あいなが大好きなゆうか。。
ずっと研修後は関西で一緒に暮らせると思って居たのでめちゃめちゃショックだったらしくその後はずっとあいなにべったり。。
(2年前のあいなの留学中もスカイプで毎日のように喋ってたかな。。)
昨日は「あいなの行きたいところ行こう!」とゆうかの提案でおでかけドライブに。
まずは「山・川・森」でどこいこうか?
と近場のカフェで行き先検討(笑)
カフェは宝塚にあるグリーンベリーズコーヒーの裏にある”花カフェ”に。
オシャレな雰囲気のカフェ。
パニーニも珈琲も美味しかった!
行き先がなかなか浮かばず昼過ぎだったので時間と距離を考えて。。
まずは山の方に。。(笑)
宝塚から三田に抜けて372号線を走って”源平合戦の平家本陣屋跡”に

嬉しそうに写真を撮るあいな(笑)
平家の事を調べたり、桜シーズンには須磨の敦盛桜をみにいったり。。
西脇まできたのだからと”へそ公園”に
(東経135度(子午線)、北緯35度が交差する点を日本の中心「日本のへそ」として、郷土のシンボルとしています。)
散策をしているとさくら発見!!
あいなが「ほんまにさくら?」と(笑)
確かめに私も見に行ってみると桜でした!
きっと開花宣言のさくら(基準さくら?)はまだでも色々なさくらがあるからなぁと。。
今年は桜の開花が遅めだから会社勤めになる前に桜の花見ができてあいなも嬉しそうでした!
桜が見れて私もウキウキ!(笑)
周辺検索して体を動かしたくて仕方がないゆうかをどこに連れて行こうかと。。
見つけました!
”闘龍すくえあ”という公園?
駐車場もあり暖かかったので3人で散策。。
すると!
大きな川にものすごい激流が!
後で検索してみると。。
”闘竜灘 (トウリュウナダ)の掘割水路です。この水路は、加古川舟運や筏運行の最大の難所であったこの場所を掘削して作られております。長さ180m、幅8m、深さ4mです。また、鮎が群衆し、それを小網で捕る事でも有名な場所です。”だそうです。
迫力ある水の流れと水の音、岩場に上がって足元に気をつけて探検(笑)
寒くてもちょっと動けば暖かくなるこの季節はおでかけに最高ですねo(^o^)o
散策で満足したゆうかも車に乗ると爆睡(笑)
しばらくはあいなともおでかけ出来ないけれど、春休みが終わればドキドキ中学校!
明日からそうたも部活がお休みなので淡路島に帰ります。。
しばらく淡路でのんびり?して来週にはまた部活が始まるのでまた伊丹に帰ってきてしばらくは4人暮らしスタートかな。。
あいなと夫の住んでる所が車で50分ぐらいなのでちょっと安心かな。。
2人が愛知にいる間に愛知に遊びに行こうかな。。
また行動範囲が広がる兆し(笑)
今日はほんまに暖かいね。。
これで近所の桜も咲き始めるかな。。