2016年10月08日

イベント情報

今日は3連休初日
天気予報もあたらず各地で多彩なイベントが開催されていますね。
私もあっちもこっちも行きたかったけれど今日はのんびりと。。(笑)

最近入ってきたイベント情報

☆阪神北オータムフェスタ


autumn-4_r.jpg


autumn-5_r.jpg


autumn-6_r.jpg

宝塚・伊丹・三田・猪名川・川西の各地で開かれるイベント情報です。

秋まつりも各地で開催されています。
今住んでいる地域のまつりも明日、明後日とあり、檀尻が回ってきます。
淡路島の方も毎週のように秋祭りが!
今年は淡路のまつりには帰れそうにはないのでここの祭りを見に行きたいとお持っています。

祭りといえば”わっしょい”(笑)


10-15itamiwassyoi_r.jpg


秋冬開催。中心市街地活性化・青少年健全育成・新しい文化を旗印に、ダンス、踊りを通して元気なまちをつくる事を目指したイベント。いたみホール、阪急駅ビルリータ、三軒寺前広場の3会場で、市内の小学校、中学校や市内外のチームがダンスや踊りでまちなかを盛り上げる。大学生を中心とした実行委員会が様々な企画を考え、運営している。当日も中学生から社会人まで150人程のサポーターが参加し祭りを盛り上げてくれる。
日時:10月15日(土)10:00〜20:00
場所:いたみホール、阪急伊丹駅ビル4階、三軒寺前広場


1420-1-20160905110356_b57ccd28c864ae.jpg


元気な踊りが見れますよ!!

次は伊丹マルシェ(〜「おはよう」からはじまる朝マルシェ〜は月に一度の日曜日、朝8時〜11時まで三軒寺前広場にて開催。色々な世代が楽しく集まる場づくりを目指したマルシェイベント。和洋中の美味しい朝ご飯やお花や野菜、アクセサリー雑貨がいっぱい!DJ朝マルシェおすすめミュージシャンのライブや、紙芝居、手作りワークショップにフラダンスなど、ヒトやコト、モノが自然と集まり、どんどん広がり続け、現在進行形。)
10月16日(日)8:00〜11:00
伊丹三軒寺前広場(伊丹市中央3-2-4)


10-16itamimarusye_r.jpg


美味しいもの、可愛いもの探しにいってみましょう!

次はHalloweenのイベント
イベント大好き日本人(笑)
あっちこっちでHalloweenのイベントが開催されるようになってきましたね。
秋はHalloweenとまで言われるようにHalloweenグッズを作って盛り上げましょう!


10-20Halloween1_r.jpg


私も実は別の教室でHalloweenのアレンジを作ってきました!


IMG_5638_r.JPG


生花だと思って申し込んでたら・・(^^;;
ドライでした(笑)
家の玄関に手作りHalloweenの置物を飾りました。

リースだと置き場所に困らず飾り付け出来ますね(^o^)
10月20日(木)
13:30〜15:00
場所 みさご珈琲山本店


次は。。伊丹バル(「伊丹まちなかバル」とは・・・
函館バル街が発祥。本州では伊丹が初開催。年2回春秋実施。飲食店とまちの活性化を目指した食べ歩き・飲み歩きのイベント。1枚のチケット(1冊5枚綴り)と引き換えにお店でドリンクとピンチョス(一品)を楽しめる。色々なお店を巡りながらグルメなまちあるきが楽しめる。「オトラクな一日」も同時開催。様々なジャンルのミュージシャン達がまちなかを演奏してまわる。チケット販売数、店舗数ともに日本最大級!のお祭り。 )
2016年10月22日(土)雨天決行 12:00〜イベント終了時まで


10-22itamibaru.jpg


伊丹市中心市街地内
(西台1〜5丁目/宮ノ前1〜3丁目/中央1〜6丁目/伊丹1〜3丁目)

飲んで食べてワイワイ楽しみましょう!!

はい!
次!!
Halloween美・食・健@三田
10月31日(月)10時〜17時
三田市商工会多目的ホール
(三田市天神1-5-33)

このイベントは私と友達で美味しい珈琲入れて待ってますね。。


10-31sanda-10.jpg


10-30sanda-7.jpg


平日だけどきてね。。
アクセサリーあり、野菜販売あり、雑貨にスイーツ、メイクアップにアロマリーディングなどなど!!

平日動ける方!!是非三田までお越しください!!

まだまだイベント情報続きます!!
posted by tyaki at 15:27| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

茶房かのん

川西の満願寺の本坊の中に素敵な茶房ができました。
中国茶と手作りスイーツのお店”かのん


20160929 (1)_r.JPG


満願寺の立派な仁王門をくぐり、すこし進むと右側に200年以上経った建物を使った茶房かのんはあります。


20160929 (3)_r.JPG


IMG_5521-1_r.jpg


静かで落ち着いた空間。
畳の匂いがホッとする。


20160929 (9)_r.JPG


昔のおうちって感じの部屋の中でまったりと。。

ここでは武夷岩茶(ぶいがんちゃ)をいただけます。
武夷岩茶(ぶいがんちゃ)は、中国福建省北部の武夷山市で生産される青茶(烏龍茶)・ 他の種類。
茶樹が山肌の風化した岩に生育しているためにこの名があるそうです、


20160929 (12)_r.JPG


20160929 (13)_r.JPG


20160929 (10)_r.JPG


20160929 (11)_r.JPG


中国茶は日本茶とは異なり、 味が無くなるまで飲むのが一般的であり、その為、一番茶よりもむしろ三番茶、四番茶の方が味わい深くて美味しいお茶として抽出される事が あるかも知れないとも言われている。


手作りのスイーツもいただけます!


20160929 (15)_r.JPG


これがまた美味しいんです!本当に。。
お茶をいただき、スイーツを食べながら2時間も仲良しのTさんとおしゃべり!
いつも私が飛び回ってるからたまにはのんびりとお茶しようって誘ってくださいました。

もう少しすれば紅葉もみられるかな。。
そんな素敵な場所でのひと時でした。。

茶房 かのん
営業時間 10時〜16時
定休日 日・月・火曜日
0727-67-1333

☆できるだけ予約した方が期間限定の栗おこわやスイーツが食べれますよ(笑)
もちろん予約なしでも席が空いてれば美味しいお茶はいただけます。

建物の外には金木犀ではなく、白い花を咲かせてる銀木犀がさいていました。
とても珍しいそうです。


20160929 (24)_r.JPG



是非足を運んでみてください。



posted by tyaki at 14:41| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小学校最後の運動会

今年は末っ子が小学校6年生。
小学校との関りも今年が最後。
大きな行事の”運動会”がありました。


DSC20161001 (36)_r.JPG


金管バンドでは開会式後のファンファーレをトランペットで吹き、リレー、騎馬戦、組体操共に頑張りました。


DSC20161001 (45)_r.JPG


騎馬戦は迫力ある戦いに!
海外出張の合間に1日だけ休みで日本にいた夫も見ることができ、
「最近の女の子は迫力あるなぁ」と。。


DSC20161001 (58)_r.JPG


かかり活動もしっかりとしてました。


組体操ではしっかりと友達の支えに。。


DSC20161001 (83)_r.JPG



短時間の練習期間に雨でグランドでの練習も少なかったとか。。
本番も雨が心配だっったけれど無事開催できました。

後日あった連合大会には組体操を。
この時もがんばっていましたね!


DSC20161006 (40)_r.JPG


DSC20161006 (41)_r.JPG



ちなみに中学校も連合運動会があり、そうたもダンスを楽しんでいました!


DSC20160930 (15)-1_r.jpg



運動の秋!子供達頑張りましたo(^o^)o




posted by tyaki at 14:11| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

コンサート中の火事からの。。

避難訓練が昨日、宝塚の宝塚文化創造館でありました。


10-2ha-tofuru-9_r.jpg


コンサート中に火事が起きればその時どうする?!

コンサート前には防災のお話。
防災・減災
建物の中での揺れは高層階になるにつれて長周期振動で揺れ幅が大きくなり、部屋の中の家具等が倒れる。
それを予防するにはどうするか?
転倒防止の金具やグッズを使って家具が倒れないようにすること。
阪神淡路大震災の時は家具等での圧死が多かったとか。
寝る部屋にはなるべく大きなタンス等は置かない。
置くなら向きや転倒防止対策をしっかりとする。
出入口付近には物を置かない(ドアが開かなくなる)

また食器棚等が倒れるとガラスの破片等でけがをするため、ガラスの飛び散らないフィルムを張る。
高い家具の上には物は置かない。家具が倒れて来なくても上に置いてる物が落下してけがをする。

転倒防止対策には突っ張り棒のようなものからロープで固定する方法などいろいろな方法があります。(実大三次元震動破壊実験施設(E‐ディフェンス)での実験動画を見ました。)

防災の話の後はアンニョンクレヨンさんコンサート。
子供から高齢者までが楽しめる歌を歌ってくれました。
久しぶりに童謡を聞きましたo(^o^)o


IMG_5559_r.JPG


コンサート終盤舞台の奥からモクモクと煙が・・(^^;


IMG_5563_r.JPG


客席まで煙が来ました。
会館職員の誘導で外に避難。
(この時の一番大切なことはお(押さない)・か(かけない)もしくは、は(はしらない)・し(しゃべらない)とこのおかし(もくしはおはし)をきちんと守ること)

避難の後、消防署の方の119番通報の仕方や、自助と共助のお話がありました。
そして火災の元をバケツリレーで消火!


IMG_5577_r.JPG


今回はドラム缶焙煎の冷却を兼てしました。


IMG_5580_r.JPG


その後ドラム缶の中の焙煎豆を子供達の手で開けてもらって終了。


IMG_5604_r.JPG


IMG_5621_r.JPG


ホールの中に戻って今後は応急手当の講習会。
消防団の活動として今一番頑張っている心肺蘇生法とAEDの使い方説明を聞きました。
(話し方を聞き、自分で話せるように(教えられるように)聞いてきました)


IMG_5624_r.JPG


講習会が終われば今回のイベント終了!
帰りにドラム缶焙煎された珈琲豆をもらって帰りました。

このイベントは私の興味のあるものがすべて入っている最高のイベントでした(笑)
避難訓練に応急手当講習会が同時に経験できるようなイベントが増えるといいな。。



20161002-1_r.jpg


配布されたイベントのチラシの裏には豪雨災害の備えについての事が載っていました。
今年は台風当たり年?!
今も大きな台風が接近中です。
大雨に備えるために土嚢や避難経路の確認等お願いします。



posted by tyaki at 12:21| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月01日

今日から10月!

今日は末っ子ゆうかの小学校最後の運動会でした。
(運動会の写真はまた後日)
今年もあと3か月になりましたね。

今月は子供達のイベントも多いけれど私の参加したり活動する行事等も多いです。
PTA活動がメインかな。。

月末にはビジョン委員会でイベントに参加
ただいま掲示するパネルの内容製作中

試験勉強もそろそろ本腰入れないとね。。


さぁ10月も楽しみましょう!!


l-kuri2a.gif

posted by tyaki at 22:25| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする