2014年06月21日

紫陽花とホタル

早くも6月も半ば。。

紫陽花のニュースも新聞等でちらほた見頃と。。
ホタルも淡路に居たら家の周りでよく見に行けたりしてましたが、伊丹だとなかなか・・(^^;;

珈琲焙煎サロンの友達に聞いて能勢の大ケヤキの裏の川に見に行ってきました。


DSC20140614 (36)_R.JPG


この日は13日の金曜日の満月でした。
月明かりがとっても明るくて月も綺麗でした。


DSC20140614 (26)-1_R.jpg


ホタルもたくさん飛んでました!
素敵なホタルの光を沢山みて楽しんできました。


DSC20140614 (31)-1_R.jpg


DSC20140614 (41)-1_R.jpg


初夏と言えばやっぱりホタルかな。。
まだまだカメラも使いこなせてないけれどホタルの光を捉えることが出来ましたo(^o^)o

あいなとゆうかと3人で行ってきたのですが、あいなもゆうかも喜んでました!
近くでホタルを見ることが出来て、満月の月のパワーもいただけて楽しい時間でした!


次は紫陽花!
まずは淡路の家の紫陽花から。。


DSCN20140612 (4)_R.JPG


まだ咲き始めだったので淡い色の紫陽花が!


DSCN20140612 (5)_R.JPG


DSCN20140612 (21)_R.JPG


色々な色の紫陽花が。。
この日は一瞬スコールのような雨が降って。。
その後また太陽が!
雨に濡れた紫陽花が太陽の光で光ってる!素敵でしょ!?


雨上がりの海も。。。


DSCN20140612 (24)_R.JPG


DSCN20140612 (14)_R.JPG


(淡路の海が大好きなの。。)

次は近くで紫陽花をと。。。妙見山に上がってきました。
ケーブル駅に車を止めて、急な坂をケーブルが!


DSC20140616 (153)_R.JPG


DSC20140616 (4)-1_R.jpg


このケーブルカーで黒川から山上に。


DSC20140616 (18)_R.JPG


そして急な坂を登ると妙見の森に。。


DSC20140616 (23)_R.JPG


DSC20140616 (30)_R.JPG


高所恐怖症の私、リフトは大丈夫かな。。と思いながら乗りましたが、高さがあんまりなかったので大丈夫でした(笑)


リフトの横には沢山の紫陽花が。。
残念ながら雨が少なく紫陽花も少ししか咲いてませんでしたが、ゆっくりのんびりとリフトに乗って爽やか風と風景を見ることが出来ました!


DSC20140616 (46)_R.JPG


動きながらのシャッターチャンスはなかなか難しかった(笑)


DSC20140616 (56)_R.JPG


DSC20140616 (59)_R.JPG


山間の紫陽花はこれからもう少し雨が降ればもっともっと咲いてくるのでしょうね。。


DSC20140616 (69)_R.JPG


リフトで妙見山まで上がり、せっかく来たのだからと開運祈願のお寺に参ってきました。


残念ながらこの日は曇って遠くまでは見れませんが・・・(^^;;


DSC20140616 (75)_R.JPG


開運のこのお寺には妙見大菩薩が祀られていて、、人の運命を司る星々の王と言われる北極星の神様です。星の動きを支配し運気を好転させて下さることから開運の神様として知られているそうです。

お寺の中には勇ましい写真のような馬が色々な場所にありました。


DSC20140616 (81)_R.JPG


また7箇所ある鈴を鳴らして願い事祈願したり、花おみくじがあったりと結構楽しめましたo(^o^)o

そしてまた坂を下ってリフトでケーブル駅に。


DSC20140616 (98)_R.JPG


紫陽花を、ユリを見ながら降りていきました。


DSC20140616 (114)_R.JPG


DSC20140616 (147)_R.JPG



楽しかったです!

季節の花や風景を楽しみが日々過ごして行きたいですね。。
posted by tyaki at 14:52| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

Gallery cafe

最近色々なお店に行くと、色々なチラシ置かれていてよくもらってきます。
素敵なポストカードのチラシがあると行けそうになくてももらってきて飾ったり。。(笑)
近くのお店なら行ってみたり、ネットで検索したり。。

池田にある2つのGalleryにいってきました。
1つ目は、池田駅前商店街の中にあるGallery Cafe poco a poco


10151892_1490274504536299_1471343589820146625_n_R.jpg



今春にオープンした出来たてホヤホヤのカフェ。


205058184_624_v1402662634_R.jpg


お店の中にイギリス製のどっしりしたすわり心地のいいソファに、雰囲気のいいお店の中。


205058116_624_v1402661423_R.jpg



ここのオススメはもちろん焙煎サロンのメンバーが卸している珈琲とサクッとした甘くないワッフル!


10264594_1503405506556532_1171059181239269891_n_R.jpg


10374884_1502719676625115_5416315580518770790_n_R.jpg


甘いのが苦手な私もペロッと食べちゃいました(笑)
土曜日・日曜日・祝日にブランチメニューには


10426895_1512263675670715_997451549449063050_n_R.jpg


こんな美味しそうなワッフルも登場!



是非是非行ってみて下さい!

ギャラリーカフェ「ぽこあぽこ」
池田市栄町3-12 2F

OPEN : 11:00~19:00
LAST ORDER : 18:30
CLOSE : 月
TEL : 072-751-2810







お次は、同じく駅前だけど一本箕面側に入ったところにある隠れ家的なGallery ie

茨木のグランファブリック- GLAN FABRIQUEカフェ百花 cafe mokaでみつけた素敵な模様のポストカード!



oyanagi-2_R.jpg


可愛い!素敵!
と行ってみました!

裏路地のような場所で表通りがからまた1本入った所を曲がって一番奥。


DSCN20140606 (39)_R.JPG


ちゃんと案内もあります(^^)v


DSCN20140606 (38)_R.JPG


昔の家のような玄関を開けると。。


DSCN20140606 (35)_R.JPG


そして広々としたフロアに白っぽい壁に素敵な絵が。。。


DSCN20140606 (26)_R.JPG


DSCN20140606 (19)_R.JPG


DSCN20140606 (31)_R.JPG


DSCN20140606 (24)_R.JPG


めっちゃ素敵な雰囲気!!
カウンターに座るものよし!ソファでのんびりと絵を見るのもよし!

ここはGalleryが開催されてる時しか開かないカフェ。
美味しい珈琲は
コーヒーとパン otimo”の珈琲だとか。。


そして可愛いポストカードは尾柳佳枝さんの”川をなぞる 川をわたる でした。
HP・・・・http://oyanagikae.net/


oyanagi-7_R.jpg


素敵な優しくそして楽しみのある展示!


oyanagi-6_R.jpg


尾柳佳枝 個展
2014年6月5日(木)〜6月22日(日)12:00〜18:00
月曜日・火曜日・水曜日・・・・休み”

22日まで開催中!
ぜひ行ってみてください!

ieさんのGalleryは茨木のギャラリー la galerie で知ったような。。。
色々な作家さんのつながりでしょうか。。

ここの縁側でのんびりすると淡路の実家の裏座敷で過ごしている感じが。。
駅前なのに静かで都会さを感じさせない素敵なGallerycafe ie
是非あなたも一度行ってみてはいかがでしょうか?

Gallery ie
阪急宝塚線 池田駅から徒歩5分
☆駐車場はございませんので近隣のパーキングにお停め下さい。

〒563-0055 大阪府池田市菅原町9−11
tel 072-747-7070
web http://ieie.petit.cc/







色々な人の作品を楽しみながら美味しい珈琲やスイーツを食べて”幸せ気分”を楽しみましょうo(^o^)o
posted by tyaki at 18:26| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月13日

イベントのお知らせ

まずは来週の土曜日(6月21日(土)に
淡路市生穂にあるナフシャ
”土器ドキ惑ワク・夏至まつりin淡路島”
が開催されます。


nafsya-4_R.jpg


nafsua-3_R.jpg



私も出来たら行きたいなぁと思っています。
初夏の淡路を楽しんでね。。

次は五色町鳥飼浦にあるBeachHousepopiで”ごった煮SUMMERFestival”が7月6日(日)開催されます。
目の前が海!
素敵な場所で素敵な仲間達が集まり歌に踊りに美味しい食事に。。と


popi-1_R.jpg


popi-2_R.jpg


目の前が海とあって。。
ウミボタル鑑賞も。。
阿波踊りの飛猿連も参加!


めっちゃo(^-^)o ワクワクです。。。。
うーん。。。楽しみ!!

是非淡路島にいらっしゃってください!!
(って私は伊丹です。。(笑))
毎週末淡路に帰りたくなるぐらいに淡路は色々なイベントが!!

なかなか情報収集できてないけれど・・
また載せていきます!!

posted by tyaki at 19:03| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アレンジメント!

紫陽花が綺麗な時期になりましたね。。
今月は生花とプリザーブドフラワーを作ってきました。

まずはプリザーブドフラワーから。
アース&スカイ


a-su&sukai_R.jpg


シナモンとひまわりスティックでベースを作る。
大空と大地をイメージした”アース&スカイ”はインディゴブルーとブラウンとの絶妙なカラーバランス!

フォームを円柱にカット。
シナモンとひまわりスティックを円柱の周りに等間隔で貼っていく。
(シナモンとひまわりスティックは円柱の高さにカットしておく。またひまわりスティックは縦半分に割る)
輪ゴムで固定しながら隙間も作りながら綺麗に貼っていく。


DSCN20140606 (1)_R.JPG


DSCN20140606 (4)_R.JPG
その後花素材をワイヤーとフローラステープで準備。


DSCN20140606 (11)_R.JPG


キャンドルと入れて、モスをシナモンとひまわりスティックの間とキャンドルの周りに敷き詰める。
そして花を入れていきます。
正面の位置を決め、横からも上からも見ながら配置して入れていく。


準備が大変なプリザーブドフラワー。
でも出来上がるとめっちゃ素敵なアレンジの出来上がり!


DSCN20140606 (15)_R.JPG


本物のローソクはつけると周りのプリザーブドフラワーが燃えちゃうので火をつけることは出来ないけど・・(^^;;


いかがでしょう?
涼し気なプリザーブドフラワーになりました!

次は生花!
こちらも爽やかな初夏を感じさせるアレンジメントになりました。


DSCN20140610 (3)_R.JPG


先生の見本です。
花材は、バラ(カタリナ)、ひまわり(レモネード)、トルコキキョウ(ダブルマンゴー)、グリーンベル、ユーフォルビア(初雪草9、ナズナ、利久草、紫陽花


DSCN20140610 (6)_R.JPG


ナズナ、利久草、グリーンベルは高めに配置。
ひまわり、紫陽花など花の大きいのは低めに。。

めりはりをつけて、縁はグリーンですっきり感を。
花は斜め方向でグルーピングもしくは異種でまとめるなどなど。。


DSCN20140610 (8)_R.JPG


お直ししてもらいながら花の位置を意識して。。
大きな花の位置が定まると。。。


DSCN20140610 (10)_R.JPG


高めの花を入れていきます。。


DSCN20140610 (21)_R.JPG


爽やかな色合いの花達が。。


DSCN20140610 (26)_R.JPG



いががでしようか?

素敵なアレンジが出来ましたo(^o^)o


DSCN20140610 (35)_R.JPG


DSCN20140610 (41)_R.JPG


我が家の玄関が夏らしい感じに。。。
大好きなひまわりと大好きなブルーのアレンジメントが。。
毎日見るのが楽しみですo(^o^)o
posted by tyaki at 18:49| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

樹雨−kisame−石塚かのんステンドガラス展 

今日も梅雨の合間の暑い一日でしたね。。
今日は素敵なギャラリーでのステンドガラス展に行ってきました。

ギャラリーは箕面駅から徒歩3分にある、カフェ”サルンポワク”の2階にあるミカリ・ギャラリー


DSC20140609 (4)_R.JPG


隣のsakkazakkaにはちょくちょく行ったことがあるぐらい素敵な雑貨屋さん。


DSC20140609 (295)_R.JPG



体験に何度かいったことのある石塚かのん先生のステンドガラス展。


sutenndo-3_R.jpg

白い壁に光るガラスの反射。


DSC20140609 (10)_R.JPG


手間ひまかけて作ったガラス作品。


DSC20140609 (15)_R.JPG


どれもが温かい色合いで。。。

小さな訪問者が本物の葉っぱと見比べて。。

DSC20140609 (37)_R.JPG


温かいかのん先生の思惑どおり。。


DSC20140609 (48)_R.JPG


これ好き!
白、黄色、ピンク、青、も。。


DSC20140609 (29)_R.JPG


それぞれに素敵な輝きが。。

所狭しと色々な作品が飾られて。。


DSC20140609 (75)_R.JPG


癒し空間に。。

守口のLagioiaさんの多肉植物。


DSC20140609 (88)_R.JPG


器を一段と引き立ててくれる。


DSC20140609 (103)_R.JPG


DSC20140609 (167)_R.JPG


癒される〜(^^)v



DSC20140609 (124)_R.JPG


DSC20140609 (131)_R.JPG


植物たちもとってもすてき。。


DSC20140609 (216)_R.JPG


DSC20140609 (239)_R.JPG


器と植物

ワークショップ(体験)で作れるステンドガラスがこれ!


DSC20140609 (157)_R.JPG


作ってみたくなるでしょ?!(笑)
私ももう一度体験で作ってみたいぁ。。

下が鏡になってるので風に吹かれてゆらゆら揺れると鏡からも光が。。。

DSC20140609 (183)_R.JPG


これも白、青、オレンジ、緑の色があります。

花びらの形のステンドガラス。

DSC20140609 (114)_R.JPG


DSC20140609 (206)_R.JPG



めっちゃ可愛いさくらんぼ。


DSC20140609 (248)_R.JPG



葉っぱシリーズ、お花シリーズ、サンキャッチャーシリーズ、器シリーズ。
色々なみんな素敵だけど、私のお気にいりはコレかな。。


DSC20140609 (220)_R.JPG


大好きな海を感じさせてくれる青。
今日の空のような青。


DSC20140609 (310)_R.JPG


海と空の青の写真撮りたいなぁ。。(海が恋しいよ。。)

初めての個展。


DSC20140609 (277)_R.JPG


これからどんどんと成長して色々な素敵なステンドガラスを作っていってくれるでしょう!

ミカリでのステンドガラス展は明日まで。
来月からも(今月だっけ?(^^;;)色々な場所で”石塚かのん”先生のステンドガラス展があるそうです。

今日はとっても癒されましたo(^o^)o


DSC20140609 (293)_R.JPG


sutenndo-4_R.jpg



きらきら光るものが好き。
ステンドグラスにサンキャッチャー!
自分自身、おうちに太陽の光をたくさん入れてHAPPYになりましょうo(^o^)o
posted by tyaki at 18:28| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0