2017年02月22日

夢を現実に。。

淡路出身の友達のTちゃんが自分のお店をオープンさせました。


IMG_8436_R.JPG


お店の名前は”cafe macherie”
フランス語で意味は愛しい人への呼びかけ(女性に対して)みたいです。って(^^)v

お店に入ってすぐには左手には手作りケーキやスコーン、右側の棚には淡路野菜や無農薬野菜などがあります。


IMG_8441_R.JPG


IMG_8443_R.JPG


メニューは


IMG_8446_R.JPG


IMG_8445_R.JPG


体にいい食材を使ってヘルシーなランチ、でもボリュームたっぷりです!


IMG_8448_R.JPG


窓の外は垂水の町並みが。。


IMG_8449_R.JPG


テープル席が1つに4人がけカウンターが一つ。。


IMG_8451_R.JPG


ほっこりできるカフェなんですo(^o^)o
スイーツも食べたかったけれどお腹いっぱいで・・(^^;
今度はティータイムに行ってみようかな。。

このお店は内装工事ペンキ塗りなどTちゃんも一緒に頑張ってました。
ちょっこと私も手伝ったり。。(笑)1回だけでしたが・・
その後はなかなか行けずにオープン。。(11月19日)
年末年始が過ぎやっと先週いってきました(笑)

Tちゃんはもともとダンサーをしていたのでカフェ?って聞いた時はびっくり。。
料理も上手なのはしってたけれど(去年料理教室をしてていってきたことが。。)

夢がいっぱいあるTちゃん。
続けているそうです。
Tちゃんと出会ったのは淡路島で私のお気に入りのWORKGROUPのライブを見に行った時。





バックダンサーとして踊ってたのがTちゃんだったのです!
それからのおつきあい!
西宮や埼玉に引っ越ししても連絡を取り合い、兵庫に帰ってきた時はすぐに会いに。。(笑)

とってもパワフルで一緒にいるとホッとするし元気がもらえるTちゃん。
cafe macherieに是非会いに行ってみてくださいo(^o^)o

cafe macherie
営業時間は水曜日〜日曜日の11時から18時です。
場所は神戸市垂水区舞子坂3丁目1-3 舞子坂1丁目バス停すぐ
078-798-6989


[ここに地図が表示されます]



macherie-1_R.jpg



そうそうこの日曜日にはTちゃんがダンサーとして踊ります!


2-26dance-1_R.jpg


グループ名はDance Staudio BURNING
ぜひ明石市民会館に!
2月26日(日)16時〜

Tちゃんのように夢を現実にしていきたい!
たくさん夢を持っていきたい!



posted by tyaki at 11:53| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月15日

新しいパソコン

今まで使っていたパソコン。
日々のブログやFacebook、各委員会資料やPTA活動記録等私にとってはとても大切なパソコン。
アップグレードなどで5年ほど使っていたらエラーでウィンドウシステム自体が不安定になってきた。
HDDは2年に1度入れ替えたりしてたけれど、ウィンドウシステム自体が調子悪くなるともうだめかなと。
新しくファイルと作ろうとすると1分ぐらいかかる、IEが突然落ちる・電源は落ないが、かたまる(^^;などなど。。

いきなり起動しなくなる前に・・
と新しいパソコンを買いました。


PCキャプチャ-1_R.jpg



今回はHDDの代わりにSSDという記憶装置を新たにつけました。
SSDはソリッドステートドライブといいます。
SSDにOSをインストールすると、パソコンの起動の速さやアプリケーションもテキパキ動き、非常にスピーディーな操作感が楽しめます。

SSDとHDDに違いは
HDDは高回転するディスクに読みかきする・安価・大容量・衝撃に弱いなど
SSDはフラッシュメモリのようなものに読み書きする・高価・小容量・衝撃に強いなど

私の場合はSSDにウィンドウシステムを入れて大切なデータ等は今まで使っていたHDD(もちろん外付けHDDにバックアップ)

起動も早くなりさらにWi-Fiの子機もレベルアップさせたのでめちゃめちゃ快適。

ただバックアップに問題(ぬけてたんですね・・(^^;)があってメールの保存が2年前のデーターしかなくて・・
(まぁこの際整理しようと思いましたが・・(^^;)
ここ2年間のメール自体がなくなりました(^^;
携帯の方は大丈夫なんで、なんとかなるかなぁ。。と(笑)

今回このパソコンに古いHDD(データ用)をつけて、ソフト類をインストールしてたら起動しなくなりました。
原因その1、ソフトをインストールするたびに再起動しなかった(初歩的なミス(T_T))
原因その2、あれもこれもと次々にインストールしたり、バックアップからデータ等の以降を同時進行してた(落ち着いてゆっくり確認しながらしないとね・・)

で、もう一度SSDにをウィンドウシステムを入れ直して時間をかけてインストールするたびに再起動、同時進行はなるべくやめて、無事終了しました。
いろいろなソフト(フォトショップ・筆まめ・ワード・エクセル・IDM・ホームページビルダー、メールソフト、ウィルスバスターなどなど)久しぶりにインストールしたので設定が大変でした(^^;
無事終わってほんまにほっとしてます(^_^)v

メールだけが気がかりですが、後はファイルの移行と作業するたびに必要なソフトをインストールする事。

これでまたしばらく快適にパソコンを使っていろいろなことができるようになりそうです!

posted by tyaki at 15:24| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

私の中の5つの心

そうたが学校で学んで来たことを話してくれました。

みんなのこころにある5つのこころ
それをそれぞれに詳しく学んできたようです。


CPNPAFCAC-4_r.jpg


CPNPAFCAC-5_r.jpg


CPNPAFCAC-6_r.jpg


CPNPAFCAC-7_r.jpg


人間は感情の動物である。
今自分がどんな感情をもっているのか?何を感じているのか?
感情のいきものであるからには今の自分のこころの感情を客観的にしることが行きやすさにつながるきがする。

建前、恥ずかしさ、自己嫌悪など負と思える感情によって素直な感情を出すことができないこともある。
だけどそれを自分が”今、私はこう感じてるんだ!こう思ってるんだ!”と知るだけでも気分が落ち着く。

なかなかできてないんだけどね。私も。。(^^;
学べることはしっかりと学び、日々の生活に取り入れてたらなぁ。。

学校は学ぶ場所だけど、社会生活においても、いろいろなことが学べる場所であると思う。
ややこしい?人間関係も経済関係もただ関心が低くなり無関心になるとしんどい時にどっと落ち込む。
対処方法がわからないから。。
わかっていれば(知識と経験)落ち込まずに済むかな。。

こころは見えない、感じるしかない。
でもこの感じることが心をもつ人間だけの大切なことだと私は思います。

感じるこころを(自分を見つめる?!ことにつながる?)感じましょう!

☆そうたもいい勉強してますね。。

posted by tyaki at 14:52| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

入学説明会

昨日は末っ子ゆうかの中学入学説明会でした。
去年のそうたのときの資料も一緒に持っていってました。
最初に元家庭教育推進員の和久先生のお話。


shi-1_R.jpg


各学校に行っていた時に聞いたお話の中に
”さいこうのひとに なるためのしゅぎょうちゅう”
”おはよう みなたのしく 朝ごはん”
と子どもたちの作った文章の紹介がありました。

子どもたちは親や周りの大人を見て育つ。
普段の生活の何気ない行動もしっかりと子供はみている。

子供のお手本になるような大人になってるかな・・(^^;と思いました。

また思春期の子供の反抗期の対応では
関東と関西ではまた違った対応をしているそうで、
関西人はズバッとはっきりモノを言う
それが子供たちにもわかりやすいとか。。

子供のイライラや偉そうな態度には
「おーこわ。。」
と逃げる。。(笑)
などなかなか面白く学べました。


shi-2_R.jpg


shi-3_R.jpg


少し色が薄く見にくいのですが・・(^^;
思春期を反抗期と恐れず、自立期だと考えてかと言ってほっとくのではなく、いつでも受け入れれる準備はしておくこと。



shi-4_R.jpg


親って大変!でも楽しいときもあります。

昨日はValentineday
日曜日にゆうかと友チョコ作りを一緒にしましたが、


IMG_8389_R.JPG


昨日はゆうかからValentineチョコを頂きました。
中には素敵なメッセージもはいってて。。
顔を会わせてる時はお互いに?ツンケンドンな態度になっちゃってしまってますが、
きっと(?)心の中では優しいいい子に育ってるのかな。。なんて。。


20170214-1_R.JPG



たいぶ話はそれましたが、講演の後はPTAからのお話(役員になってね。。と仕事内容の事)、
学校の先生からは新年度から変わる学校指定カバンなどの物品購入、その他準備物、学校生活(やっと6月から給食が開始されます!!)や部活動などのお話。

時間割が給食の時間を作るために多少変更があったり、来年度のスケジュールを教えてもらってきました。

あいなの大学卒業とゆうかの小学校卒業、2年後にはせいやの大学卒業とそうたの中学卒業が同時。

夜昼逆転生活中(海外の友達に合わせてスカイプやネットで交流中)のあいなも後1ヶ月半で社会人。
入社式の時に渡す宿題のようなレポートに日々頭を悩ましてるみたい(^^;

せいやは大学生活満喫中でほぼ毎日ソーラーカーの制作とバイト。
春休みには(もう入ってますが・・)バイクでツーリングに行ったり、海外旅行にいったりの予定もあるみたい。。

そうたは手の怪我でバスケができずウズウズ・・
やっと医者から許可が降りて毎日嬉しそうに朝練に。。

子供それぞれに合わせた対応、なかなか難しいけど、親も日々勉強です。
育児?(育自?)を楽しまなきゃね。。(笑)



posted by tyaki at 14:29| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月07日

フラワーバレンタインイベント


鶴見緑地公園の”フラワーバレンタイン”というイベントにいってきました。

16112844_1825804077684858_4737429916465599145_o_r.jpg


16473375_1832424117022854_5141722820965264881_n_r.jpg


”日本では、女性から男性へチョコレートを贈る日と されていますが、世界では様子が違うようです。
むしろその反対で、男性から女性に花を贈る「フラワーバレンタイン」という文化が根付いています。

これは、愛の告白だけではなく、 日ごろの感謝やおめでとうを伝えるにもとってもいい機会です。
花をプレゼントしたことなんてない、という男性も このフラワーバレンタインをきっかけに素直に「ありがとう」を伝えたり、 花を贈る習慣が育つと素敵ですよね。この「Ohana Osaka」では、お花を贈り合う「フラワーバレンタイン」をひろめる、さまざまなイベントをご用意しています。”
フラワーバレンタインイベントは各地であるそうです。)

ということでイベントに行ってきました!
ただ単に花が好きだから(笑)


IMG_8225_r.JPG


IMG_8228_r.JPG


IMG_8229_r.JPG


小雨の降る寒い寒い日でしたが、花が春間近を感じさせてくれました。
色々なワークショップもあり、ゆうかも蘭の花に飾り付けするのに参加しました。


IMG_8237_r.JPG


IMG_8238_r.JPG


同じ鶴見緑地公園内でもう一つのイベント”カカオとコーヒー展”がありそちらもいってきました。


cacao-4_r.jpg


cacao-5_r.jpg


こちらはワークショップもあったのですが、時間的に厳しく見て回ってきました。


IMG_8255_r.JPG


IMG_8261_r.JPG


IMG_8262_r.JPG


その後、フラワーバレンタインイベント会場に戻り、”花の癒しアレンジメント”に参加して素敵なアレンジをしてきました。


IMG_8269_r.JPG


ゆうかの生けたアレンジが玄関を華やかにしてくれています。

会場内はいろいろな花がたくさんありました。


IMG_8273_r.JPG


IMG_8276_r.JPG


IMG_8277_r.JPG


ショップコーナーでは寄せ植え見本もあり春のガーデニングが楽しみになりそう。。


IMG_8272_r.JPG



今日もとっても寒いですよね。。
春が待ち遠しいですね。。
写真だけでも春気分を感じてください。。

そして素敵なバレンタインをお過ごしください。。


valen-logo.gif

posted by tyaki at 15:41| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2023年09月(6)
2023年08月(6)
2023年07月(6)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(8)
2023年03月(12)
2023年02月(10)
2023年01月(7)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(5)
2022年09月(6)
2022年08月(5)
2022年07月(9)
2022年06月(7)
2022年05月(10)
2022年04月(7)
2022年03月(6)
2022年02月(7)
2022年01月(7)
2021年12月(7)
2021年11月(12)
2021年10月(9)
2021年09月(5)
2021年08月(6)
2021年07月(6)
2021年06月(7)
2021年05月(6)
2021年04月(12)
2021年03月(8)
2021年02月(6)
2021年01月(8)
2020年12月(10)
2020年11月(8)
2020年10月(6)
2020年09月(6)
2020年08月(9)
2020年07月(7)
2020年06月(6)
2020年05月(7)
2020年04月(5)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(8)
2019年12月(14)
2019年11月(12)
2019年10月(9)
2019年09月(10)
2019年08月(14)
2019年07月(8)
2019年06月(15)
2019年05月(16)
2019年04月(8)
2019年03月(10)
2019年02月(8)
2019年01月(11)
2018年12月(10)
2018年11月(14)
2018年10月(9)
2018年09月(12)
2018年08月(10)
2018年07月(14)
2018年06月(13)
2018年05月(13)
2018年04月(12)
2018年03月(12)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(11)
2017年11月(9)
2017年10月(10)
2017年09月(12)
2017年08月(8)
2017年07月(10)
2017年06月(12)
2017年05月(9)
2017年04月(11)
2017年03月(13)
2017年02月(7)
2017年01月(12)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(10)
2016年09月(13)
2016年08月(12)
2016年07月(10)
2016年06月(11)
2016年05月(9)
2016年04月(10)
2016年03月(11)
2016年02月(12)
2016年01月(13)
2015年12月(13)
2015年11月(10)
2015年10月(14)
2015年09月(13)
2015年08月(9)
2015年07月(10)
2015年06月(12)
2015年05月(13)
2015年04月(9)
2015年03月(10)
2015年02月(12)
2015年01月(9)
2014年12月(11)
2014年11月(14)
2014年10月(10)
2014年09月(14)
2014年08月(11)
2014年07月(8)
2014年06月(12)
2014年05月(7)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(5)
2014年01月(9)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(8)
2013年09月(8)
2013年08月(9)
2013年07月(11)
2013年06月(6)
2013年05月(11)
2013年04月(5)
2013年03月(4)
2013年02月(6)
2013年01月(5)
2012年12月(7)
2012年11月(5)
2012年10月(8)
2012年09月(5)
2012年08月(5)
2012年07月(6)
2012年06月(5)
2012年05月(11)
2012年04月(6)
2012年03月(9)
2012年02月(5)
2012年01月(6)
2011年12月(7)
2011年11月(7)
2011年10月(7)
2011年09月(7)
2011年08月(7)
2011年07月(9)
2011年06月(6)
2011年05月(5)
2011年04月(7)
2011年03月(9)
2011年02月(5)
2011年01月(32)
2010年12月(31)
2010年11月(30)
2010年10月(32)
2010年09月(35)
2010年08月(38)
2010年07月(33)
2010年06月(32)
2010年05月(32)
2010年04月(32)
2010年03月(31)
2010年02月(29)
2010年01月(34)
2009年12月(31)
2009年11月(30)
2009年10月(31)
2009年09月(30)
2009年08月(31)
2009年07月(32)
2009年06月(30)
2009年05月(34)
2009年04月(26)
2009年03月(32)
2009年02月(28)
2009年01月(32)
2008年12月(31)
2008年11月(31)
2008年10月(32)
2008年09月(33)
2008年08月(32)
2008年07月(33)
2008年06月(31)
2008年05月(33)
2008年04月(31)
2008年03月(34)
2008年02月(30)
2008年01月(33)
2007年12月(32)
2007年11月(30)
2007年10月(31)
2007年09月(30)
2007年08月(32)
2007年07月(32)
2007年06月(32)
2007年05月(33)
2007年04月(35)
2007年03月(32)
2007年02月(28)
2007年01月(31)
2006年12月(32)
2006年11月(35)
2006年10月(32)
2006年09月(35)
2006年08月(33)
2006年07月(34)
2006年06月(31)
2006年05月(33)
2006年04月(30)
2006年03月(31)
2006年02月(29)
最近のトラックバック
魂が宿る by お花と読書と散歩、映画も好き(10/30)
サードプレイス by ワインリテラシー(04/19)
担任発表。。 by 話題のニュースのまとめ(04/08)
シルバーウィーク by あいかのつぶやき(09/21)
載っちゃった(^_^)v by もぼなもな書房(06/16)

0799.gif
営業時間月曜日〜金曜日
午前9時半〜午後7
土日祝定休日


99.gif


淡路島WEB「あわじウェブドットコム」

misago.jpg

10時から17時まで営業中
木曜日、日曜日焙煎講座&焙煎サロン

20100729183442474s.jpg

営業日 土日のみ 午前11時〜午後6時

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ

Powered by Seesaa
RDF Site Summary
RSS 2.0