2015年02月26日

選択

ここ数ヶ月あることで悩んでいました。
それはそうたが大好きだったサッカーからバレーに変わりたいと。。
淡路では保育園の時からサッカーに行き、送迎も大変だったけど庭で壁当てしたりリフティングの練習をするそうたのやりたいことをと思い続けてきたサッカー。

学校が違う子の多いサッカーと同じ学校の同級生のいるバレー。
そうたも悩んでたと思います。
バレーは自転車で行ける距離だけど少し遠く、大きな道を越えて行くことになるのでしばらくは送迎をしています。
サッカーは自転車で5分もかからない場所。

変わりたい本当の理由はわからないけど、やりたいことが変わったのかな。。



DSC20150222 (93)_R.JPG


遠征にはいってもほとんどベンチ・・・(T_T)(体のウォーミングアップにダンスを踊りストレッチ)

そうたは「向いてなかってん・・・」
というけれど、「Jリーガーになりたい!」と言っていた時もあるぐらいサッカー好きだった。
淡路では人数も少なく練習試合でも何度も出て失敗して、学び姿を見てきました。
見てるわたしも「そうたは優しすぎるからボール取られるねん・・・(^^;;」
と思ったことも多々。
それでも何度も試合に出ると本当に楽しくサッカーをしていたと思います。

今のサッカーTEAMは人数もめちゃくちゃ多く、指導者も若い人。
教え方が悪いねん!とは言わないけれど、多いTEAMを選んでしまった(近くで有名だった)私の責任もあるやろなぁ・・・
と。。。

試合に出れば頑張って走ってボールを追いかけ、周りを見てボールをパス。


DSC20150222 (96)_R.JPG


DSC20150222 (99)_R.JPG


試合にでてなんぼや!と思うのはあまりサッカーの事を知らない私の勝手な思いだろうか・・
人数が多いから出る回数も少なく練習も行き渡らない・・

更新時期が迫りギリギリまで(ここ1ヶ月は月曜日スイミング、火曜日バレー、水曜日サッカー、木曜日バレー、金曜日サッカー)の悩みました。

結論言えばサッカーはやめてバレーに。。

本当は6年生まで続けて欲しかったサッカー。
中学になればまた視野も広がり、サッカー意外にも興味を持つだろうと思ってましたが、途中でやめてしまうことになんとなく抵抗のある私の気持ち。。。

継続は力なり。

とはいえイヤイヤ行かせるのも怪我したらとか色々な思いが頭に。。

色々な選択を迫られる。
難しいね・・・・・本当に。。

4月からはバレー頑張ってくれるんやろね。。。
(中学に行ってもバレーするとか言ってるけど・・(^^;;)

子供の選択をしっかりと見守れる親になりたい。。



posted by tyaki at 10:54| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒業

昨日はせいやの高校卒業式でした。


DSC20150225 (13)_R.JPG


せいやが1年生の時はまだ淡路島暮らし。
高校を選ぶときに、上海単身赴任中だった夫の帰国後のことを考えて、本社のある伊丹周辺で学校を探そうと。。
帰国もその時は未定だったので通学大丈夫かなぁ。
と思いつつも、せいやが自分で選んだ事。

毎朝4時に起きて、家から15分のバス停まで自転車(田舎なのでアップダウンもあり)でいき、5時59分の高速バスに乗って8時前には学校に着くという生活を1年間頑張りました。
部活もあり帰ってくるのはいつも夜10時頃。
それでも寝坊もせずに毎日頑張って片道2時間の通学を1年間続けました。

2年生になる年のお正月明けに夫の帰国が決まり家族皆で引っ越し、伊丹の家から学校までは今まで半分の時間で行けるようになりました。

それでも1年間続いた早起きは習慣になりいつも5時頃には起きてるせいや。
部活は自動車部でソーラーカーレースに出たり、エコ電に出たりと3年間充実していたようです。


DSC20141101 (30)_R.JPG


全く周りに知り合いも友達も居ないままの学校生活のスタート。
よく頑張りました。
成績もよかったのか色々な資格習得もして”兵庫県産業教育振興会優良卒業生”という賞状も頂きました。
そして何より”皆勤賞”を頂きました。
1年間は淡路からそして2年生からは伊丹から元気にそして何事にも挑戦して本当に誇らしいです!!


kaikinn-1_R.jpg


そして全国工業高等学校校長協会ジュニアマイスターというめっちゃ立派な賞状も。。
”全国の工業系学科に在籍する生徒が目的を持って意欲的に学習に取り組むことを促
すには、生徒が身につけた知識・技術・技能を積極的に評価することが重要である。
そこで、本協会では、工業系学科の生徒が職業資格の取得や技術・技能検定の合格
を通して、工業に関する知識・技術・技能を習得し、自信と誇りを持って、産業界
で活躍できるよう励ますことを目的として、ジュニアマイスター顕彰を実施する。”

せいやに夢は?
「まだわからないけど色々なことにチャレンジしたい」と。。
これからが楽しみです!!

卒業式も2年生の時に役員をしたおかげで色々な友達が出来て、久しぶりにワイワイと喋ってきました。
それぞれの子供がそれぞれの道を歩み夢と希望を持ち進んでいく。


DSC20150225 (29)_R.JPG


先生達も3年間お世話になり、色々なことがあったからさらに思いでもも深く、涙する先生と生徒がたくさんいました。


DSC20150225 (54)_R.JPG


やんちゃだからこそ可愛い。。
そんな高校生達を温かく見守り色々な事を教えてくださった先生に感謝!!


DSC20150225 (58)_R.JPG


DSC20150225 (56)_R.JPG


3年間通った高校ともお別れ。。

私も色々な経験をさせていただきました!
本当にありがとうございました!!


せいや!おめでとう!!


pics529.gifthm1452_boy2c.jpg


そっか。。制服も大学だとないんやね?制服姿も見納めだったのね。。(^^;;

さて入学式用のスーツをせいやと買いに行ってきます!!o(^o^)o




posted by tyaki at 10:30| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする