夏休み企画というのは色々とあります。

この前参加した”はりがねアート”

淡路に居た頃に”
国生み神話芸術祭 「神かたり」”というのにそうたとゆうかが参加した時に知り合った
升田先生が教えて下さいました。

この時もそうたと一緒に参加してわたしもはりがねアートにチャレンジ!
簡単!と思ってたけど曲線がなかなか難しかった・・(^^;;
そうたはとても上手にオオカミを作っていました。

升田さんの素敵な作品は下記で見れます!

升田学ハリガネ造形展|ヒトスジ
2015年7月30日(木)〜9月28日(月)
営業時間 9:30〜17:30
火曜定休 但し9/22(火)営業、 9/24(木)休業とさせていただきます。
一本のハリガネを一筆書きの要領で創作する作品を「ヒトスジ」と呼んでいます。ヒト、植物や爬虫類などの形やその命を、1本に集約させるように創り上げています。過去の作品に加え、有馬温泉にインスパイアされた新作も展示予定です。
ガレリーア・レティーロ・デ・オーロ
〒651-1401
神戸市北区有馬町835番地
TEL&FAX: 078-904-0858
E-mail: galeria@goshobo.co.jp
車でお越しの際は、契約駐車場(有馬里パーキング)をご利用ください。
是非見に行って下さい!感動作品がいっぱいo(^o^)o
そしてきのうは”
ゆめほたる”でも分解ワークというのに参加してきました。

友達の
中古パソコン屋さんで破棄のパソコンを貰って参加。
FAX、パソコン、電話、DVDレコーダーに色々ある中で分解したいものを持ってこれなかった人は順番に1つ選んで分解開始!


トライバーなどを使ってばらしていきます。


ネジにも色々とあって・・・
大きいドライバーでは無理でも小さいドライバーでは回せたり、六角のような特殊ねじを使ってたり、ネジの回し方(押し回し)をそうたに教えながら2人して黙々と。。
そうたはノートPCを分解。私は支部の人が持ってきてくれたビデオレコーダーを最初に分解。
参加者はほとんどが小学生。そんな中に大人の私が1人(笑)
でも楽しかったわ。。。(笑)

2台目はDVDレコーダーを。。(笑)
HDDを完全分解!
綺麗な円盤が2枚に強力な磁石が2つあって記念に持ち帰り(笑)
(何に使うねん・・(笑))
ビデオレコーダーとDVDレコーダーを分解したのだけど
基板の上に色々と配線に小さな部品がいっぱい!
こんなんでテレビにつないで見れるんだね。。。って
めっちゃ関心。。
兵庫県電機商業組合の川西支部の人達が色々と部品について教えて下さいました!
ゆめぼたるは川西と大阪能勢の境付近にあります。
[ここに地図が表示されます]
初夏にはホタルを見に行ったり、秋には川遊びにいったりと。。
伊丹から約40分の場所にあるクリーンセンターの啓発施設。
ここではほんとうに色々なイベントがあります。

私の大好きなフリマも!!今度は9月6日に日曜日(消防で行けんなぁ・・・(^^;;)

宝塚のあいあいセンターで教えてもらってたフラワーアレンジメントの
藤本先生の教室も!

また珈琲焙煎サロンの
向井先生の里山珈琲講座もあります!!


子供も大人も楽しめる講座がいっぱい!
是非ドライブがてらに”ゆめほたる”にo(^o^)o
夏休みもあと半分。。
色々と体験できるチャンス!
長いと思われる休みもあっという間に2学期になっちゃうぞ。。。(笑)
夏休み楽しみましょうo(^o^)o
posted by tyaki at 13:50| 兵庫 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|