やっと決まりましたネーミング!
でも名前が決まっただけで特に何がどうする?でもなく。。(笑)
今あるホームページの珈琲のページにリンクを張ったり、
ドリップパックにイラストとネーミングを(屋号?そんな大それたことではないんだけどね・・(^^;;)
を載せたりしてる程度。
ロゴは可愛く作りたかったので自分でちゃっちゃと(笑)
この頃ビルダーに付いてるウェーブアートデザイナーで簡単に作れました。
虹色珈琲のサイト作ろうと思ったり、淡路の家に焙煎小屋を作ってみようかな〜とか、ワクワクすることや夢のようなものは漠然とありますが、
ショップサイトをオープンして、イベントにもいっぱい出店して・・
とはまだ思ってないんですね。。
今の生活をしながら楽しく焙煎していって、頑張ってる私の美味しい珈琲が飲みたい!という人にお分けしてほっこりしてもらえたらなぁ。。と。。
今日はみさご珈琲山本店のOPEN日。(日・木定休日)
焙煎するのも近くなったので急ぎの珈琲も焙煎できちゃいます。
(もちろん先生の焙煎所をお借りして。。(^^;;)
なのでFBとかにロゴが可愛く出来上がったのでアップしたら「お店始めるの?」「珈琲やさんしてるの?」とか嬉しい連絡があるのですが、まだまだ修行中。。
ロゴを作ったりHPを作ったりする時間は焙煎と同じぐらいとっても楽しいので色々と触ってますが(笑)
まずは友達から徐々に口コミで知ってもらえて飲んでもらえてファンになってもらえたら嬉しいかなぁ。。
なんて。。ね。。(笑)
珈琲のページはこれから今までチャレンジしたブレンドリストを上げていったり、別サイトを作ったりと楽しみいっぱい(笑)
今までの5種ブレンドの生豆が入らなくなり、新たにオリジナルブレンド試作中。
珈琲の生豆は野菜と同じく作物なんですね。。
だからいつも収穫できるとは限らない。
だからいつも同じものは出来ずにその都度その都度美味しい豆を選び焙煎して美味しい珈琲を作っていきたいと思っています。
そうそうネーミングに話を戻すと・・・(笑)
実は・・・・・
1年も前から屋号やネーミング悩んでたんですよ。。(笑)
でも子供に名前をつけるとの同じぐらい大切な名前。
同じ名前のお店があったらと検索して諦めたり、ぴーんと来なかったり。。
考えるのがしんどくなって考えなくなったり。。
私らしいというか私の焙煎珈琲(屋?)のネーミングなのでうんと悩みました。
たまたま全国的に虹のかかった(環水平アーク)日がありましたよね?
その時に淡路にいて。。。
”虹”がいいかなぁ。。と。。
でも”虹”だけじゃと焙煎仲間と相談してるとふと浮かんできたんです。
”虹色”ってことばが。。
で”虹色”はどう?って相談して先生にもアドバイスもらって。。
で虹色珈琲のネーミングが決まりましたo(^o^)o
虹はカラフル、カラフル大好き!この前のPersonalカラーの時も綺麗なパステル調が私の色って教えてもらったのもあってロゴもイメージしやすく。。
そして出来たロゴが上の写真。
まぁボチボチと今は趣味の範囲で(でもお味はプロだよ!)
美味しい珈琲を作って、飲んでもらった人に
「ホッとするわ〜」
「美味しい!!」
って言い続けてもらえるように楽しみながら焙煎していこうと思ってます。
あなたの周りにもきっと美味しい珈琲を作ってる人がいるかも?!
あなたに癒やしを与えてくれる美味しい珈琲やさんに出会うよo(^o^)o
きっと珈琲屋さんの思いは皆同じなんだと思います。
飲んで美味しいと感じてこころと体を癒してくれる飲み物。
それを周りに提供できる幸せと自分が作ったブレンドのファンが増えることを楽しみにしてるんだと思います。
今日もある喫茶店で「昔は喫茶店多かったけど最近はすくなくなったね。。」って話を。。
きっとそんな数少なくなった喫茶店もあなたの周りにはあるはず。。
ホッと出来る美味しい珈琲屋さん探してみてください。。
小腹がすいてきた時間。。
coffeebreakしましょうo(^o^)o
2015年05月27日
ドキドキ
この本を読んでると、今の何気ないこの毎日が感謝いっぱいになる。
そんな鳥肌のたつ感動と期待と楽しさが詰まってる。
一気に読んでしまった。
読んだらなんだかスッキリ!
季節の変わり目、体調不調や5月病?なんとも言えないだるさ(体もこころも)
そんな時におすすめな1冊です。
そしてもう1冊はこれも常識を覆すとってもユニークと言うか逆の発想。
でもやっぱりスッキリするんです。。
色々な常識が変わっていくこの頃。。
何が正しくて、何がいいのか?
悩みだすとキリがない・・・
でも悩んじゃう・・・
仕事に、育児に自分に・・・
読めば「な〜んだ!そうだんだ!」
って思える。。
今日も暑かった・・・
真夏のような暑さ。。
まだ5月よね?
梅雨も今年は前半空梅雨後半ゲリラ豪雨らしい。。
不安定な天気が続くみたい・・・(^^;;
塩分水分はしっかりと取ってね。。
(実は・・・ゆうかも暑い暑いと言ってたので熱はかると微熱。まぁ寝たら治るだろうけど、この暑さで体調が不安定。そうたも来週修学旅行なのに先週から鼻風邪・・・セキもだいぶ出なくなったが・・しっかりと体調管理しないとね。。こころも体も元気が一番!!)
そんな鳥肌のたつ感動と期待と楽しさが詰まってる。
EARTH GYPSY(あーす・じぷしー)
posted with amazlet at 15.05.27
Maho & Naho
TOブックス (2015-04-25)
売り上げランキング: 2,349
TOブックス (2015-04-25)
売り上げランキング: 2,349
一気に読んでしまった。
読んだらなんだかスッキリ!
季節の変わり目、体調不調や5月病?なんとも言えないだるさ(体もこころも)
そんな時におすすめな1冊です。
そしてもう1冊はこれも常識を覆すとってもユニークと言うか逆の発想。
でもやっぱりスッキリするんです。。
心屋仁之助のなんか知らんけど人生がうまくいく話: 「あの人」「あのこと」――考えすぎないでいこう (王様文庫)
posted with amazlet at 15.05.27
心屋 仁之助
三笠書房
売り上げランキング: 1,128
三笠書房
売り上げランキング: 1,128
色々な常識が変わっていくこの頃。。
何が正しくて、何がいいのか?
悩みだすとキリがない・・・
でも悩んじゃう・・・
仕事に、育児に自分に・・・
読めば「な〜んだ!そうだんだ!」
って思える。。
今日も暑かった・・・
真夏のような暑さ。。
まだ5月よね?
梅雨も今年は前半空梅雨後半ゲリラ豪雨らしい。。
不安定な天気が続くみたい・・・(^^;;
塩分水分はしっかりと取ってね。。
(実は・・・ゆうかも暑い暑いと言ってたので熱はかると微熱。まぁ寝たら治るだろうけど、この暑さで体調が不安定。そうたも来週修学旅行なのに先週から鼻風邪・・・セキもだいぶ出なくなったが・・しっかりと体調管理しないとね。。こころも体も元気が一番!!)
Personalカラー診断
パーソナルカラーとは?
直訳すると「個性の色」。
自分に似合う色のグループがある。
その人の「個性」=「魅力」を引きだしてくれる色がパーソナルカラーです。
例えば、似合う色を身につけると、
・肌が輝いて、透明感が増して見える
・若々しく、生き生きと見える
・シミやシワなどのマイナスイメージを目立たなくしてくれる
・顔立ちを立体的に見せてくれる
・自分の演出したいイメージを実現させる
などの効果が得られます。
逆に似合わない色を身につけると、疲れて見えたり、老けて見られてしまったり・・・
それは着ている服の色のせいだったのかもしれません。
人の肌も一つの色と考えると、色の配色に相性があるように、 肌の色にも調和する色と調和しにくい色があります。人間の肌の色は同じ日本人であっても、一人一人すこしずつ違います。
肌色だけでなく、髪や目の色や質感、骨格や顔立ちといった要素もその人の似合う色を決定づける要素なのですから、まさにパーソナル。似合う色とは「個性の色」なのです。
春(Spring)夏(SUMMER)秋(Autumn)冬(Winter)の4つに分けられます。
昔一度ナフシャでのイベントでカラー診断をしてもらったことがあります。
でも・・・自分の好きな色はどちらかと言えばSUMMERなんですね・・
なのでもう一度してもらいました。
色々な色のドレープを顔したに当てて顔映りをチェックしていきます。
すると自分がどのタイプなのかわかってきます。
もちろん好きな色が自分のタイプではないときも・・(^^;;
でも好きな色でも少し薄い色、濃い色では自分に似合う色も変わってきます。
春タイプは。。。
濁りのない明るい色(yellow・light・vivid)キュートで華やかなイメージ、イエローが少し入った明るい鮮やかな色、透明感のあるカラーグループ
夏タイプは。。。
穏やかな明るい色(blue・light・soft)エレガントで上品なイメージ、淡いブルーが入った明るい柔らかい色、パステル調の優しいカラーグループ
秋タイプは。。。
暖かみのある色(yellow・deep・soft)シックでナチュラルなイメージ、イエローが強く入った深みのある抑えた色で、柔らかく暖かいカラーグループ
冬タイプは。。。
鮮やかな色・モノトーン(blue・deep・vivit)シャープで華麗なイメージ、ブルーが強く入った深い色と原色で極端に薄く冷たい色と濃く強い色のカラーグループ
色の持つ印象
赤→晴れやか・行動的
オレンジ→カジュアル・スポーティー
黄色→親しみ
緑→若々しさ・落ち着き・健康的
青→冷静・爽やか・上品
紫→エレガント
また色味にはイエロートーン(warm)とブルートーン(cool)があります。
明るさはlight(明るい)とdeep(暗い)
鮮やかさにはvivit(高彩度の色と清色)とsoft(低彩度の色と濁色)
やっぱり?私は春タイプでした(笑)
春カラーの私に似合う色はこれ!
今回は尼崎のソレイユで新藤先生にしていただきました。
(ここソレイユでは毎月たくさんの講座をしています。カラー診断以外にも英会話、折り紙ワークス・グルーデコ・トールペイント・簡単アクセサリーやウクレレ、カルトナージュ・書道にピアノ・レッスンなどなど盛りだくさん!(一度HPをみてくださいね。。)
(本も出してるすごい先生だったのですね・・(^^;;しらなかった・・・)
カラーでこころ軽やかなに過ごせるといいなぁ。。
カラフルが好きな私(笑)
色々な似合う(とされる色を)着てみようかな。。o(^o^)o
また花と色を組み合わせたアレンジメント教室も淡路にはあります。
花縁の久子さんは素敵なセンスの持ち主!
毎回色々なテーマにアレンジをしていきます。
私も淡路に居る時はいってたけど、なかなか行けれなくなりました・・・(^^;;
是非目に止まった方は行ってみてください!
楽しいそして自分の知り高めるアレンジメントが出来ますよo(^o^)o
直訳すると「個性の色」。
自分に似合う色のグループがある。
その人の「個性」=「魅力」を引きだしてくれる色がパーソナルカラーです。
例えば、似合う色を身につけると、
・肌が輝いて、透明感が増して見える
・若々しく、生き生きと見える
・シミやシワなどのマイナスイメージを目立たなくしてくれる
・顔立ちを立体的に見せてくれる
・自分の演出したいイメージを実現させる
などの効果が得られます。
逆に似合わない色を身につけると、疲れて見えたり、老けて見られてしまったり・・・
それは着ている服の色のせいだったのかもしれません。
人の肌も一つの色と考えると、色の配色に相性があるように、 肌の色にも調和する色と調和しにくい色があります。人間の肌の色は同じ日本人であっても、一人一人すこしずつ違います。
肌色だけでなく、髪や目の色や質感、骨格や顔立ちといった要素もその人の似合う色を決定づける要素なのですから、まさにパーソナル。似合う色とは「個性の色」なのです。
春(Spring)夏(SUMMER)秋(Autumn)冬(Winter)の4つに分けられます。
昔一度ナフシャでのイベントでカラー診断をしてもらったことがあります。
でも・・・自分の好きな色はどちらかと言えばSUMMERなんですね・・
なのでもう一度してもらいました。
色々な色のドレープを顔したに当てて顔映りをチェックしていきます。
すると自分がどのタイプなのかわかってきます。
もちろん好きな色が自分のタイプではないときも・・(^^;;
でも好きな色でも少し薄い色、濃い色では自分に似合う色も変わってきます。
春タイプは。。。
濁りのない明るい色(yellow・light・vivid)キュートで華やかなイメージ、イエローが少し入った明るい鮮やかな色、透明感のあるカラーグループ
夏タイプは。。。
穏やかな明るい色(blue・light・soft)エレガントで上品なイメージ、淡いブルーが入った明るい柔らかい色、パステル調の優しいカラーグループ
秋タイプは。。。
暖かみのある色(yellow・deep・soft)シックでナチュラルなイメージ、イエローが強く入った深みのある抑えた色で、柔らかく暖かいカラーグループ
冬タイプは。。。
鮮やかな色・モノトーン(blue・deep・vivit)シャープで華麗なイメージ、ブルーが強く入った深い色と原色で極端に薄く冷たい色と濃く強い色のカラーグループ
色の持つ印象
赤→晴れやか・行動的
オレンジ→カジュアル・スポーティー
黄色→親しみ
緑→若々しさ・落ち着き・健康的
青→冷静・爽やか・上品
紫→エレガント
また色味にはイエロートーン(warm)とブルートーン(cool)があります。
明るさはlight(明るい)とdeep(暗い)
鮮やかさにはvivit(高彩度の色と清色)とsoft(低彩度の色と濁色)
やっぱり?私は春タイプでした(笑)
春カラーの私に似合う色はこれ!
今回は尼崎のソレイユで新藤先生にしていただきました。
(ここソレイユでは毎月たくさんの講座をしています。カラー診断以外にも英会話、折り紙ワークス・グルーデコ・トールペイント・簡単アクセサリーやウクレレ、カルトナージュ・書道にピアノ・レッスンなどなど盛りだくさん!(一度HPをみてくださいね。。)
色彩コミュニケーション 〜ママの気持ちが楽になる〜 (オンデマンド (ペーパーバック))
posted with amazlet at 15.05.27
新藤 初子
ギャラクシーブックス (2014-10-10)
売り上げランキング: 3,576
ギャラクシーブックス (2014-10-10)
売り上げランキング: 3,576
(本も出してるすごい先生だったのですね・・(^^;;しらなかった・・・)
カラーでこころ軽やかなに過ごせるといいなぁ。。
カラフルが好きな私(笑)
色々な似合う(とされる色を)着てみようかな。。o(^o^)o
また花と色を組み合わせたアレンジメント教室も淡路にはあります。
花縁の久子さんは素敵なセンスの持ち主!
毎回色々なテーマにアレンジをしていきます。
私も淡路に居る時はいってたけど、なかなか行けれなくなりました・・・(^^;;
是非目に止まった方は行ってみてください!
楽しいそして自分の知り高めるアレンジメントが出来ますよo(^o^)o
2015年05月23日
珈琲の小説
最近隙間時間を見つけては読んでた本を紹介します。
珈琲が好きなので珈琲屋が舞台とかの本をよく読んでいます。
この2冊はこの前NHKドラマで放送されていました。
毎朝新聞を読むときに目についた”珈琲”の文字で録画。
ゆっくりと見ました。
お草さんというおばあちゃんが主人公。
”きになること”には首を突っ込んでいまう・・
そんなことからある事件や問題の解決をしはじめるお草さん。
普段は雑貨屋と美味しい珈琲を試飲してもらって焙煎豆を買ってもらうお店のオーナー。
ドラマでイメージが出来てしまったのか?(笑)
めちゃくちゃはまり本を買って読みました。
楽しくて先はどうなるの?と。。(笑)
またこんな風なお店もいいかも。。なんて勝手に想像したり(笑)
(試飲で豆を買ってもらうのっていいと思いません?(笑))
そしてもう1つも同じく珈琲屋(喫茶店)が舞台。
ある商店街の片隅にある”人を殺したことがある男”がオーナーの美味しい珈琲の喫茶店。
これもNHKドラマで見て、続編が出たので買い!(笑)
行介の恋の行方はどうなるのか?
ここに集まる人々の人間模様も興味津々。
日々の疲れを美味しい珈琲で癒やすホッと出来る空間。
是非読んでみてください!!
先週は仕事が週に2日はいっててバッタバタ(笑)
2日でバタバタだとどうすんのよ!って感じなんだけど。。
したいこといっぱい!
読みたい本もいっぱい!行きたい場所もたくさん!!
上手に時間を見つけて”楽しい”読書を(笑)
珈琲が好きなので珈琲屋が舞台とかの本をよく読んでいます。
名もなき花の 紅雲町珈琲屋こよみ (文春文庫)
posted with amazlet at 15.05.23
吉永 南央
文藝春秋 (2014-07-10)
売り上げランキング: 4,696
文藝春秋 (2014-07-10)
売り上げランキング: 4,696
糸切り 紅雲町珈琲屋こよみ (文春e-book)
posted with amazlet at 15.05.23
文藝春秋 (2014-10-31)
売り上げランキング: 31,773
売り上げランキング: 31,773
この2冊はこの前NHKドラマで放送されていました。
毎朝新聞を読むときに目についた”珈琲”の文字で録画。
ゆっくりと見ました。
お草さんというおばあちゃんが主人公。
”きになること”には首を突っ込んでいまう・・
そんなことからある事件や問題の解決をしはじめるお草さん。
普段は雑貨屋と美味しい珈琲を試飲してもらって焙煎豆を買ってもらうお店のオーナー。
ドラマでイメージが出来てしまったのか?(笑)
めちゃくちゃはまり本を買って読みました。
楽しくて先はどうなるの?と。。(笑)
またこんな風なお店もいいかも。。なんて勝手に想像したり(笑)
(試飲で豆を買ってもらうのっていいと思いません?(笑))
そしてもう1つも同じく珈琲屋(喫茶店)が舞台。
ある商店街の片隅にある”人を殺したことがある男”がオーナーの美味しい珈琲の喫茶店。
これもNHKドラマで見て、続編が出たので買い!(笑)
珈琲屋の人々 ちっぽけな恋 (双葉文庫)
posted with amazlet at 15.05.23
池永 陽
双葉社 (2015-05-14)
売り上げランキング: 4,289
双葉社 (2015-05-14)
売り上げランキング: 4,289
行介の恋の行方はどうなるのか?
ここに集まる人々の人間模様も興味津々。
日々の疲れを美味しい珈琲で癒やすホッと出来る空間。
是非読んでみてください!!
先週は仕事が週に2日はいっててバッタバタ(笑)
2日でバタバタだとどうすんのよ!って感じなんだけど。。
したいこといっぱい!
読みたい本もいっぱい!行きたい場所もたくさん!!
上手に時間を見つけて”楽しい”読書を(笑)
2015年05月16日
水防工法訓練
5月31日(日)午前9時から、東有岡4丁目神津大橋南側、猪名川右岸河川敷において堤防決壊などを想定した「水防工法訓練」を実施します。
この訓練には女性消防団員も参加。
消防職員、消防団員、市役所職員、猪名川河川事務所員や市内自主防災組織の皆さんの参加により、合同で訓練を実施します。
梅雨に入る前に。。
兵庫県水防計画では、市町が毎年増水期までに下記項目の水防訓練を実施することとしています。
・ 観測(雨量、水位、風速等)
・ 通報(無線、電話)
・ 動員(消防団、居住者の応援)
・ 輸送(資材、機材、人員)
・ 水防工法(下図参照)
・ 水門等の操作
・ 避難、立退き(危険区域居住者の避難)
各市町は、上記を踏まえて作成した水防計画に基づき、水防活動に携わる消防機関等の水防訓練を実施しています。
また、県では、水防管理団体の行う水防活動や水防訓練の円滑な実施に資するため、水防専門家による水防工法の実技講習を含む水防技術講習会を市町、関係機関合同で、毎年実施しています。
ということで頑張ってきます!
色々と覚えることあるけれど復習&予習で万が一に備えようと思います!
みなさんも是非見学に来てください!
この訓練には女性消防団員も参加。
消防職員、消防団員、市役所職員、猪名川河川事務所員や市内自主防災組織の皆さんの参加により、合同で訓練を実施します。
梅雨に入る前に。。
兵庫県水防計画では、市町が毎年増水期までに下記項目の水防訓練を実施することとしています。
・ 観測(雨量、水位、風速等)
・ 通報(無線、電話)
・ 動員(消防団、居住者の応援)
・ 輸送(資材、機材、人員)
・ 水防工法(下図参照)
・ 水門等の操作
・ 避難、立退き(危険区域居住者の避難)
各市町は、上記を踏まえて作成した水防計画に基づき、水防活動に携わる消防機関等の水防訓練を実施しています。
また、県では、水防管理団体の行う水防活動や水防訓練の円滑な実施に資するため、水防専門家による水防工法の実技講習を含む水防技術講習会を市町、関係機関合同で、毎年実施しています。
ということで頑張ってきます!
色々と覚えることあるけれど復習&予習で万が一に備えようと思います!
みなさんも是非見学に来てください!
[ここに地図が表示されます]