涼しげあアイテムが欲しくなるこの頃。。
月1の生花のアレンジメントに行っていました。
今回は”初夏のアレンジ”
先生の見本。。
花材
五月梅、レモン、ガーベラ、白樺3本、バラ(スペード)、カーネション(ブラドミント)、アヌチルベ、エピデードラン、ヘリクリサム。
白樺を対角線につながっているように挿す。
結構太い木枝だったので一度場所を決めると挿し直しが無理なので直感で。。(笑)
花の位置は、小ぶりが高め(上のほうに)、大きなもの、咲き具合大きなものは下の方に。。
入れていく順番は、ガーベラ、カーネション、バラ、レモン、五月梅。
五月梅は後ろの方に出す感じで。。
花材が少ないかなぁ。。と思ったけれど意外とツメツメに。。
ランがとっても可愛くて1本だけなのに存在感があっていい感じになりました。
器が、入れる人が変わるとまた違った雰囲気で。。
白い器の人は男性で少し年配の方。
いつもとても素敵な生け方をされています。
見習わなくっちゃ。。(笑)
生花を触ってるの時は、花との会話を。。
「この子はどこに活けたらイキイキする?!」
「可愛く見せるには?」
夢中になれるものがいっぱいあって幸せ。。
そうそうある本だったかなぁ。。
幸せを感じる(幸せは探すものではなく感じるもの)よりは嬉しい事をたくさん見つける(感じる)方がいいと。。
もちろん幸せ!!もいいんだけど嬉し〜だと日常にいっぱいありそう。。
昨日もね、そうたが居ないからゆうかがおとなしいの。。
晩御飯の準備も手伝ってくれて昨日の味噌汁はゆうかが作ってくれました。
せいやもテスト期間で早く帰ってきて普段は部活でゆっくり出来ないからと部屋でのんびりテレビでリフレッシュ?!
(普段はテレビ見てるのかと思えば疲れて寝てしまってたり・・(^^;;寝起きは機嫌が悪いんだけど・・)
晩御飯に4人で英語や手話や色々な話題が出て楽しかった(^^)v
そうたは陶芸、田植え、藍染め、ナイトウォーキングにと楽しんでいるようです。
さて今日は荒巻のバラ公園(今が見頃だそうです)
行ってみようかな。。
今日も何事も楽しみましょう!!