2014年03月30日

頑張ってますo(^o^)o

明日で3月も終わり。。
桜の開花も始まり気分は春!

昨日はめっちゃ暑い一日でした。
そんな中、そうたはサッカーの練習試合。


DSC20140329 (4)_R.JPG


グランドの周りの桜も綺麗に咲き始めてきました。


DSC20140329 (12)_R.JPG


暑い中コートを走り回りボールを追いかけています。
なかなかシュートも決まらず同点。
それでも平日3日の練習、週末の練習試合も頑張って参加。
うまくなるには日々の練習から。。
ガンバレそうた!
(帰ってきたら熱気きたのか顔真っ赤!首冷やして早めに寝かせると今日は元気に!)
スポセンの周りの桜も一気に開花。


DSC20140329 (38)_R.JPG


綺麗な桜を見上げると気持ちもワクワク。
春ですね。。


DSC20140329 (45)_R.JPG


花は満開よりも咲き始めが一番綺麗に見えるきが。。
道端の至る所に桜が。。
これからはお出かけが本当に楽しくなりますね。。

ゆうかは昨日は進級式。
小学校3年生まではブラウニー。4年生からはジュニアに進級。


DSC20140329 (72)_R.JPG


新しいチーフをつけてもらってお姉さんらしくなったかな。。


DSC20140329 (64)_R.JPG


ブラウニー、ジュニア、ニシア、リーダーが一同に集まりガールスカウトのおきて・やくそくそしてソングを歌って無事終了。
早速来週末は春のキャンプ。
ブラウニーの時は宿舎ないだったけれど、今年からはテント泊に。。
ゆうかはキャンプも何度も経験してるのでテントで寝るのは楽しみみたいですが。。(笑)

それぞれに頑張っています。
あいなも大学が明日から新学期。
せいやも3年生のなるので部活でもしっかりと先頭きって活動に。。

そろそろ外の春の嵐も収まりつつあるようで。。
雲の隙間から太陽の光が。。

淡路では春祭りが毎週のようにあるので賑わってるだろうね。。
今年は実家の地区の祭りはキャンプで見に行けないけれど、他の祭りには行ってみたいと思います。
だんじりが練り歩く迫力ある祭りはいついっても見もの!!

日々楽しみましょう!!

sakura31.gif


posted by tyaki at 14:18| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月24日

春らしい陽気になってきましたね。。

やっと春到来?!ですね。。
3連休や今日はとってもいい天気ですね。。


DSCN20140312 (11)_R.JPG


今月から習い始めたヨーロピアンフラワーアレンジメント
生花も好きだけど、プリザも好き。
でもプリザは挿すまでが大変!!いつも時間ギリギリまでワイヤーと格闘中。。。
楽しいんだけどね。。(^_^)v

京都におでかけの後は午前中のみになったゆうかとおでかけ。。


DSCN20140319 (5)-1_R.jpg


なかなか淡路に帰れないので舞子までドライブしてきました!(笑)
やっぱり海はいいなぁ。。

いかなご漁もピークかな。。
淡路のいかなごは美味しいね。。(^_^)v

ゆうかの行きたかったたまちゃんのいる海の見えるカフェにはたまちゃん不在で行けず。。
春休み中に連れてってと。。

A01-g002.gif

子供達が午前中でも私はしっかり珈琲焙煎サロンに。。


DSCN20140320 (4)_R.JPG


この日は11時登校の子供達と朝はのんびり。。
12時には帰ってきたので慌てて家のこと済ませて猪名川町に。。
そしたら・・・
いつものかばん忘れてブレンド割合の書いたノートも忘れて・・(^^;;
先生にまたおすすめのブレンドを教えてもらって作りました。
この日はケニヤ、ブルンジ、ガテマラ、パプアニューギニアシグリの4種類で。


DSCN20140320 (5)_R.JPG


2はぜの後は蓋を取って焼き焦げる匂いがつかないように。。
2はぜの後の上げるタイミングも難しんですよね。。

焙煎も何度も何度もしてきたのでだいぶ慣れてきました(^_^)v
後はせっかちな私に必要なゆっくりした抽出かな。。
お湯の高さも気をつけないと・・(^^;;
(何度も何度も注意されてるのに高い位置になってしまう・・・(^^;;)
4月には焙煎競技?もあるそうで。。
しっかり頑張ろう。。っと。。


DSCN20140320 (7)_R.JPG


焙煎機3台フル稼働。。
いつも2回〜3回焙煎します。。
(淡路に焙煎所作りたいなぁ。。と最近のゆめ。。小屋があればなんとかなりそうなので淡路の家に夏休みでも旦那にお願いして作ってもらおうかな。。)

次回は春ブレンドつくろうかな。。
(桜ブレンドもいいかなぁ。。どの豆をメインに、どんな感じにといろいろと考えてるとワクワクします!)

子供達が午前中だと家に居ることが多くて、暖かくなったので近所を散歩。。


DSC20130319 (6)_R.JPG


知らなかったウラのお家の玄関先に綺麗な梅が咲いてた!
木蓮も咲き始めてた!


DSC20130319 (27)_R.JPG


淡路の家に植えてる木蓮もそろそろ咲きだしてるかな。。
(週末帰るのが楽しみ♪♪)


DSC20130319 (26)_R.JPG


桜はまだつぼみが多いけど今日からの暖かさできっとすぐに咲いてくるだろうなぁ。。
横の田んぼには早くも雑草が。。


DSC20130319 (35)_R.JPG


雑草の中に小さな小さな白い花が。。
暖かくなって土の中から出てきたのでしょうね。。


DSC20140319 (40)_R.JPG


今年は暖かくなったら近所を自転車で散策しようっと!

さて昨日はゆうかがガールスカウトで居なかったので今回はそうたと。。
そうたの「桜や梅の香りを匂いたい。。」
と尼崎の農業公園にいってみました。
ここはバラがとっても綺麗で去年バラが見たいと検索して見つけた場所。。

梅の木だけかな。。と思ってたら寒緋桜が!!


DSC20140323 (1)_R.JPG


公園にはバトミントンしたり、サッカーしている親子が居たり。。
のんびりした感じでゆっくり公園を散策。。


DSC20140323 (99)_R.JPG


緋寒桜はとっても春らしく、そして気持ちをワクワクさせてくれました。
香りもとっても良くて、そうたも上機嫌!


やはり私と同じカメラを持った人もたくさん。。
上手に撮れたかな。。


DSCN20130323 (12)_R.JPG


そうたも私のカメラで撮ろうとしたけどコンデジは接写が難しく(枝が高い位置に・・(^^;;)
仕方ないのでデジ一を貸すと真剣に撮りだしました。。(右の奥の方にそうたが・・(笑))


DSCN20140323 (3)_R.JPG


こんな低い場所にもちょこんと花を咲かせていました。


DSCN20140323 (6)_R.JPG


DSC20140323 (16)_R.JPG


DSC20140323 (34)_R.JPG


青空バックにピンクの桜が映える!
うぐいすが飛んできてた!


DSC20140323 (57)_R.JPG


春ですね。。
鳥達も暖かくなって活動開始かな。。

そうたも頑張って写真を。。


DSC20140323 (79)_R.JPG


DSC20140323 (85)_R.JPG


他のさくらもまだつぼみ。。


DSCN20140323 (14)_R.JPG


きっと今週末ぐらいには咲き始めるかな。。
梅の花が地面に。


DSCN20140323 (18)_R.JPG


さくらは桜吹雪、梅は梅吹雪?!
川の土手に上がってみると。。(猪名川)


DSC20140323 (90)_R.JPG


DSC20140323 (93)_R.JPG


やっと見つけたつくし!
淡路だといっぱいなってるのになぁ。。

明日で3学期終了。
そうたもゆうかも早速淡路に。。
私も金曜日にお迎え兼ねて行きます。。

淡路に帰ったら自然のパワーをいっぱい吸い込んで充電してきますo(^o^)o

今月も後1週間。。
待ちわびた春を満喫しましょう(^_^)v


sakura2009line.gif



そうそう夫はミクロネシアとパラオ出張中。
写真送って!!
って頼んだら。。


P3182402_R.JPG


P3222489_R.JPG


P3222552_R.JPG


なにやら海に潜って楽しそうにしてますね。。(笑)
常夏のパラオでお仕事中。。。
合間に海に潜ってリフレッシュ中!

ブログ更新完了後”あっ!忘れてた(^^;;”と・・・(^^;;

一度は私もミクロネシアやパラオに行ってみたいあぁ。。






posted by tyaki at 17:25| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

京都おでかけ。。

淡路島の友達と日曜日に京都にいってきました。
マイフェイバリットで見つけたイベントと友達の行きたいお店や神社、私の行きたかったcoffeeのお店といろいろと。。

この日は夫がミクロネシア出張だったので尼崎まで乗せていき、淡路の友達には尼崎まできてもらって合流。
京都まで約1時間。
高速も下道も混んでいなくてスムーズ最初の目的地に。。

まずは東福寺に。
本堂に大きなかけじく?のような「大涅槃図」(室町時代の画聖、兆殿司(明兆)によって描かれたものであり、縦約12m/横約6mと非常に大きな涅槃図となっております。さらに東福寺の大涅槃図は、他の涅槃図とは違い、猫が描かれている大変珍しい特徴があります。また大涅槃図に描かれている猫ですが、東福寺では「魔除けの猫」としての縁起が伝っているようです。)
を御開帳されてました。
普段は非公開でこの日は特別公開中だったようです。


DSCN20140316 (6)_R.JPG



本堂の天井には大きな青龍が描かれていました。
(龍の目を見ているとなんだか吸い込まれるようなそんな感じのする龍の絵でした)

国宝三門と龍吟庵も特別公開され大きな門の中にあがっていきました。
昔の急な階段を上がっていくと門の上にも部屋があって、そこには楼上内部は、二本の柱があるほかは広々として、須弥壇上に宝冠釈迦如来、十六羅漢像が安置されている。中世建築では珍しい一面の極彩色が明兆筆で描かれています。棟高は22m余、階上には壮麗な極彩色の世界がひらかれています。

門の上からの見晴らしは素敵で境内にある梅の木も満開を迎えていました。
京都タワーも見えましたよ。。


DSCN20140316 (7)_R.JPG


DSC20140316 (9)_R.JPG


DSC20140316 (28)_R.JPG


そしてもう一つの特別公開の龍吟庵には素敵な庭が。。


DSC20140316 (34)_R.JPG


ここでも和室と縁側ののんびりした空間が素敵で恋しくなりました。。
また入れない大きな建物の窓から中庭に咲くきれいな梅を発見!


DSC20140316 (39)_R.JPG


梅の横に小さな柑橘系が。。
いい天気でのんびりと寺の中を散策してきました。

お次に向かったのは小腹が空いたと”うめぞの”に。


DSCN20140316 (9)_R.JPG


ここは抹茶のホットケーキやみたらし団子を食べてきました。


DSCN20140316 (10)_R.JPG


ふわふわのホットケーキに甘さ控えめでもちもち感たっぷりの団子。
(意外と団子はお腹が膨れます。。(笑))
とっても美味しかった。。

お次は私が行きたかった京都植物園で開催中の”早春の草花展”にいってきました。


kyoutosyokubutu-1_R.jpg


園内はとてもひろく暖かかったので家族連れがたくさんきてました。


DSC20140316 (50)_R.JPG


綺麗な花がたくさん!色鮮やかな早春を楽しんできました。


DSC20140316 (56)_R.JPG


DSC20140316 (73)_R.JPG


気持ちが明るくなる花がたくさん!!


DSC20140316 (89)_R.JPG


春と言えばチューリップ。(もう終わりかけでしたが・・(^^;;)


DSC20140316 (92)_R.JPG


DSC20140316 (106)_R.JPG


DSC20140316 (116)_R.JPG


花だけではなく草花もたくさんありました。


DSC20140316 (121)_R.JPG


DSC20140316 (140)_R.JPG


濃い花びらの花は珍しかったのでポットを買ってきました。


DSC20140316 (134)_R.JPG


葉の花も黄色鮮やかで惹かれます。。

5月になれば実家のたんぼにいっぱいさく”クローバー”もこんなに素敵なんですね。。

DSC20140316 (144)_R.JPG


DSC20140316 (148)_R.JPG


早く春になればいいなぁ。。
暖かくなれば家の庭の花もたくさん咲いてきたり、芽も出てくるでしょうね。。


DSC20140316 (170)_R.JPG


やっぱり小花に惹かれますね。。


DSC20140316 (181)_R.JPG


ビビッドなオレンジの花。。


DSC20140316 (194)_R.JPG


本当に色々な花が咲いていました。


DSC20140316 (210)_R.JPG


このコーラルピンクの花が一番好きだったなぁ。。


DSC20140316 (275)_R.JPG


この植物園だけで300枚近く写真撮ったかな。。(笑)
見ているだけでも癒される素敵な花達。。
春はすぐそこまできています。。

特別会場を後にして公園内をぶらぶら。。


DSC20140316 (286)_R.JPG


大きな木になっているツバキ科の植物。。
珍しい”はなの木”には枝の先に赤い花が。。


DSC20140316 (291)_R.JPG


ムクロジ科(カエデ)の種類だとか。。


DSC20140316 (294)_R.JPG


DSC20140316 (295)_R.JPG


DSC20140316 (310)_R.JPG


園内には梅が満開、桜もちらほら。。


DSC20140316 (317)_R.JPG


もうじき桜の時期ですね。。o(^o^)o

そして晴明神社FACTORYKAFEKOSENに寄ってきました。

とっても楽しかった!鼻がムズムズで大変だったけど・・・(^^;;
京都植物園ではさくらのライトアップもあるそうですよ。。
また桜の時期にいってみようかな。。


koutosyokubutusakura-2_R.jpg



子供達も今日で給食おわり。。
明日から卒業式や大掃除で昼まで。。
3学期も後1週間ですね。。
posted by tyaki at 16:38| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月12日

最近読んだ本

寒くてもお出かけするのが楽しくて、なかなか家にいても本を読むこともなかった近頃。。
気になってた本とカフェとか珈琲が題名に付いている本に出会ったのでご紹介。

まずはおのころ心平さんの”ハッピーすいっち”
ハッピーすいっち 一瞬で幸せを呼ぶ日常しぐさ
おのころ心平
メディアファクトリー
売り上げランキング: 9,795



朝目が覚めたら目をつぶったまま口の口角を上げる(農に幸せを感じさせる)
とか、
”吐く息”に集中してゆっくり呼吸する(自己表現のタイミングをつかむ)
とか。
意識すれば簡単に出来そうなことばかり。。(^_^)v

私がこの本で一番気に入ったのが”手足が冷えて眠れない”=おなかも冷えている。
今まで冬はあんかを足に巻きつけるようにして寝てたのですが、お腹にあんかを当てて寝るといつの間にか寝てしまってることが多くなりました。

自分ではお腹は冷えてないと思って(思いこみ)たけど実は冷えてたんですね・・・(^^;;

腹式呼吸もお腹を温める方法のひとつらしいですo(^o^)o

色々書いててくれてるので気になる点を読んで実践。
体と心はつながっているといつもおっしゃるおのころさん。

メルマガもとっても参考になるしマッピングも自分と向き合う手段になっています!

次はこの前紹介した”savvy”の関西の本屋&ブックカフェを読んでいる時に読者におすすめブックにあった”ヴァンゴッホカフェ”


ヴァン・ゴッホ・カフェ
シンシア ライラント
偕成社
売り上げランキング: 72,229



素敵な表紙の本の中身は・・・
あるカフェに次から次へと起きる不思議な出来事。。
海外ドラマの”タッチ”のように人と人とを結びつける見えない糸がるような。。

素敵なお話。。。
心温まるお話に夢中になって読みました(笑)

なかなかしたいことだらけで英語の勉強や資格取得の勉強など進まないこともあるけれど”まぁ楽しく過ごせれば。。”と。。(笑)

今日はプリザーブドフラワーのレッスンにいってきます!



posted by tyaki at 09:00| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

素敵な場所みっけ!

寒い日が続いています。。
それでも出たがりの私は気になる場所をチェックしてはあちこちに。。(笑)
先週はずっと気になってた大阪北浜にあるNY、BROOKLYN発のスペシャルティーコーヒーショップ「BROOKLYN ROASTING COMPANY KITAHAMAにいってきました。


198977712_624_v1394144003_R.jpg


アメリカの雰囲気たっっぷり!!(ってアメリカには行ったことないんですが・・・(^^;;)
各自が好きな場所で好きなように過ごしてる。。
打ち合わせてしてるグループ、女3人組でしゃべり。。ビジネスマンみたいな人がノートPCに向かって何やら打ち込んでいる。一人の外国人客にスタッフの外国人が対応してました。(ちなみにお店の外国人のスタッフは日本語がめっちゃ上手でした(^_^)v)


Coffee-from-Brooklyn-Roasting-Company-300x213_R.jpg


私もせっかく来たのだからとお店の棚にいっぱい並んでいる珈琲豆をスタッフ(日本人)に色々と話しを聞いて選んできました。
私の知らない豆もいっぱいで・・・(^^;;
珍しい(私にとって・・(笑))ケニヤの豆を買ってきました。

目の前には川が流れていて、その奥には大阪市中央公会堂が見えました。
きっともう少し暖かくなれば桜とかも綺麗に見える場所なんでしょうね。。

のんびりできる場所みっけました(笑)

お次はカフェで見つけたチラシに載っていた”五感カフェ
カフェと思えばカフェではなく、日本人の文化をしっとりと味わい、そしてその中から自分の心を癒やしたり、対話したり。。


DSCN20140303 (2)_R.JPG


和の花器に和の花と春を感じさせる洋の花をミックスして活けていきました。
いつも習っているフラワーアレンジメントやいけばなならオアシスや剣山などで花の位置を決められるけれど、何も位置を定めるものがない場合、花の茎を絡ませたり、枝にもたれさせたりとしないと花の位置が落ち着かない・・・(^^;;

なんとか花を入れましたが。。。
さてどんな感じになったかな。。

いつもなら洋の花器を使ってるのですが、和の花器(信楽焼等)でも素敵になりました。
早速信楽焼も検索中。。。(笑)

そして先生の煎茶(この日はほうじ茶)をいただきながら色々な話を。。。
先生も一応質問を用意してくれてたけれど、おしゃべり大好きな私。。(笑)
質問されて質問を答えてると思ったら脇道に・・・(^^;;
気がつけば2時間過ぎてました・・(^^;;


DSCN20140303 (5)_R.JPG


美味しい和菓子を頂き、美味しい香ばしい香りのほうじ茶を飲み、和を感じてきました。
この時間は五感を意識して使って花を触って、香りを嗅ぎ、花や陶器や表情を視て、静かな空間で色々な音を耳に聴き、美味しい和菓子やお茶を味わい(味覚)自分に備わるすべての感覚を刺激してきました。

とっても素晴らし場所で今はない和室の畳で足をしびれさせながら畳の部屋が欲しくなったり、淡路の家に(和室も畳もあるので)帰りたくなったり。。。(笑)

色々な思いが出てくる場所。
癒やされたり、浄化されたり。。。そんな場所。。。

都会も嫌いではないけれど、やっぱり瓦の屋根に、縁側、そして畳のある和室はなんとなく落ち着く。。
日本人なのでしょうね。。(笑)

西洋化されつつあるこの頃、、、
時には日本独自の昔からある和を感じるのも素敵でしょうね。。

そして昨日は箕面の去年出来た”ふくろうカフェクルー
今発売中のリシェにも載っているみたいです。


Richer (リシェ) 2014年 04月号 [雑誌]

京阪神エルマガジン社 (2014-03-05)



ドキドキしながら入って見ると、まず説明。
ふくろうの目を傷めないために写真撮影はOKだけどフラッシュ厳禁。
ふくろうに触ったら(優しく撫でる程度)必ず消毒。
脅かさないなどの注意事項を聞きテーブルに。。





動画ですが横向きに撮ってしまって・・・(^^;;
可愛らしいふくろう。。。
見てるだけで本当に癒されますo(^o^)o


DSCN20140307 (9)_R.JPG


生まれて3ヶ月ほどのこのふくろう。。
めっちゃ可愛い目をしてました。


DSCN20140307 (19)_R.JPG


色々な方が来ててふくろうの動きや寝ているふくろうを見て楽しんでいました。


DSCN20140307 (6)_R.JPG


コンデジしか持って行ってなかったのでブレるブレる・・(^^;;


DSCN20140307 (25)_R.JPG


営業時間は12:00〜24:00(日曜のみ12:00〜17:00 月曜日休み)
なので夜はBARにもなり、フクロウたちもいきいきしている時間かと。。。
サイフォンでの珈琲も入れてくださるのでとっても素敵。。(^_^)v
ガレットも美味しいよ。。。
素敵な癒し空間みっけた!


DSCN20140307 (26)_R.JPG




来週になればもう少しあったかくなるかな。。
そしたら春のイベントや公園にもいってみようかな。。

梅はそろそろ満開。
そして桜は例年より少し遅目で開花は3月末らしい。。

春はそこまで来ているね。。


posted by tyaki at 12:49| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0