2014年09月29日

あっちこっち!3

淡路島に帰ってきた翌日は、大阪で廃材を使ったガラス細工を作りに。。


DSCN20140926 (1)_R.JPG


使い終わった瓶を特殊な機械で細かく砕き、それを使って素敵なモノが!
フォトレッスンで知り合ったTさんが色々な方々と一緒にガラス細工を作っていると聞き、私も教えてもらいに!


DSCN20140926 (3)_R.JPG


コレが色見本。
白、青、水色、緑、黄緑、茶色、グレー。


DSCN20140926 (4)_R.JPG


紙粘土等で型を作り、その中にガラスを入れて焼くと綺麗な細工が出来上がります。
できた細工には水分を吸収する働きがあるそうでお風呂場の石鹸置きやアロマオイルを垂らして匂いのアクセサリーが出来たり。。


DSCN20140926 (16)_R.JPG


さて焼きあがるとどんな感じになるのかなぁ。。
(次回行った時までのお楽しみなんです・・(^^;;)
Tさんが作ってプレゼントしてくれたガラス細工はこれです。


DSC20140916 (2)_R.JPG


細かなガラスの上に小粒のガラスを載せて焼くと。。
また薄かったら光も空気も通すのですがもろくなったり・・。
Tさんは障害者の通所施設をしてるのですが、そこの人達の作品の素敵なこと。
きっと感性が豊かなのでしょうね。。
色々なガラスの色を混ぜ合わせて色々なものを作ってみたいなぁ。。

なかなか赤い色の瓶が見つからず赤い色がありません。。
赤いガラス瓶があれば教えてください!
(コレが意外と少ないんです・・(^^;;)
ガラスおこしの尾合先生のHPにも素敵な作品が載っていますよ!

廃材でできる素敵な物。。
物が簡単に捨てられてるこの頃。。
エコ、リサイクル。自分の出来る範囲で色々と楽しみたいですね。。

帰りに見た夕日!
最近夕方は空気が綺麗なのか?
それとも晴れの日が多いからか?
素敵な夕日にたくさん出会えています(^_^)v

今日も暑かったですね。。
今日の夕日は見れるかな。。(笑)


posted by tyaki at 16:55| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あっちこっち!2

東京に行ってきた水曜日。
木曜日は淡路島の仲良しのMちゃんのBirthdayのお祝いを池田のpocoapocoさんで教えてもらった淡路市岩屋にあるKUMI'S Kitchenさんでしました。

KUMI'S Kitchenさんは今年5月に大阪から淡路に引っ越してきました。
ロケーション抜群の立地にハワイアン料理店を開業すべく、今年初めに移住しました。
「大人の隠れ家レストラン」を目指して頑張ってるそうです。KUMI'S Kitchenさんの紹介は”あなたのあわじ暮らしを応援します”に詳しく載っています。


20140925121406974_v_R.jpg


素敵な雰囲気のハワイアンのお店。


DSCN20140925 (7)_R.JPG


そこで仲良し3人組が賑やかにしゃべり。。
素敵な料理がいっぱいであれもこれも注文したかったなぁ。。


DSCN20140925 (10)_R.JPG


DSCN20140925 (11)_R.JPG


DSCN20140925 (12)_R.JPG


3種類頼んで3人でわけわけ。。
めっちゃ美味しくてもう少し入りそうでした(笑)
でもこの日はフレーズさんで頼んでいたケーキをサプライズに(KUMI'S Kitchenさんのご好意でケーキを持ち込んで。。)してたので我慢(笑)


20140925122150614_v_R.jpg


メイクが好きであいなの成人式用の写真を撮るときにもお願いしました。
そんなMちゃんをイメージして素敵なプレートを書いてくれたフレーズさん(無理言ってすいません・・(^^;;ありがとう!)
お腹いっぱいこころいっぱいになるまで笑って食べて飲んで(ガァバジュース美味しかった!)きました!


20140925121533470_v_R.jpg


DSCN20140925 (14)_R.JPG



素敵なお店で過ごしたので気分よく、友達とは駐車場でわかれ、私は淡路の家に。。
この日はめっちゃいい天気だったのでKUMI'S Kitchenさんに行く前に花さじきに!


DSC20140925 (2)_R.JPG


青い海!青い空!
新鮮な空気いっぱい吸い込んできました(笑)


DSC20140925 (12)_R.JPG


DSC20140925 (19)_R.JPG


ちょっぴりマクロで遊んでみたり。。


DSC20140925 (24)_R.JPG


雰囲気がまた変わる!!


DSC20140925 (35)_R.JPG


淡路はやっぱり素敵なところですね。。

実家に寄ったり、淡路島内であっちこっちに行った後淡路の家でのんびり。。
久しぶりにラッキーと散歩したり、遊んだり。。
実家のチョコも大きくなってました!


DSCN20140925 (18)_R.JPG


実家では稲刈りも進んでたのですが、山からイノシシが餌を求めてやってきて田んぼをふみくっちゃに・・(T_T)稲が倒れると機械刈りするときに踏んでしまったりと・・・お父さんも「イノシシ退治なんとかせなぁ・・」とぼやいてました。


DSCN20140925 (20)_R.JPG


私はまだ使えるクリスマスのイルミネーションをぶら下げてイノシシ追いにしては?と。。
田んぼの周りには電流を流してイノシシが入らないようにしているのですが、すべての田んぼにはなかなか・・・(^^;;

ラッキーと散歩中に見かけた秋の風景。。


20140925165414151_v_R.jpg


淡路と伊丹気温の差もあり暗くなると寒くなってきてました。
もうこんな時間?と帰路につきました。
帰り道、綺麗な夕日を!


DSCN20140925 (25)-1_R.jpg


季節は進んでいますね。。
posted by tyaki at 16:26| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あっちこっち!!1

先週は火曜日が祝日でお休みもあったのであっという間に1週間過ぎました。
特に先週は東京、淡路島、大阪とあっちこっちに行ってきました。

水曜日は東京で年に1度ある珈琲の大きなイベントがありました。


scaj-1_R.jpg


焙煎サロンで行われてるのを知って何ヶ月か前から”行きたいなぁ。。”と思ってましたが、東京=遠いイメージがありなかなか決心出来ませんでした。

前日は祝日だったので前泊して・・・とか日帰りなら・・とか、平日だし・・・とか色々と悩みましたが、焙煎サロンに行くたびに行って学びたい!気持ちが増え、行く方向に。。(笑)

行くなら新幹線?飛行機?車?色々と考えて日帰りで朝行って夜帰ってくる、なら空港も近いしと、飛行機で行くことに。
実は飛行機はあまりいい思い出がなくまた高所恐怖症だからまた乗り物系は苦手(自分でハンドル握るのは別!(笑))だったので決めかねてましたが、早いし便利!ということで頑張りました(笑)

朝の伊丹空港から羽田に。
羽田からリムジンバスで東京ビックサイトに。


DSCN20140924 (2)_R.JPG


関西は曇で風で揺れたら・・・と緊張しまくりでした、雲の上は青空が!(^_^)v
飛び立ってつくまで45分なんですね。。
あっという間やん!(笑)
会場につくとセレモニーが始まってました。


DSCN20140924 (15)_R.JPG


焙煎サロン仲間が行くと聞いてたのでキョロキョロして探し、見つけてホッと(笑)
静岡から3人が、関西からが5人。
珈琲焙煎サロンの先生について行き、色々なブースのお店で話を聞いたり、豆を見たり、試飲したり。。


DSCN20140924 (23)_R.JPG


サザコーヒーでは1000円以上お買い上げで先着でコーヒーの木がもらえる!と。。
子供のおみやげにチョコとお菓子を書いコーヒーの木GET!
ここの珈琲も試飲して。。(美味しかったです!)


DSCN20140924 (27)_R.JPG


興味のなかったエスプレッソマシンも興味津々で見てきました!
素敵なお姉さんが上手に入れてくれたエスプレッソを頂きました!


20140924125759661_v_R.jpg


美味しかった!
素早く書く(入れる?)ミルクで可愛いハートが!
面白そう!!
焙煎機のブース、流通業者のブース(生豆)、エスプレッソマシンの展示に、各国のブース(コロンビア、ケニア、ジャマイカ、ルワンダなどなど)私のようなものが行く場所ではないのでは・・と最初は思っていたけれど、生豆の流通業者のユーエスフーズの社長さんが(社長さんとは知らず話しかけて・・(^^;;)「将来お店を開きたい」と話すとめちゃくちゃ丁寧に色々と教えて頂きました。

見ていると段々と人が増えて来て、もう1周して都内観光に。。
都内観光といっても先生おすすめのお店に連れて行ってもらいました。
東京も広く段々と帰る時間が迫り、東京駅まで送ってもらって羽田空港に。

あっという間の1日でしたが本当に勉強になりました!
淡路島の家で焙煎機を置いて、美味しい珈琲を販売できるようになれればなぁ。。と(笑)

誰かが教えてくれました!
夢は口にだすこと。
すると引き寄せで夢が近づくと。。

今回の東京行きも「行きたいなぁ!」「行きたいなぁ!」
とつぶやくようにしてると叶いました(^_^)v

さぁ今週も珈琲焙煎サロンです!
みんなで語り、学び、自分らしい珈琲を(ブレンドを)つくってきたいです!

楽しかった!
(意外と東京近かったのでまたぶらっと東京いくかも。。(笑)飛行機も慣れのようで帰りは怖くなかった(笑))

posted by tyaki at 15:41| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

素敵なお店発見!

まずは、去年伊丹に引っ越してから大好きなスコーンのお店を探してたら出逢ったんです!
パサパサしてなくて、しっとりしたスコーンに!
お店の名前は”nico cafe
スコーンはテイクアウトありでお店の中では美味しい週替りパスタやサンドイッチが!


niko-5_R.jpg


2人の男の子のお母さんでもあり、旦那さんが海外出張が多い事など共通点もあり、いつも夕方に行っては喋ってきます(笑)

営業時間 9:00〜17:00  
定休★ 月・日・祝 
西宮市段上町4−7−11 
TEL:0798-55-7112

お次はこれこそ何かの縁?!と思うぐらいに再会したお店で出会ったmさん
まだ淡路にいた頃、ネットかな。。何かで見つけて行ったことあったんですね。。
伊丹に引っ越して近辺を散策中に、どっかで見たことがある風景。
迷ったから覚えている道路。
昔の手帳やスケジュール帳を引っ張りだして調べてみたら!行ったことあるやん!(笑)

それから毎月足のマッサージ(足裏は第二の心臓とも言われています。。なぜならば、足は心臓から最も遠いところにあるため、心臓の働きだけでは血液が十分に届きません。歩行がそれを助けるポンプの役割をしているというわけです。 歩行をしていると、足の筋肉の血管の伸縮運動が活発化し、足の血行がよくなります。足を交互に動かすことは、ポンプの役割をしながら血流を促しているということなのです。それは、心臓が膨らんだり縮んだりしながら血流を促しているのと同じことです。それで「足は第2の心臓」と言われています。)
に通いだし、そこでmさんにあったんですね。。
そのMさんが独立して素敵なサロンをOPENさせました!


so-2_R.jpg


カラダの不調を抱えていたけど、毎日お風呂で足裏マッサージ(刺激を与えること)で肩こりも少なくなってきました。そして月に1度は色々な情報収集とともにマッサージに。。
お家の片隅で子供達が学校にいっている間にお仕事されています。
nicoさんと同じ子供を持つ親として、色々な情報交換しながら楽しい(痛い?(^^;;)時間を過ごしています。
気持ち悪い→痛い→気持ちいいらしく。初めてあった時は気持ち悪くて足を触られるのも苦手でした。
でも自分の体の事を自分でケアするために頑張ってきました!
なのでもう少ししたらMさんのマッサージも気持ちいいになるのかしら?(笑)

是非お近くの方は行ってみてください!
場所は宝塚駅周辺です。

そして次は。。。
この前フォトレッスンに使わせて頂いた素敵なお花屋さん!今年出来たてホヤホヤ”YUCAND"(Facebookはこちら
めちゃめちゃ可愛いオーナーが素敵な花を選んでくれます。
GIFTやGardening、Wedding等なんでも相談してみてください!
また色々なレッスンもあります。(アレンジメントに、寄せ植え、キッズレッスンなどなど


yucand-6_R.jpg


西宮市霞町4-50
定休日 水、木
営業時間 11時〜19時

またライトフルプロジェクト×フラワーユッキャンドでフォトレッスンもあります。
体験レッスンやコースレッスンなどなど。。


yukkido-4_R.jpg



お次はこちらも伊丹に引っ越してからネットで検索してずっと行きたい!と思ってた場所。
エステとヘア&メイクアップサロン”LOTUS〜LOTUS

40歳過ぎても自分に似合うヘアスタイルや、メイクアップわからないですね・・(^^;;
エステだけのお店はたくさんあるけれど、メイクアップを教えてくれるところって意外と少ないかも。。


loutus_R.jpg


西宮の下のほうだけど大谷美術館もありの、もう少し海に行けば新西宮ハーバーや最近出来たてホヤホヤの日帰り温泉スポットの潮芦屋温泉 スパ水春もあります(^_^)v

素敵な珈琲の専門店発見!
フリーペーパーで入ってくるリビング新聞に載っていたんです!この新聞めっちゃ情報量がwebでありますよ!
近いしいってみようと。。
お店の名前はSHIZUKU COFFEE ROASTER
お店の入口付近には器具や珈琲豆もあり、奥には大きな焙煎機に素敵な雰囲気のカフェが。。
入るといい香りがしてき幸せ気分にさせてくれますo(^o^)o
こんな珈琲専門店を開くことが近々の夢かな。。
(まだまだ修行は足りませんが・・(^^;;)


shizuku-1_R.jpg


これも宝塚市宮の前7-6(宝塚駅から歩いて10分)
午前8〜午後6時まで(L.O5時半)

明後日のSCAJ2014年にもいってみようと思っています!(年に1度の珈琲の祭典 誰もが驚きと感動を味わうことのできるスペシャルティコーヒー/2014年9月24〜26日、東京ビッグサイト西4ホールにて開催!)
(初めて一人で飛行機&飛行機嫌いの私がチャレンジして行ってきます(笑))

今日は午前中は手話サークルで3分間スピーチ。
早すぎて&健聴者的な手話表現になってしまって反省・・・(T_T)
なかなか自分の言葉を聴覚障害者にわかるように手話表現するのは難しいです・・・
もっともっと学びたい!

午後はあっちこっちに買い物!
今日は関西スーパー(淡路いうリベラルのようなお店で)毎週月曜日10%引き!なので食品を買いに。。
大好きなしまむらで夏物最終セールにそしてスーパーナチュラルが9シーズンレンタル開始だったので借りに行き、明日はのんびりとみようかな。。(笑)

デラウェアのあいなもホストファミリーとのトラブルも解決して新しいホストファミリーで楽しい時間を過ごしているそうです。(笑顔が戻ってよかったわ。。)

わぁ今夕日が部屋の中に。。。
眩しいぐらい綺麗な光が。。(^_^)v

今日はそうた、ゆうかはスイミングの日。
風邪ひきも治った?のか元気に行きました(^_^)v

さぁ私も主婦業再開!(笑)

今日も読んでいただきありがとうございます!
posted by tyaki at 17:35| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

フォトレッスン

この前西宮の夙川のお花屋さんで芦屋のLightful Projectの大向先生に素敵な写真の撮り方を教えてもらってきました。

私は、マイクロレンズと単焦点レンズ35ミリの使い分けを教えてもらってきました。
久しぶりに眠ってたD40も持ちだして。。


DSCD40-20140916 (16)_R.JPG


DSCD40-20140916 (53)_R.JPG


西宮の山幹沿いにあるflowers yucand。
道行く人々が素敵な花を見ていく。。
そんな場所でのレッスン。


DSC20140916 (12)_R.JPG


一緒に習ったTさんが持ってきてくれた廃材硝子から作った硝子細工を使って。。
(ガラスリボーンというらしい。手酒屋さんから「空ビン」もらい細目・中目・粗目とビンをくだきます。
色がビンの色なんで限られてるのですが、特殊なボンドで混ぜ合わせ「さや」と言う型に作品を作っていくそうです)


DSC20140916 (13)_R.JPG


DSC20140916 (26)_R.JPG


露出補正をすると。。


DSC20140916 (30)_R.JPG


DSC20140916 (49)_R.JPG


DSC20140916 (58)_R.JPG


マクロレンズを使えばこんなにまで写るのですね。。


DSC20140916 (74)_R.JPG


綺麗な青い硝子で作られた細工を!
綺麗でしょ!?
元はこんなかんじなんですよ。。


DSC20140916 (92)_R.JPG




それがちょっとテクニック?(笑)を加えると。。


DSC20140916 (115)_R.JPG


ホストカードにもなりそう。。


DSC20140916 (123)_R.JPG


DSC20140916 (208)_R.JPG


レンズ一つで遊べそう!!


DSC20140916 (218)_R.JPG


好きな花や綺麗な硝子細工をどう素敵に見せるか?!


DSC20140916 (235)_R.JPG


DSC20140916 (258)_R.JPG


コレ花瓶に入った花の下に敷いたガラス細工に焦点を!


DSC20140916 (279)_R.JPG


今回のスターはこの花達でしたo(^o^)o
素敵なレッスンでしたo(^o^)o
マクロレンズを持ってまたおでかけいきたいなぁ!
そろそろコスモスも?!
秋を楽しみましょうo(^o^)o



DSCD40-20140916 (62)_R.JPG


posted by tyaki at 14:43| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0