2014年11月24日

イルミネーションスポット

色々なところでXmasのイルミネーションやお店がたくさん目に付くようになってきました。
去年はるり渓のイルミネーションを見に行ってきましたが、今年は近場で。。。と思って探してたら素敵な場所発見!


PB20141123 (12)_R.JPG


DSC20141123 (46)_R.JPG


DSC20141123 (59)_R.JPG


DSC20141123 (63)_R.JPG


DSC20141123 (70)_R.JPG


DSC20141123 (75)_R.JPG


DSC20141123 (110)_R.JPG


DSC20141123 (149)_R.JPG


近くの池に映るイルミネーションの光。。
風がない日でないと上手に撮れないみたい。。

ここ”クリスマスライツドットコム”はアメリカに行ってライトの買い付けをしてるそうで、日本では売ってないようなライトも多々あります。


PB20141123 (18)_R.JPG


PB20141123 (20)_R.JPG


PB20141123 (22)_R.JPG


店内にはところ狭しといっぱいのライトが。。

イルミネーション点灯は11月23日〜12月25日
17時〜21時
お店の営業時間は12月14日(日)まで
11時〜19時
水曜日定休日
TEL : 0797-91-1091
FAX : 0797-91-1071
場所は宝塚市大原野丁裏15-1


[ここに地図が表示されます]



素敵なライトアップを見に行ってね。。

淡路島にいた頃は派手?!にイルミネーション飾ってたなぁ。。
今じゃ出来ないけど楽しかった思い出。。


20071225_018_R.jpg


DSC00827_R.jpg


P1020528_R.jpg


懐かしなぁ。。(笑)

posted by tyaki at 13:10| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

オススメ珈琲ショップ2

SHIZUKU COFFEE ROASTER

このお店はリビング新聞という新聞広告と一緒に入ってくるチラシで見つけました。

宝塚には引っ越ししてから見つけた美味しい自家焙煎のお店もあるのですが、ここは焙煎機の前に座って、美味しいワッフルを食べながら、店中に充満している美味しい珈琲の匂いと、静かな空間でゆったりと出来ます。


DSCN20141117 (2)_R.JPG


大きくてピカピカの焙煎機。。
オープンしてまだ半年。。
素敵なお気に入りのお店が出来ました!


DSCN20141117 (4)_R.JPG


大きなトランクが机になってて、また奥には大きなテーブルもあります。


DSCN20141117 (5)_R.JPG


1日限定20食のフレンチトースト!
めっちゃ美味しかったです!


DSCN20141117 (17)_R.JPG


珈琲はグアテマラ サント・トーマス・パチュージを飲みました。
コクもあり、私の好きな酸味もしっかり出ててホッと出来る珈琲でした!

そしてもうひとつおすすめワッフル。


DSCN20141117 (7)_R.JPG


こちらも美味しそう。。(実はまだ食べてないんです・・(^^;;次回は是非食べたいです!)

お店に入ると目の前には自家焙煎したてのブレンド珈琲や単品のスペシャリティコーヒーがずらっと並んでいます。


DSCN20141117 (13)_R.JPG


ここの珈琲は焙煎を知って、珈琲を知り始めた私もおすすめの美味しい珈琲です。
店の雰囲気もよく、ご夫婦でされてるようで優しい笑顔のお二人が迎えてくれますよ。。


DSCN20141117 (26)_R.JPG


店先にはおすすめのメニューもあります。


DSCN20141117 (27)_R.JPG


お店で飲んだ後のリピートにはwebショップもありますよ。。

SHIZUKU COFFEE ROASTER

〒665-0843
宝塚市宮の町7−6
TEL/FAX:0797-86-8118
営業時間 8:00−18:00
飲食ラストオーダー17:00


[ここに地図が表示されます]



駐車場はないので、近くのコインパーキングを。。

国道176号線、宝塚歌劇場前交差点から東へ徒歩1分
阪急・JR宝塚駅、阪急宝塚南口駅から徒歩10分、阪急清荒神駅から徒歩6分

176号線沿いのシェルの裏側にあります。



posted by tyaki at 11:34| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オススメ珈琲ショップ

まずは生豆も扱ってるお店で、自分の好みの珈琲をその場で焙煎してくれます。


DSCN20141112 (52)_R.JPG


写真のようにたくさんある生豆から自由に選んで焙煎してくれます。


DSCN20141112 (53)_R.JPG


この大きいな機械で焙煎。。


DSCN20141112 (54)_R.JPG


わかりやすいように表も。。
これだと自分の好みがわかって伝えやすいですね。。

私の場合は生豆を買いに。。
色々な豆があり、悩みましたが、キューバのクリスタル・マウンテンという豆を。。
(この豆で、昨日は焙煎をしてきました。同じは「わるくない」(笑)でした。。)
先生には「この豆の美味しさを出してる」と褒められましたo(^o^)o

自分で早く焙煎所を作りたい!
そんな思いが日に日に積もる。

場所(湿度管理、匂い、ガスや豆置き場などなど)や家賃(借りるなら。。)などなど、頭の中を巡り回ってる。。
それ以前に名前だ!!(屋号っていうの?)
只今色々と名前を考え中!

名前が決まれば、焙煎機、ドリップパック用品、焙煎関連用品を買い揃えて。。。
夢は膨らみます。。(夢で終わらせたくないけど・・(^^;;)

話はそれちゃったけど、是非豊中にお越しの際は商店街の中を珈琲の匂いにつられて行ってみてください!


フレビコーヒー

住所:大阪府豊中市中桜塚2丁目25-3
電話:0120-39-52010120-39-5201
交通:岡町駅から徒歩約4分


[ここに地図が表示されます]



営業時間 10:00〜19:00
定休日 日曜日

優しいおじさんが美味しい珈琲を作ってくれますよ。。
posted by tyaki at 11:09| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

珈琲焙煎サロン

珈琲焙煎に出会って早1年半。
みさご珈琲の向井先生の講座を受けてサロン(受講生の集まりの焙煎教室)として猪名川町のある場所で焙煎をしてきました。
お借りしていた場所が来月から使えなくなるということで、昨日は”くら”(通称)での焙煎は最後でした。

マスター講座を受けた仲間たちが集まる場所それがサロン。


DSCN20141120 (2)_R.JPG


各自が好きな生豆を選び焙煎する。
単品を極めたり、ブレンドを作ってみたり。。


DSCN20141120 (6)_R.JPG


DSCN20141120 (14)_R.JPG


富士珈機の焙煎機を使って焙煎。
焙煎は経験と知識と愛情!(笑)
約1年お世話になった場所ともお別れと。。


DSCN20141120 (21)_R.JPG


ここで初めて顔を合わせたメンバーがいつの間にか仲良くなり、情報交換し、お互いのレベルアップに話し合った場所。。
そして美味しい珈琲を先生の指導の元、浅煎り、深煎り、時には雑談もそんな場所でした。


DSC20141120 (10)_R.JPG


来月からは能勢の工房でまた焙煎します。
もちろんサロンの集まりも!

また美味しいブレンドを、単品を極めていきたいです!

posted by tyaki at 10:49| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

奈良に。。

どっかで見つけた(笑)カメラグッズのお店に行ってきました。
伊丹から高速で1時間。
奈良市内にある PHOTOGARDEN に。。


DSCN20141113 (4)_R.JPG


DSCN20141113 (1)_R.JPG


DSCN20141113 (2)_R.JPG


カメラ用のストラップやアルバム、季節の雑貨やカメラポーチなどなど。。
ここでこんな可愛いサンタを発見!


20141113103343649_v_R.jpg


玄関に飾ってますo(^o^)o


20141117230331754_v_R.jpg


20141117230511640_v_R.jpg


PHOTO GARDEN
OPEN 10:00〜18:00
CLOSE 水曜日
奈良県奈良市東向北町22−1
アクセス 近鉄奈良駅より徒歩1分
TEL:0742-31-2281


[ここに地図が表示されます]




そして奈良に行ったら必ず?行ってる場所があります。
紅葉みがてらドライブして室生寺に。。


[ここに地図が表示されます]



DSCN20141113 (13)_R.JPG


綺麗なコントラスト。。。
この日は風が冷たい日だったのですが、初めて奥の院まで上がりました。
急な階段を頑張って登って行きました。


DSCN20141113 (18)_R.JPG


上にあがるとさすがに暑くなってきました(笑)
神聖な空気とお寺の方々のお話を聞き下山。


DSCN20141113 (22)_R.JPG


コンデジだったので上手に撮れなかったけど池に写る紅葉。。

そして私の大好きな場所に。。


DSC20141113 (2)_R.JPG


青空の下に綺麗な紅葉が。。


DSC20141113 (9)_R.JPG


いつも行く場所でぼ〜っと。。


DSC20141113 (13)_R.JPG


(分かる人にはわかるあの場所で。。(笑))
風がきつくて橋は渡るのを断念・・(^^;;(ただでさえ高所恐怖症なのに・・・(^^;;)
水かさが減ってたのでダムの下に降りれたんだけどね。。


DSC20141113 (18)_R.JPG


水面がキラキラ。。
枯れ葉が今にも落ちそう・・


DSC20141113 (20)_R.JPG


空の雲の流れが早く、太陽が隠れてもまたすぐに顔を出す。
冷たい風に吹かれながら、太陽が出てくるのを待ってみた。


DSC20141113 (40)_R.JPG


落ち着く場所。。
思い出の場所。
大好きな場所。
心のリフレッシュを。。


DSC20141113 (78)_R.JPG



気分転換できましたo(^o^)o

あなたにも自分だけの知る癒やし場所ありますか?
ひょっこっと行った場所や何度も行ってみたい場所。そんな場所がきっとあなたの癒やし場所かもね。。

山間の紅葉今が旬!!
自然を見つけると心がリフレッシュされる。

週末の3連休に是非あなたの好きな場所にお出かけしてくださいね。。o(^o^)o

posted by tyaki at 09:53| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0