2015年08月28日

楽しかった船旅

私のお気に入りカフェのfeel dining cafe & seaに行く途中に見える”さんふらわ


P20150823 (3)_r.JPG


子供達ともよく行くのですが、いつしかそうたが「あの船に乗りたい!」
そう言ったのが始まり。。
それから夏前だったこともあり、夏の家族旅行には大分にとか、九州横断とか色々と計画を。

ところが子供達のスケジュールや夫の出張スケジュール等でなかなか決まらず悩んでいると、さんふらわミュージックフェスティバルというのがあって大阪湾をクルージングしてくる1日イベントがありました。


san-1_r.jpg


san-2_r.jpg


@≪船上コンサート≫
神戸の和太鼓スクール「TAIKO-LAB」による迫力の和太鼓演奏や、「風見鶏サロンオーケストラ」が、スイスの民族楽器「アルペンホルン」やフルート、ピアノで、大人からお子様まで楽しめる楽曲を演奏します。
また、和太鼓体験教室(無料)も開催。さんふらわあで潮風に吹かれながら和太鼓を打ち鳴らそう!

A≪キャラクターショー≫
三ノ宮名店会キャラクター「プラザル」や、神戸ポートタワーマスコットキャラクター「キャプテンタワー君」が遊びに来てくれます。一緒に写真も撮れる写真撮影会も実施します。また、グッズ販売やぬりえ教室も開催。プラザルが船内をお散歩するので話しかけてね♪

B≪移動博物館「ゆめはく」乗船≫
兵庫県立人と自然の博物館所蔵の昆虫標本を船内にて展示、夏休みの宿題の参考に。

この他に、縁日イベント(有料)、クイズラリー、操舵室見学(入港後)、船長服で記念撮影、抽選会を実施いたします。

というのがありました。
これならそうたと私と2人で行けるし安い!(笑)と。。
早速申し込みました。

前日は、私は小型船舶の免許更新に神戸に夕方からは伊丹市の花火大会の夜警に行ってきました。


226762936_624_v1440681092_r.jpg


226762208_624_v1440375281_r.jpg


226763156_624_v1440445384_r.jpg





特等席で花火を少し見ることが出来ました。
(飛び火もあまりなく無事終了!)

と前日の疲れもありちょっとお疲れ気味でのクルージング(^^;;
それでも船が好きな私は少し早めに行き(そうたは「暇暇ひま!!!」と叫んでましたが・・(^^;;)
接岸されている船を見に行ったり、船イベントをチラシ等で探したりと。。o(^-^)o ワクワク
部屋も借りれることが可能で窓はなかったけれど十分楽しめるスタンダードの部屋を借りました。


P20150823 (4)_r.JPG


11時に乗船開始。


226786885_624_v1440445384_r.jpg


お出迎えはTAIKO-LABの方々の威勢のいい響きで。。

乗った船は神戸と大分を結ぶさんふらわごーるどって船でした。


san-3_r.jpg


早速そうたと部屋に行って荷物(大した荷物なんてなかったのだけど・・(笑))を起き、船内散策!!
そうたとクイズラリーをしながら回って行きました。


P20150823 (12)_r.JPG


12時出航!
紙テープを持って船から岸に投げて。。。
洋上大学で中国に行った時にもしたような。。懐かしいなぁ。。)


P20150823 (23)_r.JPG


時速20ノット(時速約40キロ)で船は進みました。
神戸を右手に見ながら淡路島の方に。。
デッキで潮風にあたり、船内ではレストランで昼食を食べたり、部屋でゴロゴロしたり。。
特別室を見学したり、色々なイベントがされていたので見に行ったり。。


P20150823 (13)_r.JPG


P20150823 (31)_r.JPG


P20150823 (17)_r.JPG


P20150823 (40)_r.JPG


(いつもいくfeelも小さく見えました)

いつしか沖に出てました。
陸から約10海里(約19キロ)(最大)の所を走って行きました。


P20150823 (44)_r.JPG


沖ではヨットレースが開催されてたり。。。

しばらくすると淡路島が見えてきました!!


226788591_624_v1440445384_r.jpg


P20150823 (46)_r.JPG


明石大橋を越えたところでUターン。


226790575_624_v1440445384_r.jpg


P20150823 (51)_r.JPG


P20150823 (67)_r.JPG


橋を見終えて部屋に戻ってそうたとゴロゴロ。。(笑)
エンジン音と微かな揺れが心地よく、昔良く乗って神戸とかに行っていた高速艇を思い出しながら楽しい時間を。。

気がつけばもう六甲アイランド港に戻ってきてました(^^;;
あっという間だったけどめっちゃ楽しかったクルージング!

来年は家族旅行とまではいかなくてもそうた、ゆうかと船旅出来たらなぁ。。

夏休みも終わりに近づいてきました。
今週はゆうかが午前中金管バンドの練習に。。
そうたは悩みに悩んでいるラストの宿題(人権作文)に頭を悩ませてます(^^;;

明日は子供達は夫と淡路に。。
私は宝塚のイベントに。。


nisitani-2_r.jpg


nisitani-1_r.jpg



日曜日は消防の研修会。
子供達は夏休み最後の日曜日は夫と楽しむ予定です。。
(月曜日31日から夫はまた海外出張でパラオに。。忙しくしています・・(^^;;)

posted by tyaki at 11:35| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

2015夏家族旅行

今年の夏の家族旅行はあいなが行きたがっていた岐阜の飛騨高山に!
今回の運転には運転手が4人!(出張続きの夫もなんとか今回の旅行には間に合いました(笑))

お盆のUターンラッシュにも引っかからずスムーズに中国道→名神→東海北陸道で岐阜に。(夫→せいや運転)


DSC20150816 (9)-1_r.jpg


まずは白川郷に。。


DSC20150816 (12)-1_r.jpg


平日にも関わらず沢山の車・・・(^^;;
村歩きはせずに欲しかった”さるぼぼ”をサービスエリアやおみやげ屋さんで買って満足のあいな。。(笑)


DSC20150816 (23)_r.JPG


DSC20150816 (26)_r.JPG


DSC20150816 (28)_r.JPG


白川郷は1995年に「人類の歴史上重要な時代を例証するある形式の建造物、建築物群技術の集積、または、景観の顕著な例」として世界文化遺産に登録されました。

天守閣展望台から村を眺めて記念写真を撮って次に向かいました。


DSC20150816 (52)_r.JPG


少し秋を感じさせるコスモスとすすきと一緒に。。

暑い暑い夏なので涼しくなろうと。。飛騨大鍾乳洞に!


DSC20150816 (65)_r.JPG


今年鍾乳洞2回目の私はカメラ設定もバッチシ?!(笑)


DSC20150816 (84)_r.JPG


DSC20150816 (65)_r.JPG


DSC20150816 (74)_r.JPG


DSC20150816 (67)_r.JPG


岐阜県高山市丹生川町に鍾乳洞としては日本一の標高900mに位置する飛騨大鍾乳洞はあります。
洞内は真夏でも平均気温12度、古代ロマンにあふれた幻想的な世界が約800m広がっています。
ということで半袖じゃやっぱり寒かった(笑)


DSC20150816 (112)_r.JPG


鍾乳洞を出たところにある湧き水の滝?
めっちゃ冷たくて気持ちよかったo(^o^)o

涼しくなったところでお宿に向かいました。
いつも予定びっしり行動なのですが、今回はのんびりまったり。。(笑)
少し早めに旅館にチェックインして温泉→豪華な夕食→温泉と。。
飛騨牛のステーキやしゃぶしゃぶ、刺し身に茶碗蒸しにめっちゃ豪華!
お腹いっぱいになったらまた温泉。。
広くてのんびりと温まる温泉でホコホコしてきました!
子供達はとっても楽しかったのか夜遅くまで興奮気味(笑)
翌朝はゆっくり目に起きて温泉入って朝食。
朝食もまた豪華!!
お腹いっぱいになったら出発準備してお宿を後に。。


DSC20150817 (1)_r.JPG


この日は朝から雨。。
まわり真っ白。。
めっちゃ寒かったと思ったら外気温は20度。
2日目のお宿は探してなかったのでまずは国道471道→国道41号を通って富山入り。
本当は新穂高ロープウェイや宿近くの平野大滝にも行きたかったのですが・・諦めて北上!
(私→せいや運転)
富山に入ったところで観光地検索して岐阜から富山に入った途端に雨がやんできたので滝観光に。。


DSC20150817 (7)_r.JPG


称名滝と言って、落差日本一で水煙を上げながら一気に流れ落ちるその落差は350mにもなります。


DSC20150817 (8)_r.JPG


駐車場からテクテクと上がっていくと・・・


DSC20150817 (10)_r.JPG


見えてきました!滝!!
でも。。。。。
道からは見えないところにはもう1つの滝!


DSC20150817 (11)_r.JPG


こちらが本当?の滝!!


DSC20150817 (14)_r.JPG


細い橋のような所を通って反対側に渡り階段をあがると目の前に大きな滝の流れが!!


DSC20150817 (37)_r.JPG


DSC20150817 (38)_r.JPG


DSC20150817 (39)_r.JPG


めっちゃ水しぶきが!!
カメラのレンズが濡れないかヒヤヒヤしながら。。。(笑)


DSC20150817 (42)_r.JPG


DSC20150817 (48)_r.JPG


子供達も楽しそうo(^o^)o


DSC20150817 (51)_r.JPG


DSC20150817 (56)_r.JPG


時折見える青空と山奥の山間を。。
ここも涼しくて気持ちよかったなぁ。。
途中で昼食を食べながら宿探しをして敦賀に。。
(せいや運転(今回はほとんどせいやが。。免許撮ってまだ半年なのにめっちゃ安心して乗れるしめっちゃ上手!)とっても助かりました。旅行のナビはほとんど私。。方向音痴の夫とあいなには任せられないしね・・(^^;;(笑))
途中でゲリラ豪雨にあい高速運転中だったせいやもビビるような豪雨。
おかげで虹は見れましたがめっちゃ怖かったと。。(^^;;


S__40165390-1_r.jpg


無事敦賀に。。
夜も遅くなっていたのでファミレスで晩御飯を食べて早めに寝ました。
3日目朝食は子供達の楽しみのバイキング!
お腹いっぱいまで食べてたそうたにゆうか(笑)
車に乗るとバタンキュー(^^;;
(この日は田舎道ということもありあいなの運転!私は隣でヒヤヒヤ・・(^^;;)
敦賀周辺の観光地を検索してレインボーロードを見つけて上がっていきました。


RAINBOW-4_r.jpg


RAINBOW-5_r.jpg


道を上がっていく途中で猿に遭遇!


DSC20150818 (1)_r.JPG


びっくりしたわ。。。(笑)
晴れてたらもっと景色も良かったのだろうけれど、日本海を眺め、穏やかな湖を眺め、虹にかける「誓いの鍵」でお願い事をして散策を楽しみました。


DSC20150818 (3)_r.JPG


DSC20150818 (9)_r.JPG


DSC20150818 (5)_r.JPG


DSC20150818 (10)_r.JPG


DSC20150818 (12)_r.JPG


DSC20150818 (19)_r.JPG


DSC20150818 (18)_r.JPG


DSC20150818 (15)_r.JPG


DSC20150818 (28)_r.JPG


せいやもそうたとじゃれあい楽しそうでよかった。。(なかなかこの歳になると付いてきてくれなくなるからね・・(^^;;)

レインボーロードのあとは舞鶴若狭自動車道を通って伊丹に帰ってきました。
(もちろんせいやの運転!今回本当に安心して乗れてレインボーロードからはほとんど爆睡してました・・(^^;;私)

温泉、ドライブ、観光、滝に鍾乳洞にとっても楽しい3日間でした!
夏もそろそろ終わり。。
(まだまだ暑いけど・・夏休みが終わる頃には暑さもマシになってるかな?)

今週末は伊丹の花火大会!
私は夜警なので花火は淡路の五色で楽しんできました。


DSC20150815 (47)_r.JPG


DSC20150815 (82)_r.JPG


DSC20150815 (90)_r.JPG


ベストショット3枚!
いっぱい撮ったけど(笑)
花火も見れたし今年の夏も楽しかったなぁ。。
(手持ち花火をしたかったゆうか。。花火を見に帰った日に淡路の家で。。短い時間だったけど手持ち花火を子供達とっても楽しめましたo(^o^)o)


DSC20150815 (132)_r.JPG


(手持ちはやっぱり線香花火が一番!(笑))

とまだまだ夏休みはあります。
週末にはまたおでかけ予定!
夏十分満喫しましょうo(^o^)o
posted by tyaki at 18:52| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楽しいイベントのお知らせ

2015年8月29日(土)11時〜17時
宝塚市立宝塚自然の家(宝塚市大野原字松尾1番地)
で”にしたに ピクニック”イベント開催



nisitani-2_r.jpg


nisitani-1_r.jpg


音楽があったり楽しい体験ワークショップがあったり、美味しい物を食べれるブースがあったり、合コンがあったり。。

美味しいものブースにはみさご珈琲の看板を背負ってサロンメンバーが美味しい珈琲を入れてくれます!
また宝塚の南口近くにお店を持つfetaさん主催のバーベキュー合コンもあり、人と人との出会いをサポートしてくれます!
(只今男性参加者大募集中!←詳しくは下記参照)


nisitani-3_r.jpg



宝塚の”にしたに”ってどんなとこ?
自然いっぱいの素敵な田舎。


[ここに地図が表示されます]




周りは山がいっぱい!なので少しは涼しく感じれるかな。。

是非イベントにいって夏の最後の思い出を!!

posted by tyaki at 17:08| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月13日

苔玉作り

今日はみさご珈琲山本店で苔玉作りに行ってきました。


P20150813 (63)_r.JPG


これは完成品っていうか苔玉の先生が作ってくれてたもの。。
準備品は手袋と土(ケト土・赤玉土・ピートモス・水苔)と植える植物(今回はフィットピア(緑・赤)と黒龍(葉っぱの長い)と私はプミラというつる性の植物)


P20150813 (1)_r.JPG


P20150813 (3)_r.JPG


(これ水苔)
焙煎仲間で一番仲良くしてもらってるTさんと参加。
教えてくれる先生も焙煎仲間o(^o^)o
焙煎を通じて色々な人と出逢えて本当に日々が楽しいです。

まずは。。。
フィットピアから軽く土を落としケト土をつけていきます。


P20150813 (5)_r.JPG


根を傷つけないように土を少し落とし、ケト土などを混ぜあわせた土をくっつけあわせていきます。
あまりに大きくなると出来上がりがビックになるんでそのへんもしっかりと考えて。。


P20150813 (7)_r.JPG


次に黒龍も。。
次にフィットピアと黒龍も合わせて形を整えていきます。


P20150813 (10)_r.JPG


そしてビニールの上に水苔を敷、形を整えた苔玉をのせて上手に苔をつけていきます。


P20150813 (22)_r.JPG


P20150813 (25)_r.JPG


そして形を整え苔を張ったあと、もめん黒糸で巻きつけてしっかりと固定させる。
糸の処理は苔玉の中に突っ込む(笑)
で出来上がりo(^o^)o


P20150813 (36)_r.JPG


皆個性豊な苔玉が出来上がりました!


P20150813 (37)_r.JPG


よーくみて!!先生の作ったこの苔玉には一本の可愛いカエデが。。
挿し枝でも土に栄養があり芽が出てくるとか。。


P20150813 (42)_r.JPG


これは仲良しのTさん作。


P20150813 (49)_r.JPG


これ私の。。
なんか気をつけてたのにビッグに。。。(^^;;


P20150813 (60)_r.JPG


なんかまとまり感がないなぁ・・・(^^;;

皆の作品。。。


P20150813 (56)_r.JPG


P20150813 (57)_r.JPG


P20150813 (59)_r.JPG


P20150813 (58)_r.JPG


器に寄って感じもまた違う。。


P20150813 (68)-1_r.jpg


P20150813 (71)_r.JPG


美味しい珈琲を飲みながら先生からのアドバイス。。
また水やりの注意や土の事や色々なお話を聞きました。



P20150813 (8)_r.JPG


とっても楽しい時間でした。。。

そうそう土の配合は。。
赤玉土が6割・ケト土3割・水草とピートモスを適量加えて出来上がりだそうです。
家でも自分でやってみようかなぁ。。


みさご珈琲山本店では色々な講座をこれからもあるそうです。
次回?は革製品を作る講座があるそうです。
楽しみo(^o^)o

posted by tyaki at 18:53| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おまもり

この前淡路の友達とお寺参りに行きました。


P20150805 (2)_r.JPG


友達は西国三十三所巡礼新西国巡礼をしています。
お寺参りに一緒に行き、五重塔に上がったり、おまもりを買ったり。。
伊丹から一緒に行けるところはいこう!と。。
淡路の友達だけど淡路に居るときに仲良くなってたわけじゃなく、友達が「素敵な友達が居るねん」
と紹介してくれたKちゃん!

無計画に行くつもりだったらしく前日に私がきくまで何も考えてなかったらしく。。(笑)
早速一緒に回れるところをピックアップ。
その日に一番行きたかったというKちゃんの願いでまずは天王寺の四天王寺に。


P20150805 (3)_r.JPG


亀がいっぱいo(^o^)o

私の楽しみはおしゃべりとおみくじ!
Kちゃんと居るといつもo(^-^)o ワクワク
なのでやっぱり?(笑)”大吉”でした!

そして豊中のお好みやさんat the 21で腹ごしらえo(^o^)o
めっちゃ美味しいお好み焼きでした!


11846706_1594977154098780_8661558759710623251_n_r.jpg11846748_1594977167432112_3905597127361367875_n_r.jpg


その後、豊中の東光院萩の寺に。
四天王寺のように大きな寺院ではなかったけれど駅から近いと思えないような静かな場所にありました。
セミがたくさん鳴きふと木を見るといっぱいのセミ。
近寄っても全然気にせず鳴いている。。(笑)


11816982_1594982344098261_2597604503843836215_n_r.jpg



そして素敵なおまもりに出逢えた満願寺に。。


P20150805 (6)_r.JPG


P20150805 (8)_r.JPG


景色もよく紅葉シーズンにはまた来たいなぁ!!

出逢えたおまもりはこれ。。


P20150813 (80)_r.JPG


P20150813 (79)_r.JPG



”ありがとう”
おまもりo(^o^)o
願いを叶えてくださってありがとう。。
見守ってくださってありがとう。。

そんな想いと感謝の気持ちで買って大切に持ち歩いています。
大切な友達にもおすそ分け(おみやげ?)
「持っていたらいいことあるよ!」
ってね。。

そしてこの日に旅の最後は珈琲焙煎の先生のお店にKちゃんが飲みたかったEspressoを。。


11800054_1594992720763890_1965780183423953813_n_r.jpg


濃い目の珈琲が好きなKちゃん!
とっても喜んでもらえましたo(^o^)o
この日は私は美味しいスムージーを。。


226043756_624_v1439379741_r.jpg


珈琲は美味しいにはもちろんのこと、他の飲み物も最高にいい感じo(^o^)o
今密かに?広まってる美味しいパスタもあります。
焙煎仲間の佐藤さんの自慢のパスタを使ったメニューも豊富に。。


P20150808 (14)_r.JPG


P20150808 (16)_r.JPG


(この写真は分解ワークの後そうたと一緒に行った時に食べたパスタです)
麺類があんまり好きではないんだけれどこのパスタは美味しくいただけますo(^o^)o

Kちゃんもお寺にも参れてお守りも買えて、美味しいものを食べてご機嫌さんで淡路島に帰りました!
楽しかった!喜んでもらえるのはやっぱり嬉しいですね。。

☆追伸
実は・・・満願寺で淡路島でポケット淡路で一緒に活動していたおじゅっさん(淡路市浦 法導寺 住職)が書いた”自然と向き合い・祈る”と題したお盆のおはなしが書かれている冊子を発見!
めっちゃ嬉しくてビックリで思わいず満願寺の人に尋ねたぐらい。。


takehara-1_r.jpg


偶然の素敵な出会いに感謝!
家に帰ったら思わずおじゅっさんにメールを。。(笑)

ありがとうございます。。
ってね。。

posted by tyaki at 17:06| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0