見たままを写真に撮りたいと思って色々と先生とお話をして写真を撮ったりしてきました。
が”見たまんま”には撮れないそうで・・・(^^;
人間の目はとっても高度なので機械にはまだまだ無理なそうで・・
ほとんどが加工したり、修正したりしている現実を知って少しショック・・
でも自分が撮りたいもの撮り、表現するにはやはり経験と感性が大切だとか。。
秋深まり、道端の木々は秋色に。。。
今回は体験で受けました。一応課題ということで”伊丹”がお題。
実際にホワイトバランスをオートではなく晴天に合わせて撮ってみたり。。
設定をその都度変えて邪魔臭がらずにすること。
どう表現したいいのか?としっかりと考えて設定を変えていく。
伊丹と言えば飛行機?と思って撮ってみました。
がはやり飛行機は小さかった・・・(^^;
後は紅葉を撮りにJRと阪急の間の公園に行き撮影。。
私の1番好きな感じの写真。。
途中猫が瓦の上でのんびりとしていたのでパシャリ。。
望遠を使って自分が動き、背景をぼかす。
AやSモードで自分が撮りたいものをPではなく設定を変えて撮っていく。
いいところに猫がいたものです。。(笑)
公園は秋色いっぱい!
秋色グラデーション!
紅葉も見頃の時期ですね。。
いい天気で良かった!
しっかりと腕磨きたいなぁ!
翌木曜日は珈琲焙煎機を借りて焙煎講習。
焙煎機の会社(富士珈機)に行って皆で実習。
このディスカバリーを使って焙煎。
いつもの機械と違うので火加減(火力調整や排気吸気の調整)がとっても難しかった。
これは10`窯かな。。
操作も難しそう・・・
豆を選び、ハンドピック。
そして焙煎。
これは欠点豆。
この豆が入っていると焙煎や抽出する時に苦味や渋みがでて美味しさが損なわれる。
焙煎には時間と火力調整が大切。
中の豆の状態が覗けるこの穴から豆の色を確認。
3回焙煎しましたが生焼け(火力がきつすぎた?)や2ハゼ前に取り出してしまって香りが薄かったり・・・
失敗続き・・・
でもこれがいい経験になるんですね。。
繰り返し繰り返し練習することでコツとタイミングがわかってくる!
とっても貴重な経験が出来ました!
そして昨日はせいやの所属する自動車部のエコデンレース

吹田の万博記念公園で行われました。
せいやはドライバーではなく裏方でタイム測定やピットクルーを。。
紅葉が広がる公園で皆日頃の練習の成果を発揮しました。
太陽の塔の後で頑張ってました。
可愛らしいトーマス号も。。(笑)
女の子も頑張ってました!
デザイン賞を狙ってるのでしょうか?
色々なアイデア作品がレースに。。
穏やかな秋晴れ。。。
枯れ葉もたくさん落ちて。。
時間があったので園内を走るトレインにあいなと。。
紅葉いっぱい!
1周20分のトレインも楽しめましたo(^o^)o
その後はせっかく吹田まできたのだからと行きたかったお店”グランファブリック- GLAN FABRIQUE ”に行って来ました。
ここは淡路の友達のお店で淡路では何度も顔を会わすのですがなかなかお店には行けなかったんです・・(^^;
民家の中は素敵な空間。。
この日はステンドガラス展も開催されていました。


素敵な作品がいっぱい!
素敵!!素敵!!
ステンドグラスを見た後はスペシャリティ珈琲と美味しいケーキを食べて帰りました!
素敵な空間で美味しいものを食べて素敵な作品を見て幸せ!!
昨日も一日充実しました!!
今月も後1週間。
今年も後1ヶ月と少しになってきました!
ちょっぴり風邪気味だけど元気に過ごします!!