2014年05月25日

色々(笑)

今日は暑いですね。。夏も近づいてきてる感じですね。。
まとまった時間がなくてなかなか書きたいことがブログにかけてないんですが・・(^^;;

18日日曜日は大阪に。。
阪急うめだ百貨店で行われていたニューヨークフェア2014にいってきました。
あいなの留学が日に日に迫ってくると海外のことアメリカのことに興味津々(笑)
あいなの留学期間内にアメリカ行けたらいいなぁ。。と思ってたり。。


DSCN20140518 (2)_R.JPG


色々と見て回っていたらプロのカメラマン(アルバロ ファレスさん)に写真を撮ってもらうことが!
家では私が撮る係なのでなかなか自分のいい写真がないので。。(笑)
その時少し話してたら英会話教室もしてるとか。。
(のちほど・・・続きが。。。)


DSCN20140518 (1)_R.JPG



ニューヨークフェアはさすがアメリカ!って感じの物がいっぱい売ってました(^^)v
物もいいものだけどおねだんもいい感じ。。(笑)
北浜のブルックリンロースティングカンパニーの珈琲を飲みながら回りました。
大阪にきたついでに、阪急芦屋川駅近くで見つけたワッフルのお店”wafla”が伊勢丹内のフードコレクションで出店してたのでいってきました。


DSCNwaffera (2)_R.JPG


ここのワッフルめっちゃ美味しいですo(^o^)o
フランス人のマーク・グレイスさんが作ってるそうです!

と日曜日は大阪を楽しみました。

火曜日からそうたは丹波少年自然の家で4泊5日の自然学校に。


DSCN20140520 (1)_R.JPG


たくさんの荷物を持って元気よく行きました!
そうたの居ない間、ゆうかは珍しく?静かで。。(笑)

この日は夙川で行われていた重富豪さんの”水紋画”の作品展に。。


DSCN20140520 (4)_R.JPG


水のお話を色々と聞かせて頂きました。
朝水をコップ1杯飲むときに、「ありがとう」と言いながらのむこと。
”いのち”をありがとうと。
水とともに生きていること、水に生かされていること。
水の大切さや水のエネルギーや魂などのお話などなど。。

この日久しぶりにミュウさんとも再会しましたo(^o^)o
淡路に居る時は垂水まででかけてミュウさんのイベントに行ってました。
が伊丹に来てからはなかなか垂水には行くことがなく・・(^^;;
色々とお話して楽しかったです。

水曜日は母の日に子供達からもらったパズルを作ってました!


204072764_large_v1400861982_R.jpg



木曜日。。
朝、天気が怪しかったの淡路には帰らずのんびりと。。
夕方いい天気になってきたのであいなと荒巻バラ公園に。


DSC20140522 (6)_R.JPG


早めに行こうと思ってたのに近いといつでも行ける!と思って機会を失ってしまって・・(^^;;
満開になってました。。
花はやっぱり咲きかけが一番綺麗に見えるかな。。


DSC20140522 (11)_R.JPG


バラも最近は色々な色があるんですね。。


DSC20140522 (29)_R.JPG


公園は無料なので子供達も時々遊びに来ています。


DSC20140522 (58)_R.JPG


そんなに近いのに(笑)


DSC20140522 (79)_R.JPG


よく見て。。花の中に2つの蕾が。。


DSC20140522 (197)_R.JPG


大きな平和モニュメント(伊丹荒牧バラ園にある赤い3本の柱は、故井上武吉氏作の平和モニュメントで、自由、平等、人類愛を象徴しています。渦巻き状に掘り込んだ広場が無限の宇宙を表現し、地下ホールまで3本の柱が根を下ろし、静寂の世界となり、瞑想の空間を作り出しています。)


DSC20140522 (266)_R.JPG


たくさんのバラが素敵な香りと笑顔を見せてくれてました。


DSC20140522 (290)_R.JPG


これから咲き始める!蕾が一番好きかな。。


DSC20140522 (320)_R.JPG


本当にたくさんのバラ。。
綺麗だったね。。

金曜日は2回めのステンドガラス体験に!


DSCN20140523 (2)_R.JPG


DSCN20140523 (9)_R.JPG


かのんさんの作品!
めっちゃ可愛く思わず買ってしまった・・・
(自分で作るとなると何年もかかりそう・・(^^;;)
ハンダはちゃんと出来たけどやっぱり何度も何度も経験を積んでからでないと私がほしい立体物は難しいとわかりました・・(^^;;


DSCN20140523 (16)_R.JPG


テープを貼って形を整えて点の接触部分からハンダで固定。表が終われば裏も。。
そして周りを、ハンダを少しお目にもる感じで。。
特殊染料で変色させて除光液で綺麗にして出来上がり!


DSCN20140523 (19)_R.JPG


家の窓辺に。。

土曜日!
なんとなんとあのアルバロ ファレス先生の英会話教室に!
調べてみると意外と近い場所で教室をしてくれていましたo(^o^)o
あいなといってみるとめっちゃ喜ぶ喜ぶ(笑)
どんだけ英会話したいねん。。
体験だったので(午後は初級だったのですがそうたが帰ってくるので午前中に!)
中級で。。話している意味はわかるけど話せない私・・・(^^;;
頑張って英語話せるようになりたいなぁ。。

そして午後!
そうたが無事帰ってきました。


DSCN20140524 (2)_R.JPG


ちょっぴりお疲れ顔でしたが・・


DSCN20140524 (4)_R.JPG


とっても楽しかったようです!
掃除を進んでしたらしく褒められて喜んでました(^^)v
帰ってきたら早速けんかしてました(T_T)
やっぱり年子の兄妹はけんかばかりするものなんですね。。(^^;;

夕方、ゆうかと神戸六甲アイランドのfeelに!


DSC20140524 (5)_R.JPG


海の見えるカフェでのんびりと素敵なBGMを聞きながら。。。


DSC20140524 (2)_R.JPG


私がお気に入りになったイタリアンソーダー!
めっちゃ美味しいですo(^o^)o
検索してレシピを探したり。。(笑)

この日は「=Asking Life=」けんたろうさんのライブでした。

そして例のディスコパーティーは7月26日開催決定!


feel6_R.jpg


また楽しみですo(^o^)o

そして今日は淡路島の淡獅子会が神戸で開催の”みなとマルシェ”に初出店!


DSCN20140525 (1)_R.JPG


たくさんの人が”タコ肉まん”を買いに来てくれていましたo(^o^)o


DSCN20140525 (2)_R.JPG


淡獅子会のマスコット”マスベー”のきぐるみも出来上がって初お披露目。
暑い中マスベーも頑張ってました(^^)v

ゆうかと行ってたのですが神戸ポートタワーに上がりたいと。。。
高所恐怖症の私とエレベーター恐怖症のゆうかとなんとか上がってみると見晴らし最高!


DSCN20140525 (5)_R.JPG


ゆうかが撮ってくれました。。
初めて上がったかもね。。(笑)

ということで〜毎日充実!毎日楽しんでますo(^o^)o

ちなみに実家に最近きた”クロ”(まだ名前ついてないんちがうかな・・(^^;;)


DSCN20140514 (2)_R.JPG


めっちゃかわいいやろ?
実家には高齢のポンも居ますがもう衰弱してきていて・・・
今は実家の両親は田植え準備しながら”クロ”と私の淡路の家にいる”ラッキー”の面倒みてくれてます!

後、近くの公民館でガラスアート体験も。。。


DSCN20140516 (10)_R.JPG


ガラスアートはハンダ付けのような危険はないけれど、簡単すぎるので、
私はやっぱりステンドガラスを作るのがいいなぁ。。

今日は遅くまで子供達外であそんでる!!


DSCN20140513_R.JPG


隣の作業所がなくなり空き地に(今は大型トラック置き場に)
日が長くなると子供達も元気に外で遊んでくれて。。

夕焼けがきれいな時間に。。。

さてそろそろ夫を迎えに行こうかな。。
(ミクロネシアかr帰ってきます。。。来月はロシア?!←夫は何者?!(笑))



posted by tyaki at 18:54| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月22日

初夏のアレンジ

最近晴れたらめっちゃ暑くなりますよね。。
涼しげあアイテムが欲しくなるこの頃。。

月1の生花のアレンジメントに行っていました。
今回は”初夏のアレンジ”


DSCN20140513 (4)_R.JPG


先生の見本。。

花材
五月梅、レモン、ガーベラ、白樺3本、バラ(スペード)、カーネション(ブラドミント)、アヌチルベ、エピデードラン、ヘリクリサム。

白樺を対角線につながっているように挿す。
結構太い木枝だったので一度場所を決めると挿し直しが無理なので直感で。。(笑)


DSCN20140513 (1)_R.JPG


花の位置は、小ぶりが高め(上のほうに)、大きなもの、咲き具合大きなものは下の方に。。


DSCN20140513 (8)_R.JPG


入れていく順番は、ガーベラ、カーネション、バラ、レモン、五月梅。
五月梅は後ろの方に出す感じで。。


DSCN20140513 (14)_R.JPG


花材が少ないかなぁ。。と思ったけれど意外とツメツメに。。
ランがとっても可愛くて1本だけなのに存在感があっていい感じになりました。

器が、入れる人が変わるとまた違った雰囲気で。。


DSCN20140513 (18)_R.JPG




DSCN20140513 (20)_R.JPG


白い器の人は男性で少し年配の方。
いつもとても素敵な生け方をされています。
見習わなくっちゃ。。(笑)

生花を触ってるの時は、花との会話を。。
「この子はどこに活けたらイキイキする?!」
「可愛く見せるには?」
夢中になれるものがいっぱいあって幸せ。。

そうそうある本だったかなぁ。。
幸せを感じる(幸せは探すものではなく感じるもの)よりは嬉しい事をたくさん見つける(感じる)方がいいと。。

もちろん幸せ!!もいいんだけど嬉し〜だと日常にいっぱいありそう。。
昨日もね、そうたが居ないからゆうかがおとなしいの。。
晩御飯の準備も手伝ってくれて昨日の味噌汁はゆうかが作ってくれました。

せいやもテスト期間で早く帰ってきて普段は部活でゆっくり出来ないからと部屋でのんびりテレビでリフレッシュ?!
(普段はテレビ見てるのかと思えば疲れて寝てしまってたり・・(^^;;寝起きは機嫌が悪いんだけど・・)
晩御飯に4人で英語や手話や色々な話題が出て楽しかった(^^)v

そうたは陶芸、田植え、藍染め、ナイトウォーキングにと楽しんでいるようです。

さて今日は荒巻のバラ公園(今が見頃だそうです)
行ってみようかな。。


DSC20130515 (60)_R.JPG



今日も何事も楽しみましょう!!


posted by tyaki at 09:15| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月19日

忘れないうちに。。

ガールスカウトのイベント情報!


girl-5_R.jpg


6月1日(日)伊丹市スワンホールでガールスカウトの活動があります!
ガールスカウトに興味のある女の子いらっしゃい!!


もうひとつ!
夏になる前に情報提供ということで!
こっちは淡路の食材を使ったカレーマップ!


curry-2_R.jpg


curry-1_R.jpg


今月はリシェにコープ月刊誌”ステーション”にも淡路島の情報がいっぱい載っています。(コープのお店で販売中!)
重なる有名なお店もあれば”知らなかった!”って初めて見聞きするお店も。。
隅々までチェックしてね。。o(^o^)o


coopbook_R.jpg



次には夏の風景のガラスアートを。。
お楽しみに。。。
posted by tyaki at 22:11| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ステンドグラス

友達と出かけた先の偶然通りがかったイベントに出店していたかのんさん
ステンドグラスのランプやハウスが素敵でチラシをもらって帰ってきてました。
4月初めから行きたい!行きたい!と思いつつなかなかタイミングが合わずやっと連休明けにいってきました。


DSCN20140509 (1)_R.JPG


あいあいパークで去年は朝顔のステンドグラスの体験をしたのですが、私が目指すのはお家型やランプ型になっているのを作ってみたい!


縁をカッパーテープで貼っていく。くうきが入らないようにしっかりと貼る。
ハンダを付けて固定していく。(最初は怖かったけど段々と慣れると面白い?!)
几帳面じゃない私。。(笑)
先生のお直しを受けながら出来ました。
除光液で指紋や汚れを落とし、わっかをつけてもらった!
その後はハンダをつけた部分を特殊染料(ブラックパティーナ)で黒く変色させて出来上がり!


DSCN20140509 (3)_R.JPG


かのんさんの教え方が上手で私も楽しく夢中になれるものにまた出逢うことが出来ましたo(^o^)o



1465201_550381445046854_605265560_n_R.jpg


かのんさんのfacebookから
これを作ってみたい!

かのんさんの”ステンドグラス展”in箕面

sutenndo-3_R.jpg


sutenndo-4_R.jpg



何かを作ることに夢中になれるのって幸せo(^o^)o

近況!
明日からそうたは自然学校に。(丹波の方にいくみたいです)
毎日そうたとゆうか喧嘩ばかりなので今週は喧嘩相手も居ずにゆうかも静かに過ごすかな。。(笑)


posted by tyaki at 21:52| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

淡路島の素敵なお店

1つ目!
海が目の前に広がり、波の音が聞こえるカフェ”BeachHousepopi


DSC20140426 (18)_R.JPG


DSC20140426 (29)_R.JPG


広い庭にはBBQもできるスペースが。。


DSC20140426 (35)_R.JPG


店内からも海が見える!


DSC20140426 (38)_R.JPG


DSC20140426 (46)_R.JPG


お店の中にはお店のMさんが書いた素敵なイラストカードや雑貨がいっぱい!
この日は子供達とおやつタイムにいってきました。
アッツアツのフレンチトーストにバターとアイスが!
めっちゃ美味しかったですo(^o^)o


DSC20140426 (55)_R.JPG


久しぶりに海に来た子供達。
いつもは多賀の浜なんだけど今日は新五色浜の海で遊びました。
可愛らしい石がいっぱいでそうたは飛び石をずっとしてました(笑)


DSC20140426 (60)_R.JPG


私は可愛らしい石を探しながら波の音を聞いて、子供達と楽しそうな様子を見ていました。


DSC20140426 (65)_R.JPG


多賀の浜のように遠浅ではないけれど、水遊びに、また波の音を感じるにはぴったりの場所。


DSC20140426 (68)_R.JPG


この日も長いこと海辺で遊んでました。

PIPOのOPENは月・木・日: 11:30 - 21:00、金 - 土: 11:30 - 0:00、(定休日は火水曜日)
兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2536 新五色浜県民サンビーチ 


[ここに地図が表示されます]




雑誌リシェにも淡路島特集がありましたが、明石海峡大橋も橋部分のみ片道900円になり近くて遠い淡路島から身近に行ける淡路島になったと思います。
是非いってみてください!


Richer (リシェ) 2014年 06月号 [雑誌]

京阪神エルマガジン社 (2014-05-02)




私の淡路でのお気に入りカフェになりましたo(^o^)o

2つ目!
南あわじ市にある”HAIR STUDIO 四つ葉
いつしか淡路にいた時にお花のイベントがあり参加しました。
その時にあれ?どっかで見たような。。。。(オーナーの明美さんとの再会でした(^^)v)
実はあいなが保育園の時に1つ上の学年でいた子供さんのお母さんでした。
あいなが小学校上がる時に洲本から淡路市に引っ越したので8年ぶりぐらいでした。
その後レイキセミナーや色々なところでお会いする回数が増えとっても仲良くなりました。
この前のあいなの着付けも前日のそれも夜9時半回ってた時にアクシデント発生!
急遽明美さんに連絡を取って「明日着付けとヘアできる?!」
と聞くと快く「いいよ!忘れ物ないように準備してきてね。」
と。。
そして綺麗に上手に着付けもヘアもしていただきました。


DSC20140503 (60)-1_R.jpg


一生に一度の記念の振り袖。
長時間着ててもしんどくないようにしてくださってそして着崩れも起こさずそして髪型も今風であいなのロングの髪を活かして上手に仕上げてくれました。

明美さんはとっても素敵な方なんですよ。。
いつも何事にも”ありがとう”と言って前向きでそして多趣味で好奇心旺盛o(^o^)o
四つ葉さんとこに行けばとってもリラックスしてリフレッシュして来れるんです(^^)v

南あわじ市神代國衙1096-2
0799-42-4841
9:00〜18:00[時間外要相談]
毎月曜、第1火曜、第3日曜日

また四つ葉さんとこでは大好きなヒプノセラピーをしている下川さん主催の”引き寄せセミナー”も。。
”※淡路島の「引き寄せの法則〜直感活用セミナー」は毎月第四金曜日に予定しています。
■時…19時30分〜21時30分 ■料金…お1人様3,000円 ■定員…15名



[ここに地図が表示されます]




是非この素敵なお店にいってみてくださいね。。

今日も暑かったね。。
そろそろ熱中症対策や梅雨対策も始めないとね。。
(春はいつまで?? 昨日は手話サークルでグループ研修会の内容を決めました。その時出てきた”今日は何の日!?”検索してみるとありましたo(^o^)o色々な日があるんですね。。)

そうそう。。。もうたけのこの季節は終わっちゃったけれど子供達と実家の山でたけのこ掘ってきました。
その時の写真を。。


DSCN20140426 (41)_R.JPG


実家は山の奥の山の上にあります。。
私が小さい時は乳牛と黒牛いっぱい飼ってて下の牛舎(今は車庫)、真ん中の牛舎、山の上にも小屋を作って山にも牛舎がありました。山の牛舎はおじいさちゃんがなくなった後は世話も大変で(山まで家から歩いて20分ぐらい(今は林になってる。。)まで上がっていく)潰してしまいましたが・・(^^;;小さい時は山登りしたり探検を言って山の中を近道して降りていったりしてたなぁ。。(笑)

その山の牛舎に上がっていく道の近くに竹山があります。


DSCN20140426 (41)_R.JPG


竹山の近くには柿の木もたくさん植えてて秋は柿がいっぱいになります(^^)v


DSCN20140426 (43)_R.JPG


ちょっとピンぼけ(^^;;


DSCN20140426 (44)_R.JPG


たくさん取ったたけのこは牛のえさに。。。

DSCN20140426 (42)_R.JPG


牛も旬の野菜を食べて元気モリモリ(^^)v(笑)

そうなんですよ〜・・・・
(一人語?!(笑))
写真をいっぱい撮ってもなかなか載せれなくてね。。。
この写真も4月26日です。。
がもう5月13日!2週間も経ってる・・・・(^^;;
早いね。。。

”常に今を楽しむ!”ってことで今日も楽しみましょうo(^o^)o


posted by tyaki at 16:35| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする