2014年06月30日

フォトレッスン

色々なギャラリーやお店でたくさんのチラシをもらってきます!
(家族にはゴミ増やすな!!って叱られてるけど。。(^^;;)
行ってみたいなぁともらってきていたチラシにFacebookやHpアドレスが載ってて見てみると
こんなチラシが!


10462874_801160663247725_8109733379180911851_n_R.jpg


色々とあるけれど気になったのは”お花屋さんの写真レッスン”
花もカメラも大好き!なのでo(^o^)o

ぎりぎりまでスケジュール調整に手間取ったけどいってきました!
西宮夙川の山幹沿いにある可愛らしい花屋さん”flowers yucand”
近くにあるタスデザインさんには何度か行ったことが。。
Facebookで何度かお話しただけで少しドキドキ。。
行ってみると素敵なお店に素敵な松田さんが迎えてくれました。


DSC20140629 (204)_R.JPG


大阪から来られたいたTさんと一緒に芦屋でフォトスタジオをしている大向先生に2時間びっしり教えて頂きました。

まずは、何枚か自由に撮って見て、撮り方とか背景に写るいらないものを撮らないようにして再度撮って確認。色々な花や小物などを撮っていきました。


DSC20140629 (4)_R.JPG


美味しそうに見えるには。。
器のふちを上手につかって。。
持っていた単焦点レンズで撮ってましたが、途中から望遠レンズでズームアップして撮りました。


DSC20140629 (23)_R.JPG


太陽の光を上手に取り入れてみたり、ホワイトバランス(画像を明るくしたり、暗くしたりするもの)の設定
を変えて何枚も撮ってみて、一番綺麗な感じになるものを探して。。


DSC20140629 (57)_R.JPG


このベリーだったかな?なかなか小さな緑の実に焦点が合わずに何度も何度も。。
後ろに写る実が重ならないように。。
また背景も気にしながら。。


DSC20140629 (75)_R.JPG


失敗例(笑)
コレは緑の葉っぱに焦点が合ってる・・・・・・(T_T)
息を止めて?何度も何度も。
ブレないように(望遠レンズなので手ブレ機能は付いているけど・・(^^;;)
カメラを縦にしたりと。。。(笑)


なんどか緑の実に焦点が合いました!


DSC20140629 (76)_R.JPG


店先の花などを色々と撮ってみました!


DSC20140629 (112)_R.JPG


背景をわざとつかったり。。


DSC20140629 (119)_R.JPG


何を表現したいのか?何を伝えたいのか?
よーく考えて。。。。
(難しいんですね。。。(^^;;)


DSC20140629 (138)_R.JPG


紫の花を伝えたいなら下の緑の葉っぱが目立たないように気をつけて。。


DSC20140629 (149)_R.JPG


トリミングしたい!!(^^;;
横のスペースがあんまりない方がいいかなぁ。。(^^;;


DSC20140629 (177)_R.JPG


コレもひまわりにピントを合わせて見たり、葉っぱに合わせてみたり、白の花に合わせてみたりと。。


DSC20140629 (191)_R.JPG


この白い小さな可憐な花が可愛くて。。


DSC20140629 (220)_R.JPG


何度も何度も撮っては撮る位置を変えたり、ピントを変えたり。。。
めっちゃ時間が早く過ぎました・・(^^;;

大好きなひまわりを綺麗に見せるのは。。


DSC20140629 (250)_R.JPG


DSC20140629 (333)_R.JPG


光と影をつかって。。


DSC20140629 (397)_R.JPG


DSC20140629 (422)_R.JPG



久しぶりにしっかりとカメラの設定を触ってみたら色々な機能があったと知った。。(笑)
活用しなきゃね。。(カメラに申し訳ない・・(^^;;9

本当に楽しいレッスンで大阪のTさんとは初めて会う感じがしなかった。。(^_^)v
大向先生も私の変な質問(細かな設定や超初心者みたいなこと・・・(^^;;)にもちゃんと答えてくれて。。
本当に勉強になりました!

もっともっと撮影の腕をあげていい写真を撮っていつかは展示会みたいのできたらなぁ。。なんて。。(笑)

楽しい!!楽しい!!

ブログ更新してたら(パソコンに向かってたら)いつも時間がなくなっちゃって・・・(^^;;
そろそろ小学校の個人懇談に行ってきます!

今日は午前中は手話サークルでハマヤのコーヒー教室があり、美味しい珈琲の入れ方や珈琲の保存方法などなどサークルメンバーと楽しく交流しながら復習してきました!

今日で6月終わり!!
明日から7月!
淡路島の海もそろそろ海開き!!

海に行きたい!!


beach6.gif




posted by tyaki at 15:33| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

人気セミナー「引き寄せの法則〜直感活用セミナー」

ピーン!と来た方!!

皆さん、それぞれ色んな望みがありますよね!
お金・恋愛・健康・人間関係などなど、たくさん引き寄せたいものは人それぞれ♫
☆黄ワクワクして生きたい

☆いつも幸せな気持ちでいたい

☆安心して過ごしたい

☆リラックスしたい

☆前向きな自分になりたい

そう思っている方は、ぜひ行ってみてください!

■日…6月27日(金)今日ですよ!!
■時…19時30分〜21時30分
■料金…お1人様3,000円
■場所…HAIR STUDIO 四つ葉
兵庫県南あわじ市神代国衙1096-2
■定員…15名


素敵な講師下川由江先生の大人気のセミナーですo(^o^)o
私も夕方体力残ってたら行こうと思ってます(笑)
(本当は毎月行きたい!!!!ですが・・・なかなか行けなくて・・・行ける方は絶対に行ったらいいと思います!ホンマに素敵なセミナーでとってもとっても元気になって帰れます(^^)v)


16400273.JPG



posted by tyaki at 09:30| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

workgrouplive

workugroupのライブがあります。


10419064_799464583397536_6411514836626575662_n.jpg



2014年7月6日(日)
一宮ふるさとセンター(淡路市多賀197番地)
PM7〜

一緒に楽しみましょうo(^o^)o


posted by tyaki at 09:21| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近の子供達の様子。。

せいやはこの前高校最後の運動会を無事終えました。


DSC20140611 (18)_R.JPG


今年は役員じゃなかったのでのんびりゆっくり見ました。
競技にはあまり出なかったせいやも準備担当で活躍してました。


DSC20140611 (43)_R.JPG


PTA種目には前役員ということで現役員に声をかけられて出ました(笑)


DSC20140611 (66)_R.JPG


天気も心配でしてましたがなんとか雨も降らず終わりました。
今は部活で今年はドライバーで出場する鈴鹿ソーラーカーレースの準備に大忙し!
ソーラーカーライセンスの取得のために講習会に行ったり、体重維持で食事に気をつけたり。。

あいなは相変わらず英語大好きで最近ではOSU?で外国の人達との会話(通話)が一番楽しそう。。
私には鬱陶しいと連発されますが・・(^^;;
まぁ毎日楽しく過ごしてくれたらよし!ってことで。。

ゆうかは転地学習も終わり学校プールが始まって、泳げるゆうかはめっちゃ楽しそう。。


DSC20140624 (34)_R.JPG


この前の親子交流会で転地学習のスライドを見せてもらいました。
友達と仲良く楽しく、そして学校の勉強も楽しく覚えてくれたらなぁ。。(笑)
最近は帰ってきたらすぐに宿題してどっか(公園、スポセン等)にでかけてばっかり。。
ちょっと一緒にでかけようと思ってもおらず・・(T_T)
友達とが一番楽しい時期なのかな。。
(この前かかった溶連菌感染もあっという間に治ったみたいです(^^)v)

そうたはサッカー!サッカー!
学校では人気者みたいだけど忘れ物ばっかりで・・・(^^;;
ゆうかに言われてばかり・・(T_T)
サッカーの合間にバスケットにも興味を持ち出したり、理科(科学?)にも興味津々に。。

子供達はそれぞれに楽しんでるようで。。
私もあっちこっち行ったり色々と読書したりして楽しんでま〜す!


DSC20140625 (9)_R.JPG



夫は珍しく1ヶ月日本に居たかな。。と思えば昨日からパラオに。。
一度はパラオ、ミクロネシア、マーシャルに連れてってほしいなぁ。。(^^)v

後1週間足らずで6月も終わり。。
毎日あっという間にすぎて。。(笑)
今日は金曜日!新月!
今日も楽しみましょうo(^o^)o
posted by tyaki at 09:02| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月21日

40歳すぎれば・・・

先々週ぐらいからなんだか体調が・・(^^;;
まず、定期的に検査している婦人科で筋腫?が少し大きくなってるとか・・(^^;;
筋腫は皆持っていて、それが大きくなりすぎると月経量が多くなることと月経痛が増えるとか。

子宮筋腫は良性の腫瘍ですから、それ自体が生命を脅かすものではありません。しかし放置しておきますと10kgを超えるような大きさまでになることもあります。女性ホルモンによって筋腫が大きくなりますが、逆に閉経後には小さくなります。複数個できることが多く、数や大きさはさまざまです。などなど・・(^^;;

まぁ知っておくのと知らないでは全く違うので自分の体をよく知っておくのはいいことかな。。

おして先週は良性発作性頭位めまいで救急車のお世話に・・(^^;;
普通に過ごしてたのに急にめまいが・・・
起き上がろうととか体の向きを変えようとするだけで目の前の風景が右回転・・・・
もうだめ!って思ってあいなに頼んで救急車を・・(T_T)
病院では脳の異常か?耳の異常か判断するためにCTと血液検査を。。
問診では最近頭をおもいっきりぶつけてないかとか聞かれましたが、そんなのは全く見覚えなかった。

なんとかめまい止の点滴を入れてもらって約2時間。起き上がってもめまいがなかったので家に。。

びっくりしたのと怖かった。
翌日、耳鼻科に。そして聴力検査して異常なかったので良性発作性頭位めまいと診断されました。
前庭器官に異常が生じたために、頭の位置の変化を過敏に感じてしまう結果起こる病気と考えられています。
前庭器官の耳石器(じせきき)の上には、炭酸カルシウムでできている耳石が多数のっていますが、この耳石が本来の位置から外れて、別の種類の前庭器官である半規管(はんきかん)のクプラに付着したり、半規管のなかに遊離したりして、それが頭を動かした際に動いて半規管を刺激するのが原因であるという説が有力になっています。
と書かれていましたが、コレが起きる原因がまだ理解できてないので少し不安。。

加齢や外傷、過去の内耳の病気、内耳の変化などが考えられているが、はっきりした原因は分かっていないという。ストレスや疲れは再発の引き金になるので一度、経験した人は日頃の体調管理が大切だ。

などなど。。

ストレスなんてないと思ってたのになぁ。。(笑)
よく寝ることかな。。(笑)


まぁ年を取れば色々と体の衰えも始まるだろうけど、今の現状で元気に楽しく暮らせることが一番!
日々楽しんで、後悔しないように過ごしたいですね。。

疲れが取れない、寝不足、色々な症状は冷えからかと、下半身をしっかりと温めるために、まだ実行できてませんが、4枚靴下(冷えとり靴下)や頭寒足熱のために、参考にした本が。。


ずぼらな青木さんの冷えとり毎日
青木 美詠子
メディアファクトリー
売り上げランキング: 10,731






これが本当の「冷えとり」の手引書
進藤 義晴 進藤 幸恵
PHP研究所
売り上げランキング: 9,375






服部みれいの冷えとりスタイル100連発ッ
服部みれい
株式会社エムエム・ブックス
売り上げランキング: 9,846




夏は暑いから冷えなんて・・・
でも意外と足先は冷たかったり、冷たいもの(私はあんまり取ってませんが、冷える飲み物(珈琲など)はよく取るので・・・)を取ってたり・・・(^^;;

夏でも気をつけないと行けないんですね・・・(T_T)

体を温める食べ物とは?
総じて体を温める作用があるのは北の方でとれるもの・色の濃いもの・土の中で育つものがあります。
・黒い色・・・黒豆・黒砂糖・階層
・暖色系の食品・・・赤身の肉・赤身の魚
・北のほうでとれる食品・・・鮭・ホタテ
・土の中で育つもの・・・ゴボウ・ニンジン・レンコン・山芋・生姜・ネギ
・塩の多い調味料・発酵させたもの・・・味噌・しょうゆ・めんたいこ・佃煮

体を冷やす食べ物というのは、水分が多いもの・白いもの・夏にとれるもの・暑い国でとれるものなどがあります。
現在は1年を通して食べられるものが多いのですが、冬に夏ものの食べ物をわざわざ食べる必要はありません。暑い夏は体を冷やすために食べたほうがよいこともありますが、なるべく旬のものを食べるようにしましょう。
・野菜・・・トマト・レタス・トマト・きゅうり・スイカ
・調味料・・・ドレッシング・酢・マヨネーズ・汗をかく香辛料(カレーを含む)
・果物・・・バナナ・パイナップル・ミカン・レモン
・白い食品・・・牛乳・白砂糖・白米・化学調味料(だし・味の素など)・生クリーム・バター・パン
・飲み物・・・コーヒー・ジュース・清涼飲料水・ビール・焼酎・ウィスキー
・水分が少ない硬いもの・・・漬物・せんべい・ドライフルーツ

また、冷え性の原因は、 皮膚にある、温度を感じる神経の機能が鈍くなっている
★冷暖房完備の生活で、夏も冬も内と外の温度差が激しい。こういったところを出入りする生活を続けているために、気温の変化を感じる神経が鈍くなってしまった。
★夏も冬もビールやジュースなど冷たい飲み物や食べ物をとるため、内臓内の温度調節機能も鈍くなってしまった。
★ハイヒールなど足に合わない靴をはき続けることで、温度を感じる神経をはじめ、足先の感覚が鈍ってしまった。
自律神経がうまく機能しなくなる(自律神経失調)
★自律神経は、喜怒哀楽などの感情をコントロールする神経中枢(交感神経、副交感神経)の影響を受けているため、強いストレスが続くと上手く機能しなくなることがある。
★自律神経は、女性ホルモンの分泌をコントロールする神経とも密接な関係にある。このため、出産、閉経時などに自律神経のバランスが崩れ、冷え性になる女性が多い。
血流が悪いため末端まで暖かい血液が流れにくくなる
★動脈硬化などが原因で血管が細くなり、末端の毛細血管に温かい血液が流れにくくなっている。
★静脈の流れが悪いため、動脈の血液が体中にいきわたる前に冷えてしまう。この状態を「静脈のうっ血」といい、手足のほか下腹部でもよく起こり、女性の腰の冷え性の主な原因になっている。
★貧血(血液の量が少ない)、低血圧(血液を全身に流れさせる力が弱い)のため、温かい血液が毛細血管まで届かない。
冷え性のメカニズム|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリックから)

とにかく元気に過ごすために、ある程度の筋力(歩くこと)と汗を書くこと(自律神経)と自然治癒力を信じて笑って(免疫力UP)過ごします。。。


posted by tyaki at 15:26| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0