2014年10月31日

Halloween

今日で10月も終わり。。
毎日があっという間に過ぎてます(笑)

今日はHalloween。
日本でもHalloweenイベントが広がっています。


20141023074237056_v_R.jpg


私もちょっとだけHalloween。
淡路の友達の花屋さんで見つけた大きなかぼちゃオバケ。
玄関先に置き、行き交う人達にと。。

10月も色々とイベントに行ってきました。
なかなか出歩きすぎてブログ更新もままならず・・(^^;;

10月のFLOWERarrangementは”Halloween”


DSCN20141014 (2)_R.JPG


花材
バラ(ランハーツ)
ルビームーン
トルコキキョウ(アンバーバーボン)
ピンクッション
シンフォリカルポス(原種)
おもちゃかぼちゃ
ベビーハンズ
スパニッシュモス
カーネーション(シナイ)


DSCN20141014 (8)_R.JPG


細長い器に色合いを考えながら入れていきました。


DSCN20141014 (9)_R.JPG


このモスはめっちゃ使い勝手がいい!
(足元隠しにピッタリ。。あるのとないのとでは柔らかさが違う!)


DSCN20141014 (14)_R.JPG


いつも入れだすとあった言う間に入れ終わっちゃうので写真を撮るのを忘れちゃう・・(^^;;(笑)


DSCN20141014 (15)_R.JPG


やっぱりメインはかぼちゃ!


DSCN20141014 (20)_R.JPG


かぼちゃとトルコキキョウの色合いがいい!


DSCN20141014 (31)_R.JPG


感性の高い人はどんな風に入れても綺麗にまとまっているね。。(私も見習わなくっちゃ!)

家に持って帰って家にあるHalloweenグッズと一緒に飾って。。


DSCN20141014 (41)_R.JPG


玄関先が華やかに!

今日でHalloweenが終われば・・・
次の飾り付けはクリスマスかなぁ。。

秋も深まってきましたね。。


DSCN20141018 (13)_R.JPG


そろそろ冬支度準備かな。。
posted by tyaki at 09:25| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

高校研修旅行

去年は役員で池田のインスタントラーメン発明記念館アサヒビール工場などに行きました。
今年は大阪造幣局グルメミュージック船「ひまわり」乗り、帝国ホテルランチクルージングで美味しいものを食べ、NHK放送局では不思議体験を。。

朝学校集合、貸切バスでまずは大阪造幣局に。。さくらの通り抜けなどで聞いたことはあっても行ったことはなかった。
ここ大阪造幣局ではコインの方を作っているそう。紙幣は広島とか。。
案内されて工場見学に。
工場前には昔使われていた機械の展示がありました。


DSCN20141023 (1)_R.JPG


DSCN20141023 (3)_R.JPG


工場内は大きなエレベーターで2階に。


DSCN20141023 (15)_R.JPG


なかなか工場内は写真が撮りにくかった・・(^^;;


DSCN20141023 (16)_R.JPG


コンピュータ制御されていてスピーディーに硬貨が作られていっていました。


DSCN20141023 (27)_R.JPG


毎日使っている硬貨がどのように作られてるのか?
自販機などで戻ってくる変形硬貨はどうなるのか。。
などなど色々と勉強になりました。

造幣博物館では記念硬貨の展示や昔のお金や大判などが展示されていました。


DSCN20141023 (30)_R.JPG


DSCN20141023 (32)_R.JPG


関西空港開港記念硬貨


DSCN20141023 (34)_R.JPG


変わった形の外国の硬貨

お金の他にも色々な記念コインやメダルなども作られているそうです。


DSCN20141023 (39)_R.JPG


DSCN20141023 (41)_R.JPG


DSCN20141023 (42)_R.JPG


こんなコインデットも!


DSCN20141023 (40)_R.JPG


時間がなくゆっくり見れなかったけど色々なコインやメダルがいっぱい!


DSCN20141023 (44)_R.JPG


貴金属には検定合格商品には品質マーク(ホールマーク)がついており、安心して貴金属を買うことができるようになっているそうです。
結婚指輪や婚約指輪の裏を一度見てください。必ず?付いています。


DSCN20141023 (50)_R.JPG


楽しい造幣局見学でした。
続いて旧淀川の大川をクルーズしながらのランチタイム。
「ひまわり」に乗って紅葉し始めた川のそばの緑を見ながら美味しいランチを。。


DSCN20141023 (52)_R.JPG


lunch menu〜秋〜
ジャガイモのポタージューにキノコを浮かべて

根菜のミートローフ
色とりどりの野菜を散りばめて

サツマイモとレンコンのサラダ

ミルクチョコムース オレンジソースと共に

パン&バター
コーヒーまたは紅茶


DSCN20141023 (56)_R.JPG


DSCN20141023 (60)_R.JPG


食べて喋って、喋って食べて。。
大阪のど真ん中に居るとは思えないほどの静かな空間。。


デザートもめっちゃ美味しくて。。
DSCN20141023 (66)_R.JPG


このチョコムースはほんまに美味しくて皆「まだ食べたいなぁ。。」って(笑)

食べ終わると今度はデッキに出て爽やかな風を感じてきました。
(ちょっぴり川が汚くて残念でしたが・・(^^;;)


DSCN20141023 (70)_R.JPG


DSCN20141023 (73)_R.JPG


1時間半のランチクルージングが終わるとまたバスに乗ってNHK大阪放送局に。。
ここでは毎週土曜日にしている”ボーダーライン”の収録もあったそうです。
BKプラザ1階の体験コーナーでのわくわくスタジオでは”番組の世界に入りこんじゃおう!放送で使用しているクロマキー<複数の画像を合成する手法>を使ったテレビの中の空間をご体験ください。”というもあり偶然バックの青と同じ色のズボンを履いてきていたHさんはテレビの画面で見ると下半身が消えてる状態に。。(笑)
めっちゃびっくり!
色々なことが体験出来ました!

次に9階の触れて学べるスタジオ模擬セットで本物のように見える小道具を!


DSCN20141023 (78)_R.JPG


DSCN20141023 (85)_R.JPG


色々な技なども。。

意外に(?(^^;;)楽しめました(笑)

高校の研修旅行なんて・・
って思ってたけど役員さん達は皆が参加してくれるような楽しい見学場所を探して予算と参加費などを色々考えて企画してくれています。
お母さんたちとも仲良くなれて(なんと!4人の子供母が4人も!)めっちゃ楽しい時間でした!

せいやも来年3月には卒業。
せいやの高校生活も後半分。
今週末には文化祭が。
文化祭が終われば卒業式まで行事はなく。。
あっという間なんですね。。


posted by tyaki at 10:41| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

イベント情報

池田駅近くのサカエマチ商店街にある”ロッソビーンズ”2階で”大人女子さまの雑貨店”が開催されます。


ikedazanka-1_R.jpg


素敵な雑貨がいっぱい!
駅近くなので是非行ってみてください!

もうひとつ!
こちらは毎月20日から月末までの期間限定で大阪府豊能町にあるGallerytonerikoで陶展が開催中。


touki-4_R.jpg


touki-5_R.jpg


Gallery内も素敵な雰囲気で私もまだ行ったことないので早く行ってみたいです!


toneriko-7_R.jpg


toneriko-8_R.jpg



色々なイベント情報を私のお好みで載せていっています!
イベント情報載せて!とか教えて!とかありましたらメッセージ下さいね。。

私も体がいっぱいあればあっちもこっちも行きたいんですが・・(^^;;(笑)
みんなそれぞれに素敵な楽しいイベントを企画してます!
自分にピッタリのイベントを探してお出かけしてみましょう!

今日は朝から立ち番!
去年伊丹に引っ越ししてきてもう10回ぐらい立ち番したかな。。
最初は挨拶してこなかった子供達も最近は(特に今日は)元気よく挨拶してきました!
「おはようございます。」「おはよう!」「いってきます!」「いってらっしゃい!」
とっても嬉しくなりますね。。
今日も楽しみましょうo(^o^)o
posted by tyaki at 08:34| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

チョコレートのお店

友達に教えてもらった伊丹市口酒井のチョコレート工場の直売店


tyoko-6_R.jpg


色々なチョコレートがいっぱい!
10月〜6月の水、木、金、土の9〜17時OPEN


20141017140358603_v_R.jpg


行ってみてはいかが?
美味しいよ。。

posted by tyaki at 20:46| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月20日

フォトマジック

土曜日に淡路島の淡路花さじきに芦屋のフォトスクールのメンバー達と撮影会に行ってきました。

「淡路って意外と近いんだ!」「淡路にこんなところあったのね。。」「淡路っていいね。。」
などなど淡路島出身の私にはうれしいお言葉をたくさんいただきました!

私を含め6人で行き、現地につくと各自バラバラに撮影が始まりました(笑)


DSC20141018 (4)_R.JPG


露出補正を色々と変えてみて。。


DSC20141018 (11)_R.JPG


マクロレンズ思っきり使って!
海の見える丘にはたくさんの人が来てました。
のんびりと寝そべってる人、私達のようにカメラを持って一生懸命花を撮る人などなど。。


DSC20141018 (22)_R.JPG


皆さん楽しんでいましたo(^o^)o

私もいっぱい写真撮ってきましたよ。。


DSC20141018 (28)_R.JPG


DSC20141018 (61)_R.JPG


DSC20141018 (76)_R.JPG


DSC20141018 (114)_R.JPG


どうやって見せたい花を惹きたたせるか。。
海と空とお花畑をどうしたら綺麗に見せれるか。。。


DSC20141018 (119)_R.JPG


大きな船が行き交う大阪湾


DSC20141018 (140)_R.JPG


見晴らしのいい場所だから海も空も見れる♪♪


DSC20141018 (161)_R.JPG


上手にカメラを使って。。


DSC20141018 (162)_R.JPG


遊んじゃおう!!


DSC20141018 (167)_R.JPG


丘いっぱいのコスモス畑!
この日は本当にいい天気で!
雲一つない天気で撮影会日和でした!


DSC20141018 (195)_R.JPG


色々な角度で色々な撮り方でそれぞれに楽しんでる!!


DSC20141018 (200)_R.JPG


色鮮やかなコスモス!


DSC20141018 (222)_R.JPG


影あそび。。


DSC20141018 (237)_R.JPG


マリーゴールドのオレンジ色がとっても気持ちをo(^-^)o ワクワクさせてくれました!
空の青さがオレンジをひきたたせ。。
でも地の色もまたマリーゴールドを魅力的にしてくれる。


DSC20141018 (233)_R.JPG


DSC20141018 (277)_R.JPG


いっぱいいっぱい楽しい!


DSC20141018 (318)_R.JPG


大きなすすき?のような綿毛?も光のマジックとフォトマジックでこんなかんじに。。


DSC20141018 (331)_R.JPG


メンバのTさんを魅了した蛇の抜け殻。。


1654347_535824483219238_3529886366137916989_n_R.jpg


(Tさん撮影)
めっちゃはしゃいでたTさん!
撮影会も花さじきも花も小動物?も楽しんでました!


DSC20141018 (351)_R.JPG


ラベンダー?の中に1輪の花。。
コレは撮るっきゃない!(笑)

いくつになっても喜びを持ちづづけたいですね。


DSC20141018 (382)_R.JPG


秋進む季節に心温まる写真を。。


DSC20141018 (386)_R.JPG


葉の落ちた木とすすきの穂が太陽の光で輝く瞬間を。。


DSC20141018 (396)_R.JPG


どっちがいい?

花さじきから場所を移して海岸に。。


DSC20141018 (408)_R.JPG





海の大好きな私。。
いつもは横目で見るだけで立ち止まることなく見終わってしまう海をこの日はしっかりと”海”を感じてきました。
浜辺に降り立ち、波を聞き、潮風を感じ、沈む太陽を包むこむ海を。。


DSC20141018 (428)_R.JPG


DSC20141018 (444)_R.JPG


DSC20141018 (461)_R.JPG


メンバーが・・・


10671355_877421172270349_4335277282783314189_n_R.jpg


こんな姿で撮影してました・・・(笑)
きっと道路を走る方々には何をしているように見えたのでしょうか?(笑)
生まれも育ちも大都会大阪のTさん2は大の字で地球を、自然を感じていました!


DSC20141018 (480)_R.JPG


穏やかな海。。


DSC20141018 (486)_R.JPG


撮影中も波の音で癒やされて。。


DSC20141018 (490)_R.JPG


綺麗な夕日を、夕焼けを思いっきり楽しみました。


DSC20141018 (525)_R.JPG


夕日の中に吸い込まれるように船が横切り。。
絵になるような写真が撮れました!(^^)v
明石のマンションに写る夕日。。


DSC20141018 (573)_R.JPG


この日の夕日の輝きはいつもより綺麗だったことでしょう。。


DSC20141018 (569)_R.JPG


漁を終えて帰っていく船だろうか。。
夕日に照らされていないと薄暗い。。
向こうに見えるのは小豆島!


DSC20141018 (572)_R.JPG


DSC20141018 (580)_R.JPG


だるま型の夕日。。


DSC20141018 (590)_R.JPG


きっとこの船も綺麗な夕日に見とれてたのでしょう。。
沈んでいく夕日を眺めながら、波の音を聞き、心静かに、リフレッシュしてました。


DSC20141018 (603)_R.JPG


DSC20141018 (610)_R.JPG


沈むと一斉に「あ〜あ沈んじゃった。。」(笑)
沈むと急に辺りは暗くなり、寒くなってきた。。


DSCN20141018 (18)_R.JPG


道の駅で”生しらす丼”を食べて家路に。。

楽しいメンバーと楽しい撮影会になりました!
皆さん有難うございました!

”淡路”に興味を持っていただけたでしょうか?
(発案者はわたし。。(笑))
また淡路で冬は南の方の”水仙郷”にもご案内できますよ!!

四季を通じて楽しめる淡路島!
まだまだご紹介したい場所やお店は山のようにあります!(笑)

ということで都会の人達を連れての淡路フォトレッスンでした!
(総数650枚撮りました(笑))


posted by tyaki at 15:28| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0