。


DSC20131110 (15)_R.JPG


地面の濡れている滑走路を滑るように走りだす飛行機!


DSC20131110 (24)_R.JPG


エンジンの所にイルカのマーク!
可愛いね。。


DSC20131110 (57)_R.JPG


空港の裏側を垣間見た感じ。。
到着すぐから点検や補給や荷物出しとか色々と人が動いていました。


DSC20131110 (90)_R.JPG


JALとANAを同時に。。


DSC20131110 (123)_R.JPG


管制塔。。
ここから飛行機の安全な離発着を見守ってる。。

伊丹空港に足を踏み入れたのもの初めて。。
いつもは対側のスカイパークから飛行機を眺めることが多かったので。。。


DSC20131110 (127)_R.JPG


DSC20131110 (128)_R.JPG


ゆうかの好きな遊具がいっぱいあるスカイパーク。

撮影は約1時間半。
ANA側、JAL側と2ヶ所で。。


DSC20131110 (131)_R.JPG


目の前に大きなANAの機体。
向こうには小さな飛行機が旅立っていきました。


DSC20131110 (152)_R.JPG


パリロットの姿も望遠レンズでしっかりと。。(笑)


目の前から飛び立つ飛行機をカメラに!
講演会、撮影会共に楽しみました。
その後は希望者のみの懇談会。
遠くは東京から来ていた人も。。
女子の飛行機ファンがこんなにたくさん居るとは。。
びっくりしました。。

飛行機で旅立ては日本中、世界中どこでもいけるようになってて本当に便利になりましたね。。
(実は飛行機より車が好き。そして上海に行くのに飛行機には乗ったけれどまだまだ飛行機は苦手なんですが・・・)
色々な場所に行ってみたいなぁ。。

そして昨日は今年1番の冷え込み。。
秋?初冬?も深まってきました。
冷たい気温で山々の木々は色づいてきていますね。。

晩秋のシックなアレンジメントを作ってきました。


DSCN20131112 (1)_R.JPG


これ先生の見本です。。

今回の花材は、バラ(エロス)、カラー(ピカソ)、アストランジア(薄いピンク色の小花)、カーネーション(シルクロード)、コレダータ(葉っぱ フロンティア)、ユーカリ(銀世界)、シルバープルニア(しめじのようなもの)、チョコレートコスモス。

ポイントはコルダータは立ててもOK。
温かいイメージは花材の分厚さや面積の大きいものを活用、ユーカリはリズムをつけて。。カラーは足元を揃える。


DSCN20131112 (3)_R.JPG


DSCN20131112 (5)_R.JPG


また途中も撮らなきゃ。。。と思ってたのに撮れませんでした・・(^^;


DSCN20131112 (7)_R.JPG


デジカメの電池も切れそうで・・・(^^;
(最近出かけてコンデジの出番が多かったからなあ。。(笑))


他の人の作品も。。。
器が変われば印象も変わる。。

DSCN20131112 (13)_R.JPG


DSCN20131112 (15)_R.JPG


背の高い器だとこんな感じに。。。

素敵なシックなアレンジメントの出来上がり!

寒くなってきたので玄関に可愛く飾っています。。(^^)v

今日は昨日よりは温かいかな。。
今日は今から能勢の珈琲焙煎所に見学にいってきます。
紅葉シーズンのいいドライブになりそう。。。

posted by tyaki at 10:32| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0