2014年08月21日

書き忘れ。。。(^^;;

朝のブログ更新の時に書くのを忘れてたんだけど、お盆休み後半の後半。
のんびりと伊丹にいた日におでかけ大好きな子供達に即されて急遽プラネタリウムを!
伊丹にある”伊丹市立こども文化科学館”で”天の川クルーズ”のプラネタリウムを見てきました。
ここにはスーパープラネタリウムMEGASTAR-UB itamiって機械があって、500万個の星を写しだしてくれます。
ファミリー向け、キッズ(幼児)向け、星空ファン向けと3種類のプラネタリウムを写しだしてくれるそうです!

四季ごとに内容も変わってたのしそうです!

伊丹ではなかなか見れない星空を、星の形や星座などなど方向がわかるポイントとか結構楽しかったです!
一度プラネタリウム行ってみてくださいね。。


[ここに地図が表示されます]





プラネタリウムの後はゆうかの好きなワッフルを食べにPOKOAPOKOに!
池田の商店街をぶらぶら歩いて行き、駅前近くにあるパン屋さんの2階へ。
口コミ人気でいっぱいだったけれど大きなソファでゆったりと美味しいワッフルと自家焙煎珈琲バビルサの珈琲を頂いてきましたo(^o^)o


teriyaki_R.jpg


ほんまに伊丹は便利なところ!
ちょっと行けば池田だし、行きたいところもすぐに行けて。。

本当に有難いことです!o(^o^)o

9月に入ればPOKOAPOKOさんで素敵なイベントが!!


pokoapoko-1_R.jpg


詳しくはPOKOAPOKOHPをご覧ください(^_^)v



posted by tyaki at 22:26| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お盆休みは。。

あいなとせいやは東京に!
あいなは市内ブラブラ。。せいやはコミケに!(毎年行くようになってしまったなぁ。。(笑))

夫の休みも前半(7月末)と後半(8月)に分かれてしまったので短くなって、遠出はせずに、淡路に。。
淡路の家の片付けといつもできないのんびりと(笑)
1泊だったので実家で晩御飯。
お母さんと夫は超仲良しなのでずっと喋って飲んでと。。(笑)
妹夫婦も来ててワイワイ!
夜には広い庭でじ〜ちゃんとそうた、ゆうかは花火を!


DSC20140814 (1)_R.JPG


少し風があったけど涼しくて気持ちよかった!
まぁ実家は山の上でなんで近所も遠いから騒いでも大丈夫(笑)


DSC20140814 (9)_R.JPG


線香花火はやっぱりいいね!
怖がりのゆうかも線香花火は上手に持って火玉が落ちるまで楽しんでいました!


DSC20140814 (18)_R.JPG


打ち上げ花火もじ〜ちゃんにつけてもらって大喜び!


DSC20140814 (31)_R.JPG


DSC20140814 (36)_R.JPG


そうたはやっぱり男の子!花火しながらおちゃらけてました・・(^^;;

子供が小さいうちしか楽しめない遊びしたいですね!


DSC20140814 (78)_R.JPG


なかなか淡路にも泊まりがけで行けないのでじーちゃんとも楽しんだようです(^_^)v

大きな花火大会には今年は行けなかったけど(23日の伊丹の花火大会は見に行けるかな。。?)

この日は淡路の家で泊まり、翌日は、小雨の中釣りに!


DSCN20140815 (2)_R.JPG


いつも釣る津名港跡地で釣ってましたが、やっぱり投げ釣り?では釣れなくて場所を一番古い津名の港でサビキを。。


DSCN20140815 (5)_R.JPG


場所を変え、釣り方を変えやっと釣れました!
小さなイシダイとアジでしたが。。
(1年ぶりぐらいだったので(今年は夫の実家での船での釣りもタイミングが合わず行けずじまいだったので)
めっちゃ喜んでたそうたでした!
私も竿を入れればピクピクとアタリのある釣りは楽しいです!(笑)


DSCN20140815 (4)_R.JPG


待つのが苦手なゆうかは魚の匂いでやってきた猫を追いかけまわして遊んでいました(笑)

釣れた時には大喜び!
だけど自分で魚を外せず「釣れた!!取って!」とうるさいうるさい。。(笑)
釣りは好きでもまだまだ魚をさわれる様には先が長いです(笑)


DSCN20140815 (8)_R.JPG


ゆうかも釣りは苦手でも大好きなパパにくっついて楽しそうにしてましたo(^o^)o


DSCN20140815 (7)_R.JPG


昼過ぎから夕方まで釣りを。
夏休みのいい思い出になりました!

淡路は周りが海!いつでも釣りにいけるし海で遊べるし最高ですね(^_^)v
(都会に住む時間が長くなればなるほどに田舎(淡路島)が素敵ないい場所だと思うようになってきました)

ラッキーもおできのようなモノができてて妹に医者に連れて行ってもらったりカラダを洗ってもらったり入れ替わり立ち代わり散歩してもらったり、淡路の家の電気が夜について安心したよう顔でいました。
実家のチョコも大きくなってラッキーと遊んでました!


NCM_0620_R.JPG



渋滞を避け早めに伊丹に帰りのんびりと過ごしました。
来週にはあいなもアメリカ(Delaware)に出発!

宿題もほぼ終わった子供達はあいなとの時間を楽しんでいるようです!

昨日の綺麗な青空はまた次回に。。
posted by tyaki at 09:26| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

友ヶ島

前々から行きたかった友ヶ島
やっと行って来れました!(^_^)v

伊丹から中国道→近畿道→阪和道で和歌山に。。
帰省の渋滞に少し重なったもののなんとか加太港に!
11時の船に乗りそこねたけれどたくさんの人が来てて臨時便等も出ていてなんとか渡ることが出来ました。


DSC20140813 (1)_R.JPG


船の時間まで加太港を散策。
漁船がいっぱい!
”う・・・・船乗りたい!運転したい!!(免許取ってから運転してないんでペーパーですが・・(^^;;)”


DSC20140813 (10)_R.JPG


20分の船旅で友ヶ島に到着!
意外と大きい島なのね。。


DSC20140813 (13)_R.JPG



船の中でパンフレットやwebで見つけた案内地図で行きたい場所をチェックしてたので降りると早速西回りで散策開始!


DSC20140813 (14)_R.JPG


向こうに見えるのは淡路島!!
由良の方かな。。


[ここに地図が表示されます]



まずは、第2砲台跡地に。。


DSC20140813 (18)_R.JPG


ここはラピュタに出てくるような場所という説も。。


DSC20140813 (21)_R.JPG


ここは立ち入り禁止になっていたので次に。。


DSC20140813 (35)_R.JPG


大きな岩や石が足元に・・・(^^;;
この日はたくさんの人が来ていたので心配はなかったけれど、人気の少ない場所で山んなかに落ちたら・・とヒヤヒヤしながら山道を。。


私の大好きな灯台に!!


DSC20140813 (37)_R.JPG


真っ白な灯台が青空の下に!(友ヶ島灯台は、日本で八番目に作られた灯台で明治以降から現在まで現役で役目を果たしています。2002年以降、世界測地が採用され日本標準時子午線(東経135°)が通る最南端の地となりました。
日本標準時子午線(東経135°)と言えば兵庫県明石市が有名だが、その延長線上に目出度く、友ヶ島灯台がマッチしたと言う事です)

子供達は灯台には見向きもせず(笑)散策!!


DSC20140813 (44)_R.JPG


ここが友ヶ島の西端で淡路に一番近い場所!


DSC20140813 (47)_R.JPG


曇ってたのがとっても残念でしたが・・(^^;;


DSC20140813 (59)_R.JPG



次々と行こうと思うがアップダウンが激しく足場も悪くなかなか進めません・・(^^;;


DSC20140813 (61)_R.JPG


広場に出るとキャンプの出来るスペースも!
海岸近くには大きな崖が。。


DSC20140813 (64)_R.JPG


この奥には海軍聴音所が。。(聴音所とは水中のソナーで敵艦や潜水艦のスクリュー音などを察知し、発見する
任務を負った場所です。)


DSC20140813 (71)_R.JPG


DSC20140813 (72)_R.JPG


山道を進むと聴音所に到着。


DSC20140813 (82)_R.JPG


この見晴らしのいい場所で敵の船を見張ってたのでしょうか。。


DSC20140813 (88)_R.JPG


次は展望台と第3砲台跡に。。
ここまで行くのが意外と時間がかかり・・・(^^;;
頑張りました!(^_^)v

コウノ巣山展望台と関空のレーダー施設も。
展望台に上がると船の発着場の近くにある神島が見えました!


DSC20140813 (92)_R.JPG


神島は、淡嶋神社の起源と伝えられています。
※神島は、自然公園法国立公園第1種特別地域に指定されており、原則として上陸することができません。
この展望台から虎島の方を撮りました。
まだまだ島の半分も行ってないことが・・・(^^;;


DSC20140813 (98)_R.JPG


DSC20140813 (104)_R.JPG


行ってきた灯台が見えます。
展望台は2箇所あり、小展望台が神島を見れる場所で山道の途中にあります。
大展望台が灯台を見下ろせる場所にあります。


DSC20140813 (109)_R.JPG


関空の大きなレーダーが!
ガイドマップの表紙にも載っている第3砲台跡
メインとなる場所で弾薬庫に入るとめっちゃ涼しい!!
迷路みたい場所をあっちこっちと行ってみました!


DSC20140813 (110)_R.JPG


DSC20140813 (111)_R.JPG


降りていく階段を見つけて進むと。。
真っ暗なトンネル。
懐中電灯をつけて進むと。。


DSC20140813 (112)_R.JPG


DSC20140813 (126)_R.JPG


弾薬庫などが。。
真っ暗でなかなか写真は難しかったです・・・(^^;;


DSC20140813 (116)_R.JPG


上から見ると。。


DSC20140813 (108)_R.JPG


DSC20140813 (127)_R.JPG


昔の人もよく考えて作ってたのでしょうね。。
おばけが出てきそうな写真になってしまったが・・


DSC20140813 (133)_R.JPG


心霊写真ではありません!!
色々な建物に入ったり、ワクワクドキドキしながら子供達と見て回りました!


DSC20140813 (150)_R.JPG


次は探照灯跡に。
ここも中には入れず(虫が多くて・・(^^;;)
写真だけ撮って来ました(笑)


DSC20140813 (151)_R.JPG


予定より渡るのが遅かったこと、意外と島が大きかったことで最終便(4時半)に間に合わないとここで港に。。

色々な雑誌に載ったりして本当にたくさんの人が来ていました!
遠かったけど散策したり山登りしたり、淡路島を見たりと楽しい時間でした。


DSC20140813 (156)_R.JPG


tomogasima-1_R.jpg


虎島に渡って見たかったけど潮の時間もあるしまた次回機会があれば渡ってみたいなぁ。。

帰りの船には沢山の人。。臨時便で5時の船で和歌山に帰ってきました。


DSC20140813 (159)_R.JPG


船が車で港でのんびり。。


DSC20140813 (164)_R.JPG


海の水は綺麗でしたo(^o^)o
日が暮れ始めて夕焼けが。。


DSC20140813 (172)_R.JPG


DSC20140813 (176)_R.JPG


青空の広がる友ヶ島。
この船に乗って帰りました。


DSC20140813 (192)_R.JPG


船が乗って潮風を浴びながら気持ちい船旅。。


DSC20140813 (215)_R.JPG


ところどころに崖が!


DSC20140813 (224)_R.JPG


滞在時間3時間目一杯山歩きしてきました。。
あいなもそうた、ゆうかも帰りの車の中で爆睡(笑)
帰りは旧26号線で泉佐野まで行き、そこから高速で帰りました。

冒険心の強い子供達と楽しい時間を過ごしてきました!

まだまだ続く夏休み日記(笑)
お楽しみに。。


posted by tyaki at 10:22| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

珈琲焙煎体験

毎月第1,3木曜日に猪名川町で私が参加している珈琲焙煎サロン。
少しずつ自家焙煎のお店が増えつつある中で、自分もやってみたい!体験してみたい!
って声を聞いて、サロンメンバーの辰己先生がサロンを開けてくるれることに!


baisen-1_R.jpg


焙煎体験したい!
と思う方は是非辰己先生に連絡取ってください!
応援で私も行きます!

珈琲の焙煎のあの香りを嗅ぐとほんとに幸せ気分になる私。。(笑)
毎日でも?焙煎していたいなぁ。。(笑)
まずは準備のハンドピックを。。(^^;;
(毎回、焙煎が終わったらまた2週間先・・と思ってたけれど、これからは辰巳先生に連絡して開けてもらって焙煎しようと思ってます(笑))

楽しいんです!焙煎をすることが!
一度みなさんも体験してみてください!!



DSCN20130320 (3)_R_R.JPG


DSCN20130320 (7)_R_R.JPG


VS2514.jpg






posted by tyaki at 16:22| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月06日

色すること(GULIGULI)



siho-1_R.jpg


どこかのGalleryでもらった一枚のハガキ。
このハガキに描かれている色やデザインに惹かれて夏休みに入ったある日、ちょっとした時間ができたのでいってきました。

場所は。。。
えっ!こんな場所にこんなに素敵なGalleryやカフェがあるの?!
って思うような場所。。

GULIGULIと名付けられたこのお店には屋久島の緑をテーマにした庭がありました。


DSCN20140728 (1)_R.JPG


DSCN20140728 (3)_R.JPG


横の駐車場に車を止めて、庭に入って行くと。。
素敵な庭が広がり、元気なセミの鳴き声が。。。


DSCN20140728 (4)_R.JPG





セミ見えますか?(笑)
なかなか近くに寄ると飛んでいきそうで・・(半ピンゴケ?(^^;;)


DSCN20140728 (7)_R.JPG


Galleryの中に入って行くと


目の前には素敵な”色”が広がっていました。


DSCN20140728 (10)_R.JPG


DSCN20140728 (8)_R.JPG


優しい色合いの絵がたくさん。。。
きっとこの画家さんも優しい人なのでしょうね。。
と思いながらGalleryの中の方に進んでいくと。。


DSCN20140728 (15)_R.JPG



やっぱり可愛らしく素敵な女性が迎えてくれました。
うえた しほ(植田 志保)さん
この日は最終日とあってたくさんの方が見に来ていました。


siho-2_R.jpg


一枚のある絵の前のでじっと眺めていると声をかけてくださいました。
「どんな感じがしますか?」
私は、「大好きな淡路島の海を思い出します。」
と。。。



DSCN20140728 (16)_R.JPG


ちょっと見にくいのですが、この2枚の青の絵を。。
ちょこちょこと色々な色が入ってて、自分の思ったイメージを伝えると、
「そういう風にも見えますね。。」
と。。

少しの間海にも空にも見えるこの青い絵を眺めてきました。

絵は買えないけどポストカードなら。。



siho-11_R.jpg


siho-10_R.jpg


を買ってきました。


DSCN20140728 (21)_R.JPG



素敵な絵を飾れるような広いおうちに住みたい!(笑)

しほさんとしばらく話ししてカフェのほうに行ってみました。
カフェもまた素敵なんですね。。





満席に近いお客さんがカフェでゆっくりとされていました。
大きな窓の向こうには、石と苔と針葉樹で四季を感じさせてくれる庭。

GULIGULIブレンド(逆瀬川の讃さんのオリジナルイタリアンブレンド)をいただいてきました。
帰る途中に廊下の横を見ると。。
素敵な観葉植物が!!


DSCN20140728 (31)_R.JPG


天井まである壁に小さな硝子窓の奥にたくさんの観葉植物!


DSCN20140728 (41)_R.JPG


また素敵なカフェを見つけることが出来て嬉しいなぁ。。
ぜひいってみてくださいね。。


さてさて近況は。。
8月一発目の行事はせいやのソーラーカーレース!
ustreamで見ることができたのでテレビで応援!(今もダイジェスト見れますよ!)

あいにくの天気でソーラーよりもモーターを駆使して走ったとか。。

結果は去年は13位だったのが8位に!
エンジョイTでは4位に!表彰台に一歩手前でした・・(^^;;
それでもよく頑張ったと思いますo(^o^)o

初めての一人でお泊りだったゆうかもばーちゃんじーちゃんに超甘えてきたように思います(笑)
それでもお手伝いやお留守番もしっかりと出来たようです。

そうたもサッカーの合宿も2泊とあってめっちゃ楽しんできたようでした。
もちろんサッカーもしっかりとと思いきや雨でなかなか外では出来ずフットサルやゲームばっかりだと。。(笑)
コーチからの報告では「技術面はあまり成長したとは言えませんが、チーム力、生活面での成長はこの3日間で凄く成長したと感じています。」とことでした。

サッカーの方はこの夏も色々と試合もあるようで。。
まだまだ夏休みもあるので頑張ってほしいですねo(^o^)o

ゆうかが淡路、そうたがサッカー合宿の間はあいな、せいや、夫と4人で過ごしましたが、皆が口をそろえていいのは「静かやな〜(笑)」って。。(笑)
そうたとゆうかの賑やかさもまた昨日から戻ってきました(笑)

さて週末は台風も近づいてきてますが、ゆうかのお楽しみのキャンプ(2泊3日)、そうは夫と淡路に釣りに行く予定。

レースの終わったせいやはこれからが夏休み本番。
なにやらお出かけ計画中とか。。(笑)

あいなは淡路に帰っては美容院にいったり体の調子を整えにいったりと。。
そろそろ荷物の詰め込みや送る荷物の準備等に追われています(笑)
「アメリカだったら何でもあるやろ?!」
と言いながらも「あれも、持っていった方がいい?」とか「変圧器っている?」
とか「何を持っていったらいいんやろ・・・(^^;;」とか。。(笑)

子供達もそれぞれに楽しみもあり、しんどさ(宿題!準備!等々)もあり日々頑張ってます(笑)
今日はそうたはポスターを、ゆうかは貯金箱を静かに頑張っているみたいです。

今週も楽しみましょう!
posted by tyaki at 15:49| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする