2015年04月29日

着々と。。

初夏の陽気のこの頃。。
まだ4月だというのにこの暑さ。。。
今年は春がないのだろうか・・(^^;;


P20150421 (1)_r.JPG


P20150421 (2)_r.JPG


黄色の花に元気をもらう!


P20150421 (5)_r.JPG


最近は色々な種類のチューリップがあるんですね。。
春は花がいっぱいで嬉しい季節ですo(^o^)o

珈琲焙煎サロンのメンバーの一人が、自分の焙煎小屋をOPENさせました!


20150125_150858_r.jpg


小さな小屋を内装や棚などを作って綺麗な焙煎小屋に。。


P20150423 (1)_r.JPG


P20150423 (2)_r.JPG


焙煎に慣れてくると自分のスペースが欲しくなる。
いつでも焙煎出来て、仲間と友達とワイワイ出来る場所。


P20150423 (4)_r.JPG


P20150423 (6)_r.JPG


自分の好きな物を並べて。。。


P20150423 (7)_r.JPG


P20150423 (9)_r.JPG


P20150423 (10)_r.JPG


小屋の中には雀が作った巣が残ったままでした。
しばらくの間使われてなかったのでその間に巣が出来てたのでしょうね。。
工事の時には、「巣はどうするの?」
って話してましたが、残して可愛くインテリアに。。(^_^)v


P20150423 (13)_r.JPG


焙煎機を置くと素敵な焙煎小屋に!!

早速友達のお誘いもあり、焙煎機を回して焙煎開始。
使い慣れた富士珈機煎っ太郎

湿度と気温は焙煎には最重要項目。
温湿度計にガスを使うので警報機等も設置。

いつものようにブレンドとシングルオリジンを焼いてみました。


P20150423 (14)_r.JPG



友達の家からこの焙煎小屋も近くで、そして焙煎時に出る煙や匂いも気にならない場所なのでとってもいい場所に出来たそうです。

私も・・・・
と思いつつ、私がもし焙煎所を作るなら淡路島で。。
と思ってます。
なので私の焙煎所はまだまだ先かな。。(笑)

そして焙煎の先生も阪急山本駅から徒歩10分ぐらいの場所に、素敵なcafeと焙煎所が来月OPENします。
能勢の焙煎工房も素敵な場所で良かったのですが、やっぱり遠かった・・・(^^;;
今度は家から車で5分なのでめっちゃ近くなります!

私も先生の焙煎所や友達の焙煎小屋で美味しい珈琲を作っていきたいと思います!

夢を現実にしていってる友達が近くに居ると私も頑張らないと!
って。。

そう。。。
私の夢は自分の焙煎した珈琲を飲んで貰えるファンを増やすこと。
そして淡路の家に焙煎所をOPENさせること。

頑張るぞ。。。。(笑)


posted by tyaki at 13:20| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

青空の下で。。

今日もいい天気になりましたね。。o(^o^)o
気持ちいですね。。

昨日もいい天気になってきたので祭りにいってきました。


DSC20150421 (2)_r.JPG


DSC20150421 (4)_r.JPG


淡路の友達と一緒に。。
友達のKちゃんは初詣には伊弉諾さんに行くけど、祭りはしならかったと。。


DSC20150421 (6)_r.JPG


DSC20150421 (13)_r.JPG


地域の檀尻が約10基が揃います。
午前中各地から宮入りしてきて、境内で練り、そして地区に帰っていく。。


maturi20150421 (2)_r.jpg


maturi20150421-2_r.jpg



祭りといえば屋台!
淡路しか買えない?ピンス焼きを子供に。。


221517209_624_v1429640582_r.jpg


(持って帰ると子供大喜び!「ママだけええなぁ〜祭り行きたかったわ・・」と。。
田舎の子供達の楽しみの1つにも祭りがあるのよね。。(笑)

迫力ある船檀尻を見ることができました。


DSC20150421 (18)_r.JPG


私の地元なので同級生も何人か頑張ってました!


DSC20150421 (31)_r.JPG


DSC20150421 (28)_r.JPG


淡路の家の地区からも2基の檀尻が。。
懐かしい先生に再会したり、友達の同級生のお母さんにあったり。。


DSC20150421 (53)_r.JPG


友達も「迫力あるなぁ〜」
と楽しんでいました!

実家の地区の祭りが雨で行けなくて残念でしたが、伊弉諾さんの祭りを見に行けてよかった!
言い伝え?なんかわからないけど、岩上さん(実家の地区の祭り)が雨だと伊弉諾さんの祭りは晴れる。
逆に岩上さんが晴れると伊弉諾さんが雨かくもりとか。。(まぁ春の季節の変わり目だからかな。。)

爽やかな天気で。。


DSC20150421 (51)_r.JPG


夫婦楠の葉っぱも爽やかな風に吹かれて。。。
(夫婦楠・・樹齢900年と伝承されている。元は2本のクスノキであったが成長と共に融合し、巨木となったので、淡路の古地誌にも「連理の楠」と記録され、夫婦円満などを祈願する御神木となってきた。樹高30m、幹周8.0mで、兵庫県の天然記念物に指定されている。)

祭りにも行けたし、友達とも久しぶりにいっぱい喋れたしいい1日でしたo(^o^)o

posted by tyaki at 14:59| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

檀尻

淡路の友達が送ってくれた檀尻の写真!


IMG_0556.JPG


檀尻に巻かれている綺麗な刺繍


IMG_0535.JPG


IMG_0533.JPG


IMG_0534.JPG


IMG_0536.JPG


檀尻のことは詳しくないのですが、淡路にはだんじりやと言ってだんじりの専門店があります。
(ここのHPを見たら詳しく載ってるかあ。。)
刺繍も豪華に!!


IMG_0558.JPG


IMG_0563.JPG


IMG_0562.JPG


IMG_0559.JPG


この日は祭りの宵宮。
いい天気だったのでいい宵宮になったみたいです。
本宮は曇り空で檀尻も1台しか神社には上がらず・・・(^^;;
残念。。。
(実は・・・淡路に見に行ったのですが・・・残念ながら友達の檀尻には会えず・・)

祭りといえば”伊弉諾神宮”の伊弉諾神宮春季例祭が今日から。。
淡路の春祭りを代表する祭。3日間行われる祭りは、初日:夕の宵宮祭、2日目:淡路祖霊社霊祭、3日目:本宮大祭。
お神楽を奏し、だんじり10余台や引き舟がくりだす。午後の御神幸式の浜の宮神社への行列が美しい。

船檀尻の練りが激しくそして見応えあるんです!
(また行くの?!ってツッコミが入りそうですが・・・祭り好きなんです!!(笑))
明日からの天気次第ですが、楽しい祭りには行きゃなきゃ(笑)

淡路の春祭りもまだまだ!!
29日の淡路だんじり祭には檀尻が20台も登場するとか。。

イベント大好き!祭りや賑わい大好きなんですよ(笑)
ぜひ淡路の檀尻を見に来てくださいね。。



posted by tyaki at 17:40| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

季節は進む。。

今春は雨が多く春を感じる時が少ないですね。。
”春”
暖かい陽気で気持ちいい風や太陽の光を感じ”春が来た〜o(^o^)o!”
って思うのですが・・・

今日も朝から雨。。

それでも天気のいい日には春を感じに出かけます。


DSC20150417 (14)_r.JPG


先週金曜日、GWに稲作の種まきがあります。その前には、箱に土入れという作業が要ります。
いつも手伝いに行けてなかった私・・(^^;;
今年は・・・と思って手伝いに行ってきました。


P20150417  (7)_r.JPG


肥料と土を混ぜあわせた物を箱に入れていきます。
土って重いんですね。。


P20150417  (3)_r.JPG


マイペースに一人で、途中から母と一緒に。
つばめも飛んできて作業も楽しく。。


P20150417  (4)_r.JPG


毎年300箱の稲を植えます。
1箱でだいたい1俵かな。。
毎日食べてる大切なお米。
GWにはこの土の入った箱にタネを撒き、水の入った田んぼに並べて稲を育てます。

土入れが予定より早く終わったのでいい天気の淡路を散策。。


DSC20150417 (8)_r.JPG


右奥に見えるのは和歌山。。
ポケット淡路で見つけた桜の名所のひとつ”円城寺
普通の桜は葉桜になってましたが、八重桜は綺麗に咲いていました!


DSC20150417 (23)_r.JPG



生活創造しんぶん”ポケットあわじ”には本当に楽しい淡路の情報満載!
最新版4月は”淡路は体験玉手箱”というテーマで色々な体験の出来る場所が載ってます!!

円城寺の後はイベントはもう終わってしまってましたが、
綺麗なチューリップがたくさん植えてる場所があると聞いて五色の方にいってみました。


DSC20150417 (40)_r.JPG


青空に鷹か鷲が!
この日は本当にいい天気でした!


DSC20150417 (44)_r.JPG


道中に素敵な風景に出会いました。
そう。。こいのぼり!!


DSC20150417 (47)_r.JPG


都会ではめったに見れない風景。
青空高くこいのぼりが風に吹かれて泳いでる。
こいのぼりもいい天気でないと下ろしてるのでなかなか見れないんですが、この日はとってもラッキーな日でした!


チューリップの咲いている場所がはっきりわからなかったので寄り道反り道(笑)


DSC20150417 (55)_r.JPG


やっと見つけました(笑)


DSC20150417 (69)_r.JPG


青空の下にカラフルなチューリップがいっぱい!!


DSC20150417 (77)_r.JPG


爽やかな風に吹かれてチューリップが揺れる。。
何枚も何枚も写真を。。(笑)


DSC20150417 (80)_r.JPG


綺麗な紫のチューリップ。。
広い畑に広がるチューリップ畑。。
見てるだけで気持ちが和む。。


DSC20150417 (88)_r.JPG


黄色に混じって1本だけオレンジのチューリップ。。
きっと球根に違うのが混じってたのかな。。


チューリップもやっぱり八重が好きかな。。


DSC20150417 (97)_r.JPG


DSC20150417 (100)_r.JPG


綺麗に何枚もの花びらを重ねて。。


DSC20150417 (106)_r.JPG


露出補正をして光を調整すればまた違った感じに。。。
カメラの楽しみの一つかな。。o(^o^)o


DSC20150417 (114)_r.JPG


深紅のチューリップに親子のチューリップ?


DSC20150417 (116)_r.JPG


DSC20150417 (119)_r.JPG


春気分十分に味わってきました!!
やっぱり四季のある日本。
季節を感じるには旬の植物や食べ物を楽しまなきゃね(笑)


takenoko_r.jpg


はい!!そうそう今が旬と言えば”たけのこ!!”


DSC20150417 (124)_r.JPG


淡路の道を走ってるとあちこちで黒いものがニョキッ!!(笑)


DSC20150417 (123)_r.JPG


もう少ししたら竹になっちゃうたけのこ。。
たけのこは土の部分が美味しいとか。。
(実は・・・私たけのこ苦手なんです・・・(^^;;)
見るのは、探すのは、掘るのは大好き!(笑)
GWには実家の山の竹やぶでタケノコ掘りをする予定です(^_^)v
(家の裏が山です。。。田舎です。(笑))


P20150417  (15)_r.JPG



はい!
新しい花が咲いてました!淡路の家。。


DSC20150417 (127)_r.JPG


藤の花も増えてました!!
年々花も増えてくるのでしょうか?


DSC20150417 (131)_r.JPG


もみじの青葉も綺麗に咲き出してました!


DSC20150417 (136)_r.JPG


この季節は日に日に変化する花壇が楽しみ!
あじさいの葉っぱも大きく育ってきてました。
毎週毎週帰りたくなるこの季節(笑)
(って帰ってるやん!ってツッコミが入りそうだけど。。(笑))

ラッキーも元気だったし5月のワクチン接種までにはまた行くかな。。(笑)


DSC20150417 (146)_r.JPG



今日の雨もそろそろ止むかな。。
さぁ今週も楽しみましょうo(^o^)o
posted by tyaki at 17:02| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月15日

楽しみいっぱいo(^o^)o

新学期が始まり、色々なところの年間スケジュールや行事予定が入ってきました。

そうたは3月までサッカーで伊丹FCにいましたが、今年度からバレーに代わりOCEANSという男子バレーのTEAMに入りました。早速新人戦に出たりと頑張っています!


DSC20150412 (13)_r.JPG


準優勝しました!
これからが楽しみです!

ゆうかも引き続きガールスカウトの活動を楽しんでいます。
来週末は団キャンプもあります!
キャンプはもう何度も経験済み。
新しい下の団員が入ってきてゆうかもお姉ちゃんらしくなってくるかな。。

そして、私は仕事(生活支援員)として頑張っています。
ですが・・・出勤日に限って雨・・・
自分では晴れ女と思ってるのにね。。(笑)
今月は来週もあります。

また消防団の活動も今年は活発になってきそうです。
女性だけではなく消防団の活動に参加したり、応急手当の講習会に補助で参加したりと。。
目標はたくさんの人に応急手当の方法を知ってもらうこと!

(このリンク先のカラーを変えてみた!最初の設定はグレーなんだけど背景色に負けてるのでビビットカラーに変えてみた!CSSってのを触るんだけどね。。色々と検索しながら勉強中!)

3月末は暖かくて桜も一気に開花したのにまた寒い日々が続いています。
それでも春の花がちらほらと。。


DSC20150410 (19)_r.JPG


雨のレンゲ畑。。


DSC20150412 (63)_r.JPG


DSC20150412 (65)_r.JPG


チューリップも咲きだしてきました!
道端には春の花がいっぱい!
自転車で通勤していると色々なお家の花壇や、道端の花が目につくようになってきました。


DSC20150410 (11)_r.JPG


淡路の家の藤も早くも咲きだしてきていました。
また金曜日淡路に帰るのですが、次はどんな花が咲きだしてるかな。。

一番最近楽しかったこと。
それは私のお気に入りのお店に淡路の大の仲良しのみわちゃん、まつきちゃんを連れていけたこと!
遅い時間だったのですが、2人も気に入ってくれたようですo(^o^)o


P20150411 (11)_r.JPG


3人で飲んで喋って本当に楽しい時間でした。

そして豊中の友達が自分のイベント時にサービスで付けてくれたドリップパックを飲んで
「美味しいから買いた!」と。。
注文も入りました!
めっちゃ嬉しかったです。


08_coffee_beans_06.gif


この柄のドリップパックを最近はよく作って友達やお世話になった人にあげてるんですが。。。
自分が美味しくな〜れ♪美味しくな〜れ♪と気を込めて作った焙煎珈琲を飲んでもらえるのは本当に嬉しいです。

美味しい珈琲を飲んでホッと癒されて欲しいと。。
店?のネーミングもまだ決まってないし、今は焙煎するのが楽しくて楽しくて。。なーんも考えてなかったんですが、友達のおかげで珈琲の方もちゃんと進めて行きたいです。
名刺だけはちゃっかり作ったり。。(笑)

人に喜んでもらえるのは私の楽しみ(笑)
周りの珈琲が飲めなかった人が私の珈琲を飲んでから飲めるようになったとか聞くと嬉しくなります。

さぁ今日は学級懇談会!
新しい担任の先生や、同級生のお母さん達との初顔合わせ。
そうたにとっては小学校最後の学年&クラス。
伊丹に引っ越して3年目。3年間一緒の仲良しの友達も居るとか。。
ゆうかの友達も多いのでお母さんとのコミュニケーションもしっかりと取ってきたいと思います。





posted by tyaki at 13:30| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0