2016年04月29日

全てうまくいっている

この言葉は私のアフアメーションの一つ。
アフアメーションとは「自分の夢をかなえる」「自分を元気にしてくれる」「理想の自分になる」ために、自分にかけてあげる、魔法のことば、おまじないです。

買ったけどなかなか読まなかった本


人生は思い通り! マンガでわかる「引き寄せ」の法則
奥平 亜美衣
永岡書店 (2015-08-17)
売り上げランキング: 3,136



読んでみました。
”引き寄せ”は淡路に居る時からセミナーなどに行き、なんとなく”引き寄せ”はわかっていたつもり。
でもこの本を読んで実践的な方法を知りました。

☆いい気分を選択する
”今”自分が何を思っているのか?何を感じているのか?
自分の意識に注目する。

多くの人は人のことや起こった出来事のことばかり考えている。

自分が少しでも前向きになれること
自分が少しでもいい気分になれること
自分が少しでも幸せを感じること

を意識して思う

☆いい事さがし
本当の引き寄せの法則は”小さな小さないい事さがし”の積み重ね

”今”を幸せに感じる
状況、他人、結果をコントロールしようとしない

自分が幸せであること、自分が豊であること

引き寄せの本質は自分が出来るだけ”いい気分”でいられるようにしておくこと
毎日の中に”いい事”を探していい気分でいること

「自分が本当にやりたいことはなに?」
「自分が幸せでわくわくした時間を過ごせることは何?」

自分が自分に幸せや喜びを感じて
その幸せと喜びを相手と分かち合う事を心がけるとうまくいく

夢が望みが叶って叶わなくてもどっちでもよくなるぐらいに現実を楽しみ始めると
夢や望みは自然の流れで叶うようになる

今”手に入れているもの”に意識を向ける・感謝する

”起こった出来事”に対する自分の考え方や捉え方
自分はどうなることがいいのか?
どちらがいいのか?
どうしたいのか?

自分が”楽”になる方に意識を向ける
”起きている事は全て最善なのだ”

今持っているものや手の届くことの中に豊かさを感じる

豊かさに対する感謝や喜びと自分が引き寄せる物質的な豊かさは比例する

宇宙からは常に愛と幸せと豊かさの”エネルギー”が降り注いている

自分ではどうしようもない事は天に委ねるような気持ちで任せる

人のせいと思ったら自分に意識を向ける
自分の感情に注意を向ける
”今イライラしているなぁ””私は怒っている”

自分の力で自分を幸せにする

ネガティブな感情に支配されない

自分を幸せに出来るのは自分だけ
引き寄せとは自分で自分の今の現実の中に幸せ喜びを見つけていくこと

子供に”自分が現実を創っていける力を持っているだ”ということを自覚させる

”小さな幸せ””小さないい事””小さな感謝”を見つけていく

”したいことをする”
努力したいからする、頑張りたいから頑張る

いい気分とは
ウキウキ、ルンルン、わくわく、嬉しい、喜んでいる、前向き、軽快な感じ

イライラ、ギスギス、ムカムカ、モヤモヤ、
していない状態

”いい気分でいる時間を長くしていく”

自分の心に体に耳を傾ける
自分で”幸せ”を選択する

どんな時でもいいところに目を向ける
自分が幸せを感じれば本当に幸せになってしまう

夢と欲望の違い
「こうなりたい」「これが夢だ!」と思ったその理由
どうしてそう思ったのか?
現状を楽しんでいて、その上でもっと自分が表現したかったり、喜びを追求したいというのであれば夢である

出来る限りいい気分でいる
自分の波動を高く
全てはつながっている

大きな存在が自分の夢を叶えてくれる
自分の好きな事だけに思考を巡らせる

本の中の文章から自分にとって気づいた事、大切だと思う事を書きました。

いつも本を読むときはメモとペンを持ち、大切な言葉や響いいた言葉を書き留め
それをノートに書いています。

書くことで自分の目から脳に伝わり、心に伝わる。
そして、また本やメモを読み返しては”今”の自分に大きな存在からのメッセージが、気付きを与えてくれる。

久しぶりに読書らしい読書をしたような。。

全てタイミングであり、メッセージなんです。

私実は・・・
レイキヒーラーなんです。
8年前のある出来事からレイキを習い、レイキをマスターして
自分に、家族にレイキを使ってきました。
レイキのことについてはここをクリックして読んでください。

レイキで使うアフアメーションも引き寄せで使ういい気分でいるために自分にかける言葉も同じ。

毎日”今”を楽しみ、夢を引き寄せ、幸せでいるために
”いい事さがし”を続けていきます。

きっとこの本を読むのも何かのメッセージやタイミングなのでしょうね。。

きっときっと私に”嬉しいこと””いい事”が起きる前触れかも(^o^)

今日も楽しみましょう!
ワクワクしましょう!!


posted by tyaki at 15:24| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月26日

楽しかったレトロイベント!

洲本で毎年春と秋に開催されている”城下町洲本レトロな街歩き
今年は撮影ボランティアで参加しました。
いつもは友達のお店を回ったり、友達の劇団kidsのパフォーマンスを見たりしてたのですが、今年は111店舗(2日間)の出店先全てを見て回りました。


DSC20160423 (3)_r.JPG


青空広がる晴天の下あっちこっちいって撮影してきました!
私のお気に入り&おすすめを少しご紹介!


DSC20160423 (6)_r.JPG


劇団kidsの人力車乗車撮影会は着物ボランティアの方々を乗せてスタート!

美味しそうなレトロ小道にオープンした第八戎丸のサワラバーガーは人気で結局食べれず・・(^^;;


DSC20160423 (22)_r.JPG



大阪から可愛い陶器を持ってきてくださっていた陶 華工房さん


DSC20160423 (254)_r.JPG


ちっちゃくて可愛いです!!

昔の前垂れをリメイクした素敵なかばんや雑貨の手作り工房”こみち”さん


DSC20160423 (109)_r.JPG


DSC20160423 (108)_r.JPG


カッコイイかばんや雑貨がいっぱいでした!

子供達もダンボールの迷路遊びで汗だくに(笑)


DSC20160423 (207)_r.JPG


2日目にものぞいてみると・・・


ダンボール迷路が潰れてました(笑)それでも子供達は楽しみ、それをボランティアスタッフ(高校生)が笑顔で見守っていました


DSC20160424 (88)_r.JPG


DSC20160423 (206)_r.JPG



レトロ小道に咲くジャスミンの香りがとってもいい香りで幸せ気分!!


DSC20160423 (105)_r.JPG


DSC20160423 (99)_r.JPG


この旗を目印にあっちこっちに。。
歩きました!
あっちこっちでパフォーマンスがあり、オカリナ演奏に吹奏楽の演奏会、ガールスカウト達の鼓隊演奏!


DSC20160423 (327)_r.JPG


DSC20160423 (172)_r.JPG



さらに劇団kidsの龍が街に出現!


DSC20160423 (268)_r.JPG


可愛い着物を来た子供が人力車に乗ってお披露目


DSC20160423 (126)_r.JPG



同級生や何年ぶりかの友達や知り合いに会い感激!!
懐かしいなぁ〜と長いこと立ち話(笑)
お互いにオススメのお店をおしえあいっこしました(笑)
友達オススメは”日本蜜蜂の生はちみつ


DSC20160423 (79)_r.JPG


DSC20160423 (80)_r.JPG


高い濃度で200種類以上の花蜜からなる生はちみつなんですってね。。

素敵な播州織のストール(”チハルデザイン”さん)もありました。


DSC20160423 (251)_r.JPG


肌触りのいいカラフルなストール。
欲しかったわ。。(笑)


chiharu-1_r.jpg



中村屋の阿万コロッケ美味しかったなぁ!


DSC20160423 (29)_r.JPG


DSC20160423 (30)_r.JPG



美味しい珈琲も(^_-)


DSC20160423 (311)_r.JPG


コーヒーのマフィンも最高でした!!


DSC20160423 (36)_r.JPG


DSC20160423 (42)_r.JPG


キビ団子はあっという間に売り切れ!!

はばタンも登場してましたね。。


DSC20160424 (46)_r.JPG


多肉がいっぱいありましたね。。


DSC20160424 (36)_r.JPG



本当に素敵な小物や食べ物いっぱいで紹介しきれてませんが、とっても充実した2日間でした!
載せれなかった方々をすいません!
レトロの方をご覧下さいね。。

秋の開催がまた楽しみです!!
(10月予定だそうです!)

イベント大好き!珈琲大好き!雑貨大好き!(笑)
レトロで会った友達に「いい笑顔!」って言われたのが最高の褒め言葉でした。
楽しいから笑顔になるのかな。。(笑)
笑顔だから楽しくなるのかなぁ。。
カメラを撮るのが楽しかった。(400枚近く撮りました!皆さんありがとうございます)
出会いが楽しかった。

歩きまわって足が棒になって筋肉痛になるしせっかく淡路に泊まったんだからと仲良しメンバーで女子会で夜更かしして寝不足になるし(笑)

でもでも本当に楽しい2日間でした!!
posted by tyaki at 10:37| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月19日

イベント情報

今週末は淡路島の洲本で大きなイベントがあります!
春と秋開催のレトロな街歩き


retoro-1_r.jpg


retoro-2_r.jpg


洲本市内の城下町の小道に色々なお店が出店
23日(土)10時から17時
24日(日)10時から16時

音楽・パフォーマンスなどなど
劇団kid’s(ゲキダン キッズ)
淡路島唯一の児童劇団です。3歳から中学生まで、西淡志知市民公民館で毎週土曜19時から21時まで練習しています。ミュージカルを中心に、朗読劇、ダンスなど。今回は、舞踊と獅子舞を披露します!

淡路ツインスティン♪(アワジツインスティン)
レトロな街並みの一角で、昭和な昔ながらのツイストダンスを踊って皆様を笑顔に∀そして良ければ一緒になって楽しく踊って頂きたい☆という皆様参加型「♪Let's Twist party☆」パフォーマンスなんでエルヴィスb(▼∀▼)d

ゴスペル バンド タラツサ(ゴスペル バンド タラツサ)
「タラツサ」とは海という意味です。淡路島の海から取りました。

篠笛の独奏(シノブエ ノ ドクソウ)
(農村のイメージの曲など)

White Ribbon(ホワイトリボン)
ジブリの曲を演奏します

などなど
出店参加応募 過去最高 101店舗予定だそうです!

毎年楽しみにしているのでとっても楽しみです!

素敵な作家さん廣政毅さんの作品展
4月23日〜30日


hirosei-4_r.jpg


廣政 毅 展
大阪市中央区本町にある”Meet dish"といううつわ屋さんでの展示会
心くすぐる印判模様のうつわ



hirosei-5_r.jpg


5月9日から14日は大阪狭山市にある”うつわ屋工芸いそべ”で


同じく23日24日川西市加茂3丁目の畑で
草っぱちjam VOL.3”があります。


938-3_r.jpg


体がもう一つあったら行きたいイベント!(笑)

そして月末GWがスタートする29日からは本当にあちこちでイベントがあります。
私のオススメは明石公園である”ロハスミーツ”です。


rohasu-6_r.jpg


広い明石公園を散策しがてら是非掘り出し物を見つけにいってください!

そろそろGWの計画も立てたいね。。
posted by tyaki at 12:02| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新しいスタート

11日そうたの中学校入学式がありました。
まだまだ幼い子供だとおもって居たのに・・・(笑)


DSC20160411 (12)_r.JPG


せいやの制服がきれいなままあったのでそうたに着せましたがなんだかブカブカ(笑)


2016-04-12 07.16.41-2-1-1_r.jpg


中学校に入ったら部活はバスケするねん!って嬉しそうに言ってたそうた。
仮入部が始まり毎日楽しそうに過ごしています。


4451F152-EBB5-4C8A-8E1B-2C4A4139E6BE-1_r.jpg


重たいかばんを下げて毎日歩いて登校(約1キロ)
小学校も中学校も近くてよかった!

私も毎日のお弁当作りが始まりました・・(^^;;
淡路の時は夫はほとんど外食(今は食堂があります)
あいなもせいやも中学校は給食がありました。
(高校はほとんど食堂か子供達が自分で作ってた!)
遠足!や社会見学の時ぐらいしかお弁当作らなかった。
給食の有り難みしみじみ感じています。
伊丹も来年2学期からは給食がスタートするとは聞いてますが、毎日のお弁当作り大変です。
私もがんばります。。。

今週は家庭訪問があります。
担任の先生とは早くも何度かお話を。。(笑)

中学の役員ぎめで(入学式に3年間の各役員選出があります)1年に当たり、経験したことのある広報部の部長になりました。
カメラも好き、文章書くのも得意ではないけれど楽しいから好きなので(笑)

それに今年からは県が発行している県民だより”ひょうご”の読者編集委員に!


2016-04-13 13.08.14_r.jpg


この表紙に見覚えありませんか?
よかったら5月号から見て下さいね。。

ゆうかも小学校最後の学年になり、金管バンドもクラスでも頑張ってるそうです。
先週末はガールスカウトのキャンプでした。
ジュニアのリーダーとしてしっかりとレクレーションや活動をこなしたようです!


ga-ru-1_r.jpg


春のキャンプはいつも片道8キロを徒歩で行き帰りします。
入団したばかりのブラウニーと一緒に!
今年度最初の活動、新しいリーダー、新しいスカウトと共に楽しいキャンプだったそうです。

4月も後半!家庭訪問、PTA総会等が終わるとGW!
今年も淡路の地区の祭りや種まきの手伝いに行く予定です!!
暖かくなって活動が活発に!(笑)
posted by tyaki at 11:22| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月15日

フォトレッスン

春は色々な明るい花が咲き始めて心を軽やかにしてくれます。
2月末ぐらいから日程を決まってたフォトレッスン。
青空が好きな私は曇り空を見上げ、ちょっぴり残念やなぁ。。と思いつつも
久しぶりのフォトレッスンに万博公園に。

万博公園はとても広く、またエキスポシティも出来て、7月運行開始の観覧車も作られていました。

今回もライトフルプロジェクトの大向先生に色々と教えて頂きました。

まずはお目当て?のチューリップを撮影してみました。


DSC20160410 (14)_r.JPG


露出補正で淡い感じに。。


DSC20160410 (34)_r.JPG


色とりどりのチューリップ。
写真を撮るには濃い色より淡い色の方が撮りやすかったり。。
1本のチューリップに何分も何枚もちょっと位置を変えたり、下から撮ったりと。。
液晶モニターの方で見ながら撮ったりと。。(笑)

中には1本だけ色が違うチューリップがあって。。
赤やピンクに混じってオレンジが。。


DSC20160410 (52)_r.JPG


みんな同じ方向向いてる!(笑)


DSC20160410 (59)_r.JPG


これも本当は茎の部分はぎりぎりまで写さないようしてたのですが、柵があり近づけず、またマクロだと私のレンズではこれが精一杯でした(言い訳?!(^^;;)


DSC20160410 (102)_r.JPG


これもいい感じかなぁ。。


DSC20160410 (158)_r.JPG


香りがといってもいいチューリップでした。
これがチューリップ?と思うような。。
変わったチューリップでしたね。。
チューリップ畑に1時間半近く居たかぁ(笑)
場所を変えてまた撮影。
目的地に行く途中で見つけた落ち葉や木々やなにやら生えてる小さな小さな植物も!


DSC20160410 (192)_r.JPG



1番のお気に入りはこれ!
水面に映るポピー畑!


DSC20160410 (210)_r.JPG


写ってる木が桜だったらなぁ。(笑)


DSC20160410 (218)_r.JPG


影絵じゃないけれど影の写真も撮るのが好き!
目に見えるものだけじゃなくその周りにあるものも興味を引く。


DSC20160410 (231)_r.JPG


最近目につくオレンジ。
きっとオレンジの色言葉
(赤と黄色の中間の色で、赤と黄色の両方の性質を併せ持っています。赤のように外交的で独断的な色ですが、もっと黄色に近い、活動的で軽快なイメージを持っています。自然で直情的な陽気さを表し、自身や勇気、朗らかさ、自発性、積極的な姿勢だけでなく、健康や活力、創造力と喜びをもたらしてくれるのです。コミュニケーション、行動、冒険はこの色の特徴です。)
春になる活動的になっている自分を表しているのかなぁ。。


DSC20160410 (251)_r.JPG


普通に(普通ってなに?って声がどこからか聞こえて来そうだけど・・(笑))撮るのはもったいないのでちょっと茎に注目してみました。


DSC20160410 (271)_r.JPG


なしの花なんですね。。
りんごの花も咲いてました。


DSC20160410 (275)_r.JPG


りんごもなしもこんな花が咲くのね。。
知らなかった。。

あっという間に時間が過ぎて・・(^^;;
まだまだ撮りたいものもいっぱいあったし、もっともっと技術も覚えたかったけれど次回に。(笑)

私は見たまんまの写真を最初は撮りたかった。
だけど人間の目ほど高性能なカメラはないらしい(笑)
なので感じたままをカメラを通して表現したいなぁ。と。

楽しかったフォトレッスン!
次回はバラだそうですo(^o^)o




posted by tyaki at 17:13| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする